見出し画像

結局、、、DXってなんなんだ?

経済産業省が「2025年の崖」について言及してから、猫も杓子も「DX!」「DX!!」といって、システム投資がされています。

ただ、実態としては、「DX」じゃなくて、それって単なる「デジタル化だよなー」と感じることが多いので、
わたしが思う「DXってこういうこと」というイメージを書いてみます。

さきに言い訳しますが、
わたしはDXコンサルでもないですし、DXしたこともないですw
どちらかというと「デジタル化の支援」をしています。

主に、LINEやミニアプリを提案したり、ミニアプリ業界を盛り上げるコミュニティをやったりしてます。

「DXだ!」と号令をかけ、結果的には「デジタル化」だったとしても、
いいのかもしれませんが、、、

  • 経営者が「デジタル化」に満足してしまって、「DX」に取り組めなかった

  • コンサル・SaaSベンダー・システム会社が「DXだ!」といって、
    結局、提案内容が「デジタル化」で、DXが実現できない

となると、経済産業省が不安視していることが現実になってしまうので、まずは「DX」がどんなことなのかを感覚的にでも理解しておくとよいかなーと思い、このnoteを書いております。


デジタル化とは? DXとは?

最近、とある「地方の八百屋」を支援をしたので、思考実験として、八百屋をDXしようと考えました。
※ 実際にはDXしたいっていう相談は受けていません!

『八百屋をDXしよう!』ってなると、、、

  • 会員証をLINEやアプリで作ろう!

  • 紙のスタンプカード・ポイントカードをLINEやアプリにしよう!

  • 紙のクーポンをLINEやアプリにしよう!

  • 集めたデータを活用して、次回来店につながる配信をしよう!

  • これで売上をアップさせるのだ!!

だいたい、こんな感じでしょうか?

実際、依頼主が求めていることが上記のようなことが多く、
わたしもこういった提案をします。
ただ、これは「デジタル化」であって、「DX」ではありません。

「DX」という言葉の定義が難しいのですが、
下記のサイトによると、こう書かれています。

企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること

https://www.brainpad.co.jp/doors/news_trend/dx_it/

大事なのは「ビジネスモデルを変革」することで、
自社の「存在意義」「提供価値」を見直すことが必要だと思っています。


八百屋を例に考えてみます

ビジネスモデルの変革なので、まずはいまの八百屋のビジネスモデルを理解する必要があります。

基本的には、
「野菜を仕入れて、顧客に売る『小売業』」
ですよね。

  • 野菜を生活者に売る

  • 惣菜などに加工して売る

  • 料理屋などの店舗に卸売する

お金をもらって、野菜を届ける」ことが存在意義・提供価値になります。

上記をトランスメーションしてみようと思います。

まずは八百屋の存在意義を再定義してみます。
「野菜を中心とした、食事で地域の人々の健康に貢献する」
どうでしょう?

「健康に貢献すること」が八百屋の価値だとすると、
単に野菜を売っているだけではダメになります。

こんな価値を届けられたらどうでしょう?

  • 健康でいられるための野菜のキュレーション

  • 栄養価が高く、かつおいしく食べるレシピの提案

  • 食事記録を通じた健康管理

  • 地域の人が一緒に食事できる「場」の提供

とすると、ここからこんなビジネスモデルができそうです。

  • サブスクで

    • 野菜定期便のお届け(自社でお届け or 配送サービス)

    • アプリを通じてレシピ提案・食事記録・健康管理

    • オフラインでの食事会・イベントへの参加

アプリを通じて、食事・健康データが集められることで、、、

  • 病院・栄養相談している薬局へのデータ提供 → 予防医療へ

  • データに基づいてどんな野菜が健康に寄与するか=売れるか農家へのデータ提供・品種改良・コンサル

  • データに基づいてどんな野菜が健康に寄与する、おいしいと思ってもらえるか 食品メーカーへのデータ提供・共同製品開発・コンサル

というビジネスモデルが考えられそうです。

「仕入れて売る」
から
「データを活用した価値を提供」

「デジタル」を使って、ビジネスモデルを「トランスメーション」できました。

オフラインでも、、、

  • 配達でラストワンマイルを埋めることによる見守りサービス

  • 地域のみんなで集まった料理を体験・食事をともにするオフラインイベントの開催

などなどもできそうです。

ぱっと考えついたものなので、これがうまくいく可能性は限りなくゼロに近いと思うのですがw、
存在意義・提供価値やビジネスモデルを見直した上で、事業を再構築していくということはこんなイメージをもっています。

わたしが「これぞ、DX!」と思った、ウォルマートの事例を貼っておきます!


DXは経営者自身が、自社を定義し直す、とてもコミットメントが求められるもの。マネジメントではなく、リーダーシップが必要。
ただ、とてもダイナミックでインパクトが大きいミッションなので、わたしもチャレンジしてみたいなーと思ったりもします!


まとめとお知らせ

「DX」というバズワードのもと、「デジタル化」が進むことはいいことですし、DXするための第1歩はデジタル化だと思います。

が、「デジタル化」でとまってしまうと、「2025年の崖」は超えれないし、日本の未来も明るくならないので、真の「DX」が進むといいなーと願っています。

願ってばかりではなく、なにか貢献ができないかということで、、、
LINEと外部SaaSを連携する=デジタル化 することで
DX推進のお手伝いができればと思い、
オンラインイベントを開催します!
よろしければぜひご参加ください!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?