見出し画像

秘書検定 重要事項まとめ

筆者は2019〜2021年の間で秘書検定3級、2級、準1級、1級を取得しました。今回はその間の勉強でメモした内容を記載します。
秘書検定取得の参考になれば幸いです。

秘書検定 合格証 3級〜1級

◯長寿祝い年齢
60歳 還暦(かんれき)
70歳 古稀(こき)
77歳 喜寿(きじゅ)
80歳 傘寿(さんじゅ)
88歳 米寿(べいじゅ)
90歳 卒寿(そつじゅ)
99歳 白寿(はくじゅ)

◯略語
行革-行政改革
外為-外国為替
政府税調-政府税制調査会
中教審-中央教育審議会
GDP-Gross Domestic Product-国内総生産
M&A-Mergers and Acquitions-企業買収・合併
NPO-Nonprofit Organization-非営利団体
FTA-Free Trade Agreement-自由貿易協定 
IMF-International Monetary Fund-国際通貨基金
WTO-World Trade Organization-世界貿易機関
ODA-Official Development Assistance-政府開発援助
IAEA-International Atomic Energy Agency-国際原子力機関
OECD-Organisation for Economic Cooperation and Development-経済協力開発機構
OPEC-Organization of the Petroleum Exporting Countries-石油輸出国機構
APEC-Asia Pacific Economic Cooperation-アジア太平洋経済協力
WHO-World Health Organization-世界保健機関
TOB-Take Over Bid-株式公開買い付け

契印 
2枚以上の契約書が1つの連続した文書であることを証明するために、両ページにまたがって押す印。

割印
原本と写しなど2部以上の契約書を作った場合に、それらの文書の整合性がとれていること、または関連があることを示すために押される印。

実印
印鑑証明を受けた印。

捨印
訂正を考えあらかじめ欄外に押しておく印。

認印
印鑑登録していない印鑑。

訂正印
間違い箇所を訂正したことを証明する印。

落款(らっかん)
書画が完成したときに作者が推す印。

御酒肴料(おしゅこうりょう)
酒とさかな(酒肴)の現物の代わりに贈る金銭。 

御奉納・御寄進(ごほうのう・ごきしん)
地域の祭礼で神社に現金を寄付するとき。

志納金(しのうきん)
志に見合った額。納める額や納めること自体が義務として定められていない金。信仰心から社寺に納める金。

年末調整
会社等が12月に、1年間の所得税の過不足を精算すること。

源泉徴収
給与・報酬の支払い者が、その金額から所得税を天引きすること。

基幹産業
鉄鋼や電力など、一国の経済活動の基盤となる重要な産業のこと。

地場産業
その土地に根ざした伝統的な産業のこと。

地産地消
地元で生産されたものを地元で消費すること。

知的財産
知的創作活動の成果として得られる、特許、著作、商標、意匠等の無形で財産的価値のあるもののこと。

マーチャンダイジング-Merchandising
商品化計画。市場調査に基づいた合理的な販売促進。

プロダクト・プランニング-Product Planning
製品計画。製品の開発や改良や廃棄などを通じて、自社製品が市場に適合するように計画すること。

動議
会議開催中にどうしても取り上げたいことを提案すること。

採択
いくつかある提案の中から審議する議案を採り上げること。

一事不再議の原則
一度会議で決められたことは、その会議中に持ち出してはいけないこと。

季刊誌
年に4回発行される雑誌。

旬刊誌(じゅんかんし)
10日に1回発行する雑誌。

官報
国としての作用に関わる事柄の広報。

リーフレット
宣伝・広告・案内・説明などのために、1枚の紙に刷られた印刷物。

ワーカホリック-workaholic
仕事中毒。

ワーキングホリデイ-working holiday
相手国での労働が認められている青少年向けの海外観光旅行制度。

ワークショップ-work shop
職場、作業場、意見や技術の交換・紹介を行う研究会。

マザーズ-Market of the High-growth and Emerging Stocks(高成長・新興株式市場)
東京証券取引所が開設する新興企業向けの株式市場。

カンバン方式
トヨタ自動車が開発した生産方式

シルバーマーケット
高齢者市場

アサーティブ-assertive
「自信のある」「積極的な」という意味の形容詞。自他肯定の人間関係のことで、相手を尊重し、自分の考えも理解してもらえるように話すこと。

PL法-Product Liability
欠陥商品に対して、メーカーが大製造物責任に関する法律。

クーリングオフ
いったん契約の締結をした場合でも、一定の期間であれば無条件で契約を解除できる制度。

アンテナショップ
消費者のニーズや反応を探るための実験的な出店。

◯財界三団体
日本経済団体連合会(経団連)
日本商工会議所(日商)
経済同友会(同友会)

◯ファイリングの目的
必要な時に必要な書類がすぐに取り出せるように整理保管すること。

主題別(テーマ別)整理法
フォルダー内の書類を内容ごとに見出しを付けて整理する方法。

置き換え
使用頻度の少なくなった書類倉庫などに保存すること。

保管
書類を日常的に活用していること。

移し替え
事務所内の書類の移動。

タスクフォース
問題が起こったとき、臨時に適材の専門家を組織の各部から選抜して派遣すること。

減量経営
経費節減、人員縮小等で、企業体質を改善すること。

印紙税
財産の権利関係の変動を示す書類・帳簿や権利を承認する証書等を対象として課される国税。

国税
所得税、法人税、消費税、印紙税など。

地方税
都道府県民税、事業税、不動産取得税など。

増資
資産を増やすこと。

監査役
監査の結果を株主に申告する。

損益計算書-Profit and Loss Sheet
一定期間の利益費用の収支を計算した表。

貸借対照表-Balance Sheet
一定時点における資産、負債、純資産の状態を表す表。

代表取締役
取締役会の決議で選任される。株主総会や取締役会で決議されたことを執行する権限と責任がある。

取締役会
3人以上の取締役で構成され,会社の業務執行に関する意思決定を行う機関。

人事考課
従業員の職務遂行状況や能力を測定・評価すること。

約款
契約等に定められた一つ一つの条項。

社是
会社の基本的経営方針。

定款
法人の組織、活動などを定めた根本規則。

出向
従業員を関連企業などに長期間勤務させること。

損益分岐点
利益の発生と損失の発生の分かれ目となる売上高のこと。

配置転換
役職が変化しないままの人事異動。

引当金
将来の特定の費用や損失のために計上する金額。

粗利益
商品などの売上高と生産・仕入れ原価との差額。

決算公告
企業がその事業年度の決算結果を一般社会に報告すること。

PDCA サイクル
Plan 、Do 、Check 、Action

OJT-on the job training
実際に仕事をしながら、同時に教育すること。
長所
・現場での研修なので、日常業務に必要な知識・技能が早く習得できる。
・内部の人が教えるので、教育研修費を低く抑えることができる。
・教える側にとっても勉強になる。
・研修を通してコミニケーションがとれる。
・仕事の成果も上がる。
短所
・系統的、基礎的な教育には不向きである。
・教える側の負担が加重になる。
・教える側の能力により、十分な教育ができないこともある。
・期間・内容によっては、馴れ合いになる可能性がある。
・仕事全体の効率を期待できない。

OffJT-off the job training
職場から離れ、セミナーや研修などを行うこと

コンシューマリズム-consumerism
欠陥商品・不当表示・不正な価格引き上げなどに対して、消費者が団結して自らの権利や利益を確立し擁護しようとする主張・運動。

ライフサイクル-life cycle
商品が市場に投入されてから姿を消すまでの流れを表すもの。

通知文
ある出来事などを知らせる連絡のための文書

紹介状
疑問点、不明点などを問い合わせるための文書

議事録
会議などの内容を記録するための文書

始末書
不始末の報告や謝罪など反省の意を示す文書

督促状
約束の履行や物事の実行を促すための文

通達文
上からの指示や命令を伝えるための文書

稟議書
ある事項について承認を求めるための文書

報告書
報告をするための文書

回覧文書
社内など組織内で、必要な人に回していく文書。
読み終わったら、確認したしるしに印を押し、次の人に回す。

進退伺
自分や部下に職務上の過失があった時に、辞職するかどうか伺うもの。

念書
契約内容や合意事項に関して後日の証拠として念の為に書いて相手に渡す文書。 

覚書
契約内容や合意事項に関して確認のために取り交わす文書。

コンプライアンス-compliance
法令遵守

ランニングコスト-running cost
運転資金

逆輸入
一度輸出したものを加工品などの形で輸入すること。

ダンピング/不当廉売
正当な理由がないのに原価を大幅に下回る低価格で販売し、市場の公正な競争を妨げること。独占禁止法で規制されている。

御神前/御霊前/御玉串料 
参列者が用意する不祝儀袋の表書き

神前に玉串を捧げた後の拝礼の作法
二礼二拍手一礼
拝礼する際、かしわ手を打つ時は音を立てないようにする。(忍び手で行う)

「ご挨拶かたがたお礼申し上げます」
お礼のビジネスメールに「ご挨拶をかねてお礼します」という意味。

コーポレートガバナンス-Corporate Governance
企業統治

社説
その新聞社の主張や意見として掲載する論説

コラム
筆者の評論などを載せる短い囲み記事

地方版
全国紙における、その地方の記事だけを集めた紙面

業界紙
特定の業界に関する情報を専門に扱う新聞

諮問
決定権を持つ人が、有識者や専門機関等に意見を求めること。

定足数
会議の成立や議事の議決に必要な最小限の人数のこと。

キャスティングボード
議案の採決で可否同数のとき、議長が行使する決定投票の事。

1株1議決権の原則
株主総会の議決権数は、株式1株ごとに1個の議決権が与えられること。

供花(きょうか)
通夜や告別式など葬儀で故人に供える花。

当座
銀行預金の一種。預金者の請求があれば、小切手と引き替えに払い戻しするもの。金利はつかない。

社会保険労務士
社会保険事務の代行や相談、指導などを職業にする人。

公証人
民事に関する公正証書を作成できる権限を持つ人。

コマーシャル・ベース
商業上の採算のこと。

御用納め
官庁でその年の仕事を終わりにすること。12月28日。

納会
その組織で、その年の最後に締めくくりのために催す会合。

会釈
15度。廊下ですれ違うときや部屋に入る時など

敬礼(普通礼)
30度。客を迎えたり、見送る時

最敬礼
45度。謝罪やお願いをする時

鍬入れ(くわいれ)
地鎮祭の時に、盛られている砂に木製の鍬を入れる儀式。

水引
祝儀袋や贈答品などにかける紐

上書き(表書き)
封書や箱などの表面に書く文字
【仏式】
御霊前、御香料、御香典 告別式は焼香
【神式】
御霊前、御玉串料、御榊料 告別式は玉串奉奠
【キリスト教式】
御霊前、御花料 告別式は献花

法事
死者の冥福を祈るために行う仏教の行事。法要とも言う。

懐石料理
本膳料理を簡単にしたもの、会席膳で出す上等な料理。

精進料理
肉類を用いない料理。

普茶料理
中国風の精進料理。

◯「秘」扱い文書を郵送する場合
・封筒を二重にし、内側の封筒に書類を入れて封をし「秘」の印を押す。
・外側の封筒は中が透けないものを用い、内側の封筒を入れて封をする。
・宛名を書き、名前の左側に「親展」と記す。

◯営業部に、販売部に用がある客が来て名刺を取り出した時の対応
・その要件を担当するのは販売部である。
・販売部に連絡しておくので、そちらに行ってもらいたい。
・客に名刺を返し、販売部への行き方を案内する
・販売部に電話して、客の名前と要件を伝え、後の対応を頼む。

◯上司から指示をされなくなった時の対応
・自分は今、手が空いているから指示をしてもらいたいと自分から働きかける。
・指示された仕事は途中で仕上がりを確認し、手直しがあればすぐに修正する。
・今までの自分の至らない点を詫びて、今後は改善に努めると申し出る。
・自分は秘書なのだから、どのような事でも言いつけてもらいたいと申し出る。
・行った秘書業務に、不満足などを感じたら遠慮なく言ってもらいたいと言う。
様子を見ながら、上司の性格や仕事の仕方に合わせた秘書業務をするようにする。

◯役員からはウケが良いが、他の社員からの評判があまり良くないときの考えられる理由
・役員や部長に接するときの態度と、他の社員に接するときの態度が違うのではないか。
・自分の立場を意識しすぎて、同僚秘書や他の社員と付き合うときも心から打ち解けていないのではないか。
・他の社員に対して、細やかな気配りが欠けているのではないか。

◯ミスをして落ち込んでいる後輩への助言
・早く気持ちを切り替えることが大切である。いつまでもくよくよしていると、他の社員の士気にも影響与え、仕事にも支障が出てくる。
・二度と同じミスをしないように仕事の仕方を見直し、防止策を考えると良い。
・またミスをするのではないかと恐れず、新しい仕事にも前向きに取り組んでいってほしい。

◯持病持ちの上司への注意点
・かかりつけの病院や主治医の連絡先を控えておく。
・緊急時の連絡先・診察券の番号を控えておく。
・服用している薬について、必要があれば上司から教えてもらっておく。
・食事等の制限について知っておく。 
・応急手当ての知識を身につけておく。

◯会議の時間が変更したときの対応
・変更の時間に別の予定が入っていないかスケジュールを確認する。入っていたら上司に確認し、先方に詫び、別の機会に変更してもらうようお願いする。
・会議室を再予約する。
・変更時刻を参加者全員と関係者に伝える。
・処理を終えたことを上司に報告する。

◯上司が海外出張するときの準備
・パスポート、ビザの取得
・ホテルと航空券の手配
・現地通過への両替
・旅行損害保険の加入手続き
・仮払い手続き
・空港への車の手配

◯伝達忘れの予防法
・メモをする習慣を身につけ、記憶だけに頼ることをやめる。
・のり付き付箋などにメモをし貼っておく場所を決めておくなど、自分なりのやり方を考える。
・指示されたことを書いておく専用ノートをつくり、その処理が済んだかどうかを定期的にチェックする習慣をつくる。

◯品物を送ったと書かれたハガキが届いたが品物が届いていない時の対応
・上司に調べてみるかを尋ね、相手の名前、連絡先などを聞く。
・他部署などに間違って届いていないかを確認する。
・相手に電話をかけて、送ってくれた礼を述べてから届いていないことを知らせる。
・上司に状況を報告する。

◯依頼を断るときの言い回し
「ご依頼の件につきましては、検討いたしましたところ、ご意向に沿いかねるとのことでございます。山田からは、申し訳ない、後ほどご連絡を差し上げるとお伝えするよう申しつかっております。」

◯把握していないことに関して聞かれたときの言い回し
「誠に申し訳ございません。その件につきまして私は何も聞いておりませんので、山田が戻りましたら、ご返事をお待ちになっていると申し伝えます。」

◯話を聞くときの注意点
・相手の言う事は最後まで聞く。
・早合点や独りよがりに注意する。
・相槌をタイミングよく打つ。

◯話すときの注意点
・早口にならないようにする。
・内容を整理してから話す。
・相手の反応を見ながら話す。

◯立食パーティーに参加するときの注意点
・料理は1度にたくさん取らないようにし、食べ残さないこと。
・食べ終わった皿は係りの人に渡し、再度料理を取るときは新しい皿を使うこと。
・飲食は料理代の近くや壁際の椅子に座ってしないこと。
・会場の入り口で渡されるウェルカムドリンクは、開会の前に口をつけてよい。
・関係者との交流の場なので、できるだけ多くの人と歓談すること。
・会場に持って入るのは小さなバック程度にし、他のものはクロークに預けること。
・入退場は基本的に自由だが、来賓の祝辞を述べている最中は避けた方が良い。

◯来賓客への対応
・一般客とは別に来賓の出席者名簿を作っておき、それにより確認する。
・来賓用の胸章は、受付の担当者が左胸に付けさせてもらう。
・受付が済んだら来賓の介添え役に引き継ぎ、控室に案内してもらう。

◯退任の挨拶
謹啓
 初夏のみぎり、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
 さて、私ことこのたび株式会社ABC商事代表取締役社長を退任いたしました。社長在任中は多年にわたりひとかたならぬご厚情賜り誠にありがたく厚く御礼申し上げます。今後は、相談役として社業の一端を担う所存でございますので何とぞ引き続きご支援くださいますようお願い申し上げます。
 なお、後任の代表取締役社長には、田中一郎が就任いたしました。私同様ご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
 まずは、略儀ながら書中をもって御礼かたがたごあいさつ申し上げます。
敬白

◯言い回し
お力添え願えませんでしょうか。
お名前を失念してしまいました。
あちらの方と御面識はおありですか。
〇〇さんのお考えはごもっともでございます。
私が至らぬためにご迷惑をお掛けいたしました。
どちらでお求めになったのでしょうか。
お見受けしたところお優しそうな方でございましたね。
本日はお呼び立ていたしまして申し訳ございません。
先ほどは結構なお品ものを頂戴いたしましてありがとうございました。
お体の具合はいかがでしょうか。
なんなりとお命じ/ご指示くださいませ。
こちらの書類をお目通しくださいますか。
私が御用向き/ご用件をお尋ねして参りましょうか。
課長がお供/ご一緒させていただきたいとおっしゃっています。
このたびは、お嬢様/御令嬢様のご結婚、おめでとうございます。
このたびは、御令息様のご結婚、おめでとうございます。
ご足労いただき恐縮ですが、山田は急用のため、お目にかかれなくなりました。
私どもにはそのようなものはおりませんが。
お差し支えなければ、ご用件をお聞かせいただけませんか。
来週、山田がそちらにお邪魔したいと申しておりますが、ご都合のよろしい日時をお教え願えませんか。
あなた様の方で、よろしいように、なさってくださいませ。
お名前はかねがね承っていました。
至りませんで失礼いたしました。
行き届きませんで失礼いたしました。
お口に合えばよろしいのですが。
心ばかりの品ですが、どうぞお納めください
申し訳ございませんが、お気持ちだけ頂戴いたします。
お気遣い/お心遣いをいただきましてありがとうございました。
本日は遠いところお越しいただき、ありがとうございます。
恐縮でございますが、こちらにご記帳いただけませんでしょうか。

◯慶事の受付
・来会者に来会者芳名録に記帳してもらう。
・出された祝儀は受け取り、お礼を言う。
・遅れてきた来会者を会場に案内する。
・帰る人に引き出物を渡す。

◯敬語を使う理由
人にはそれぞれ年齢、立場、職員、親疎などに違いや差がある。これらの違いや差がある人同士が、敬語を使って話すことにより、相手への敬意を示しつつ対等に話すことができるから。

◯新人秘書の言葉遣いや話し方がまだ学生のようなことがあり、注意しても「課長から何も言われていない」と言って改めようとしないときの対応。
・新人秘書の言葉遣いや話し方を、課長は直接注意はしない。一般的には、実情に応じて先輩がすることになる。
・秘書には職務上、秘書らしい言葉遣いや話し方がある。
・秘書の言葉遣いや話し方は、態度、振る舞いとともに、会社や上司のイメージに影響を与える。

◯上司が来客と面談中、上司と直接話がしたいという取引先のT氏が訪れた。そこへ常務秘書から、「急用があるので、上司に来てもらいたい」と連絡があった。来客との面談はあと数分で終わりそうな場合の対応。
・T氏に「上司に取り次いでくるので、少し待ってもらいたい」と伝える。
・常務秘書に「上司は来客が重なっていて、今すぐには行けないかもしれないが、確認して折り返し連絡する」と伝える。念のため、この後の常務の予定を聞いておく。
・来客中の上司に、「T氏の件と、常務からの連絡の件をどのようにすればよいか」とメモで尋ねる。
・来客が帰ったあとに常務のところに行くということであれば、T氏に少し待ってもらうようにお願いする。
・T氏との面談を終わらせてから、常務のところへ行くということであれば、常務秘書に事情を連絡しておく。

◯レイアウトの注意点
・上司の机は、出入り口から直接見えないように配置する。
・秘書の机は、来客や上司の出入りの様子が見える位置にする。
・上司と秘書が同室の場合は、机が向かい合わないようにする。
・キャビネット等は、仕事の導線を考えておく。
・応接セットを配置するときは、お客様用ソファーを上司の机の近くにしない。

◯上司が忙しく体調がすぐれない時の配慮
・面会の予約を集中させすぎない
・上司でなくても用が済む面会や会議の予約にら、代理のものを立てられるようにする
・社外での面会や会議の帰りに時間の余裕を見ておく

◯粗雑でない態度の例
・書類や物の受け渡しは両手で行う
・部屋の出入りの際は、ドアの開閉を静かにする
・お辞儀は首だけでなく、腰から状態を曲げてきちんとする

◯上司の友人にお祝いの贈り物を送るときの決め事
・おおよその予算
・品物は持参するのか、送付するのか
・お祝いを届ける日はいつにするのか
・上司の希望する品はあるか
・添え状はどうするか

◯上司のところにS氏が予約時間より早く訪れた。上司は外出から戻っていないが、S氏のことは分かっているはずなので待ってもらうことにしたが約束の時間になっても戻ってこず、外出先に連絡すると、上司は忘れていたようでいま出たと言う。ここまでは20分かかる。
①S氏への対応
「お約束をいたしておきながら大変申し訳ございません。山田は外出先での用談が長引きまして、戻ってまいりますのに20分ほどかかってしまいます。お待ちいただけますでしょうか。」
②S氏が待つ場合に気遣うこと
・お茶を替えるとき、希望する飲み物があるか尋ねる。
・新聞や雑誌などを用意し、勧める。
③S氏が出直す場合聞いておくこと
・次の面談の都合の良い日時
・連絡先
・上司に伝えておくことはないか

◯新人秘書の指導方法
・その仕事の目的と重要性を十分に説明する。
・新人でも分かりやすいように作業の順を追って説明する。
・最初から一度に多くの仕事を与えない。
・作業が終わったら報告させる。
・仕事によってはA子が実際にやって見本を見せる。

◯後輩が仕事上でミスをして注意をする時に気をつける点
・頭ごなしに言わない。
・他の人と比較しない。
・他の人がいないところで注意する。
・まずは良い部分を褒めてから注意に入る。
・A子の失敗談を交えながら注意する。

◯上司から「今日は忙しい、客は取り次がないでくれ」と指示を受けた。そこへ取引先から転任の挨拶がしたいと訪問があったときの伝え方。
「山田はただ今仕事が立て込んでおりますが、聞いてまいりますので、少々お待ちいただけますでしょうか?」

◯上司は常務と出張に出かけようとしている。そこへ取引先の専務が用件があると行ってきた時の伝え方。
「せっかくお越しくださったのに申し訳ございません。山田はただ今、外出するところで、お会いすることは致しかねます。戻りましたら、こちらからご連絡差し上げたいと存じますが、よろしいでしょうか?」

◯上司(総務部長)の指示で資料を作成しているところへ常務がやってきて、「この書類をX社に届けてほしい」と言ってきた時の対応。
・常務から指示を受け、書類を預る。
・上司に常務から指示があったことを報告し、先に常務の仕事をすることの承諾を得る。
・書類をX社に届け、戻ったら常務と上司に報告し、上司の仕事に戻る。

◯上司(部長)が出かけている間に、課長が「部長が見たいと仰っていた資料を持ってきた」と言ってきた。外出中と言うと、後で説明すると言って資料を置いて立ち去った。部長が戻った時の報告の仕方。
「お留守中に、課長が、部長がご覧になりたいと仰っていた資料をお持ちになりました。後ほど課長が来られて詳しく説明してくださるそうでございます。」

◯上司が企画課のYから提出された原稿を見て「この原稿にはミスがある。Yに言ってきてくれ。」と言ったとき、Yにどのように言えばよいか。
「部長が原稿にミスがあるとおっしゃっていました。お手数ですが、もう一度確認して頂けますでしょうか?」

◯機密資料をコピーする上での注意点
・原本をコピー機に置き忘れない。
・必要以上の枚数をコピーしない。
・ミスコピーが出たらシュレッダーにかける。
・コピー機の周りに人がいない時を見計らってコピーする。

◯社内の人事異動が発表される前に、他部署の社員から「総務部の課長が転勤になるのは本当か?」と聞かれた時の対応。
「申し訳ございません。私は知る立場におりませんので、分かりかねます。」

◯営業部長は取引先の商談で外出している。この商談は内密にということになっている。そこへ他部署の課長が用件があると言ってきた時の対応。
「せっかくお越しくださったのに申し訳ございません。部長は急用で外出していらっしゃいます。お急ぎのご用件でしょうか?」

◯取引先の専務から、「日頃お世話になっているから感謝の気持ち」と言われ、お土産をもらった時の対応。
・まずはプレゼントに対してお礼を言う。
・仕事でしていることなので、今後のお気遣いは不要と言う。
・プレゼントを頂いたことを上司に報告する。

◯取引先の専務から、 「日頃お世話になっているから感謝の気持ち」と言われ、食事に招待された時の対応。
・まずは招待してくれたことにお礼を言う。
・仕事でしていることなので、今後のお気遣いは不要と言う。
・上司に報告するのでお返事を待ってほしいという。
・上司に報告する。

◯入院している社員のお見舞いに行った後に上司に報告すること。
・入院している社員の容態
・入院している社員の出社見込み
・入院している社員からの伝言
・見舞品の種類と金額
・見舞いに行った時の様子

◯入院している上司のお見舞いに行く前に準備すること。
・上司の家族にお見舞いに行くことを報告し、了承を得る。
・社内の人に上司への伝言はないか確認する。
・課長に見舞品(金)について相談する。

◯空港にて、チェックインの時刻になっても上司が来ないときの対応。
・搭乗手続きカウンターで手続きしているかを確認する。また、次の便の時間の確認と空席状況を聞いておく。
・上司の自宅へ連絡し、何時ごろ出たかを確認する。
・会社へ連絡して、何か連絡がなかったかを確認する。

◯上司から約束以外は誰も取り次がないでほしいと言われていたが、顔見知りの取引先部長が転勤の挨拶に見えた時の対応。
・「あいにく〇〇は仕事が立て込んでおりますが、ただいま聞いて参りますので、少々お待ち下さいませ。」

◯秘書が身だしなみを心がけなければならない理由
・秘書の印象は、会社の代表としてのイメージにつながるので。
・仕事をする姿勢、心構えにつながるので。
・来客への対応で好感を与えることが大切なので。
・立ち振る舞い、動作などにも影響するので。

◯上司が数日の出張から戻ったとき、秘書としてすべきこと
・留守中の来客や電話,連絡などの報告。
・上司が持ち帰った連絡事項や用件の処理。
・上司が持ち帰った資料や名刺などの整理。
・掛かった経費の精算。
・世話になった人への礼状に関すること
・関係者へ上司が戻ったことの連絡

◯お茶出しのマニュアル
・お茶やコーヒーなどの在庫確認と管理
・容器などの数の確認と管理
・お茶の出し方
・後片付けの仕方と注意
・部長たちの飲み物の好み
・次回への申し送り

◯お中元の挨拶
拝啓
向暑の候、ますますご隆盛のこととお喜び申し上げます。日ごろは格別のお引き立てをいただき厚く御礼申し上げます。
 さて、本日、お中元の印として心ばかりの品をお届け申し上げました。ご笑納いただければ幸いに存じます。
 まずはお中元のご挨拶まで。
敬具
※中元は7月初旬から7月15日の間に届ける。7月15日を過ぎたら8月8日ごろまでは暑中御見舞としてそれを過ぎたら残暑御見舞として送る。歳暮は12月初旬から12月20日ごろまでに届ける。20日を過ぎても年内であれば良いとされるが、年末の慌ただしい時期を避ける。その時期をのがしたら御年賀あるいは寒中御見舞として送る。
・予算や相手との関係、相手の条件を考慮して品物を選ぶ。
・歳暮などの恒例の贈答品は、相手先別に台帳を作成して管理する。
・品物を送るときは添え状をつける。
・品物は決まっている期間内に届くように手配する。

◯人に好感をもたれるような話し方
・口角を上げて笑顔を意識する
・相手の自尊心を傷つけないようにする
・相手に合わせて、敬語に注意して話す
・ハキハキと聞き取りやすい声の大きさとスピードで話す
・簡潔に相手にわかりやすく話す
・相手の目を見て話す

◯上書き
・新しく仕事を始めた人へのお祝い
御創業祝、祝 御開業、祈 御発展
・転勤する人へのお祝い
祝 御栄転、御栄転祝、御餞別
・自社ビルが完成した時のお祝い
祝 御竣工、祝 御落成、御落成祝
・試合前の合宿中のチームに見舞いを差し入れる
陣中御見舞
・近所の火事で迷惑がかかった人に見舞いを出す
近火御見舞
・家事に巻き込まれて火事の被害を受けた人に見舞いを出す
類焼御見舞
・上司の友人が趣味でしている子芝居の発表に酒を差し入れる
楽屋御見舞
・年始の挨拶の印として持参する品
御年始、御年賀、賀正

◯取引先から「専務の母親が亡くなった」と連絡を受けた時点で聞くべきこと。
・取引先の専務のご自宅の住所
・通夜、葬儀の日時、場所
・葬儀の形式
・宗教・宗派
・喪主

◯お悔やみ電報の電文
ご母堂様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます。 
ご尊父様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます。

◯香典を渡すときのマナー
・不祝儀袋は汚れないように袱紗に包んで持っていく。袱紗がない場合は小さな風呂敷でも良い。
・袱紗から風祝儀袋を出し、服装をたたむ。
・不祝儀袋が相手側に正しく向くようにして両手で差し出し、ご霊前にお供えください、と言葉を添える。その際、畳んだ袱紗の上に乗せて差し出しても良い。 

◯夏期休業の挨拶
 暑中お見舞い申し上げます。
 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、弊社は、8月10日(土)から8月18日(日)まで、夏季休業させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。酷暑の折からご自愛のほどお祈り申し上げます。
令和元年 盛夏
株式会社W商事
新宿区高田馬場〇〇-〇〇

◯栄典のお祝い
謹啓
向寒の候
、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。さてこのたびは大阪支店長にご栄転なさるとの由、誠におめでとうございます。
 平素は格別のご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。今後いっそうのご活躍を心からお祈りいたします。
 まずは、略儀ながら書中を持ってお祝い申し上げます。
敬白

◯和風月名

1月 睦月
2月 如月
3月 弥生

4月 卯月
5月 皐月
6月 水無月

7月 文月
8月 葉月
9月 長月  

10月 神無月
11月 霜月
12月 師走

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?