見出し画像

サツキのインタビュー 後編

Co.「俺がいるからサツキなんじゃなくて、サツキのメンバーとしての俺、って考えてる。」


2015年8月、満を持して新体制にて活動を再開したサツキ。今回フリーペーパーを製作するということで、サツキさんの音楽を皆さんに広めるべくメンバーの皆さんにインタビューさせていただきました!

今回は後編ということで、皆さんのパーソナルな部分にも少し迫っていきたいと思います。Co.さんご自身が主催となって数多くのイベントを作っていらっしゃったりと、幅広く音楽活動をされているサツキですが、改めて音楽に対しての想いについても語って頂きました。これからのご活躍が楽しみなバンドです!どうぞご覧ください。

インタビュアー:ハヤマ

                                         

maya:サツキって、面白いんですよね。

Co.:面白いと思ってもらえたらいいかなっていうところはあるかな。

———面白い?

maya:面白いんです。だって「これやれ」って言われないんですよ。

Co.:「ここはこうしてほしい」みたいなのはあるけど、どう違うことをしてくれるかな?っていうのが楽しいんですよね。

maya:『旅に出よう』のイントロでも元々ギターパートのところをわたしが鍵盤で弾いてる部分もあるし、彼はそういうのもダメって言わないんですよ。「そこもっと練習しなよ」とかはあるけれど(笑)、そうじゃなくて私が作ってきたものに対してはダメって言わないですね。もとのサツキの曲を、私がどんなやり方してもあんまり言われないです。

Co.:うん。ちゃんと話をしながらやっているしね。

———前のサツキとの伝え方の違いってあります?

Co.: なんていうんだろう、サツキを続けようと思ったのも、2年半やって来た中で “サツキ”っていうバンドとしての概念があって、そこに寄り添えるかどうかだと思ってるんだよね。

俺がいるからサツキなんじゃなくて、サツキのメンバーの中の俺だし、ケンケンだし、mayaさんだし、って考えてる。

———なるほど。メンバーどうこうとかではなく、“サツキ”なんですね。

Co.:サツキのイメージを良い意味で裏切ってもいきたいし。パートも増えたし、今までやってこなかったような曲もやっていきたいかな。あとは、この2人も曲を作れるから、そういうところも出していっていいんじゃないかなと思います。

———では次、アー写について伺います。仲の良さがうかがえますよね。

Co.:自然な感じで撮りたかったんだよね。まあかっこつけたってしょうがないから、楽しさが出ればいいと思って、カメラマンさんにお願いしました。

———そして撮影場所は文教大学ですね。北越谷に対する想いっていうのはありますか?

Co.:まあ以前住んでいたし…越谷について言えるのは、人がとても温かいんだよね。個人経営の店とか結構あって、人情に溢れてるというか。(接客が)チェーン店的なものじゃないんだよね。だからこそ「玉手箱」でのカフェライブもできたし、居酒屋でもイベントやったんだけど、それは玉手箱のイベントを見に来てくれた店長が「うちでもやれや!」って言ってくれたからで。(笑)

———へえ〜!(笑)

ケンケン:夏祭りに出たときも、人のあったかさは感じましたね。

Co.:そうそう。町内会の夏祭りに出たよね。子どもが多そうだったので、アニソンを中心に演奏したんだけど…皆さん初めましてだったのに、演奏が終わったあとに「暑かったでしょ」「サービスでいいから食べて!」ってかき氷をくれたりとか、焼き鳥とかもたくさんいただいちゃいました。(笑)

maya:そうそう。(笑)

Co.:ウェルカムな感じだったね。そして音楽人口も絶対多いよね、越谷って。大学の軽音サークルも多いし、スタジオもあるし、ライブハウスとかライブバーとかも実はいっぱいあるよね。これからも越谷で活動していきたいなと思ってます。


Co.「みんなが楽しく、お互いにとって良い感じになれる場を作りたいなって。」

———今Co.さんがやってるイベントって全部で何がありましたっけ?

Co.:“音もだちフェス”をカフェで、“呑むしかNight”を居酒屋で。あと水道橋のライブバーでも“Co.’s BAR”っていう一日店長企画をやっていて、出演者が手料理を持参して打ち上げで皆で食べるみたいな新たな試みを。(笑)

———イベントを作ってくなかで大切にしていることって何ですか?

Co.:酒。

maya:やめなさい!(笑)

———雑だなあ(笑)

Co.:雑じゃないよ!(笑)やっぱりイベントって「やって終わり」じゃなくて、仲良くなりたいじゃない?ケンケンが以前やってたイベントでは、ライブハウスで打ち上げをしてたのね。そうすると飲んだりオードブル食べたりして仲良くなるし、ライブ終わってそのままそこでやるっていうのが大事かなと思ったんだよね。お店に移動するとなんだかんだ面倒じゃない?そのままそこでやればお客さんも一緒に居られるし、出演者同士がつながって「一緒にスタジオ入った」とか「一緒に路上出た」っていう話も聞くし、お客さんも目当てと別のアーティストにも興味をもってファンになったりとかも見てきてるし。みんなが楽しく、お互いにとって良い感じになれる場を作りたいなって。

まず「自分が楽しい」っていうことをやるし、それがまわりに伝染すればいいなと思う。

———わたしもその一人です。音もだちフェスをきっかけに今でも仲良くしている友達がいますしね。メンバーの皆さん自身も仲良いですよね。なにが共通の話題なんですか?

Co.:酒。

ケンケン:酒。

———…。

Co.:イラッとしたでしょ?(笑)

———(笑)

maya:前にサツキの加入条件が酒だって言い切ったもん。(笑) 確かに飲むよね。

———まあでもお酒でつながれるっていうのはありですよね。

Co.:そうそう、酒でつながれるっていうのはあながち冗談ではないし、大真面目にそう思ってます。

maya:逆に「この話題じゃないとだめ」っていう話題はないし、急に仕事の話をすることもあれば世間話もするし…

ケンケン:共通点っていったらお笑いのネタは共通してるかも。(笑)

maya:ああ、あと読んでる漫画がかぶったりとか(笑)

Co.:確かに!北斗の拳とか(笑)基本的に皆よく飲んでよく喋るって感じですかね。合わせられるし、主張もできるっていうか。そこが共通点ですね。

———居心地良さそうですね。

maya:どこいっても仲良いですね。

Co.:どんな話題でもOKだね。

Co.「いろんな考えを持った、老若男女問わないコミュニティーの中で一番デカいのが音楽だと思う。」

———皆さんお仕事をやられながら音楽をされていると思うのですが、音楽活動との折り合いというか、音楽を続けられる理由は?

maya:仕事があるからやりたいことができないっていうのは全然違うかな。音楽はただ単におもしろいことをやってるだけで、大変と思ったことはないかな。

Co.:今は仕事と音楽っていうスタイルでやっていくのが、両者にメリハリが出ていい環境だと思う。

———ケンケンさんはどうでしょう?

ケンケン:うーん、音楽を辞める理由はべつにないかな。仕事してても、趣味の範囲に戻したとしても音楽は続けられるし、そこは割り切ってるかな。死んだら音楽辞めるかも。(笑)もっともっと高いところにいきたいっていう思いもあるしね。仕事と音楽どっちをとるっていう選択も考えたことはないかな。

———音楽を好きでやっているっていうのが強いですね。

Co.:音楽好きですか?って聞いたらほぼ全人類が「好き」って答えると思うの。好きで始めたはずの音楽をある時にすぱっと辞めたり、落ち込んで辞めていくっていうのがよくわからないというか…。好きならずっとやれるじゃん?っていうスタンス。

———やっぱり音楽やっててよかったなってエピソードはありますか?

maya:わたしは今思ってますね。サツキに入ってからが一番楽しい。自分たちで音楽作っていくのがこんなに面白いものだとは。

Co.:音楽にまつわる人間関係も、部活みたいなもんだよね。学校だと世代があまり変わらないけど、いろんな考えを持った、老若男女問わないコミュニティーの中で一番デカいのが音楽だと思うし、そこに飛び込めば色んな人たちが待っているから、幅広く交流できるっていうのが音楽ならではだと思う。音楽やってたから出会えた人やモノが多いです。

ケンケン:バンドやってる時がいちばんの快感というか。人間って言語で会話するけど、音楽でもそれが成り立ってしまうんですよね。すごく気持ちが暗いときだったら暗い音になるし、楽しいときだったら(テンポが)走っちゃったり、音楽をやっているうちにそういう事に気付いてきて、いいなあと思ったかな。音楽は世界共通言語なのがすごいよね。楽しいし。

———目標とか、憧れのアーティストはいらっしゃいますか?

Co.:目標とするものは新しいもの、かな。大所帯のバンドと比べちゃうと音の厚みが足りないけど、生音を大切にしながら、スリーピースとしての音の作り方をサツキなりに考えていきたいかな。

maya:個人的に尊敬しているのは最近だと、ピアノとカホンだけでやってる『→Pia-no-jaC←(ピアノジャック)』っていうユニットがあって、そのピアノの人がすごいなと思っていて。1つ音を出したときにそれがもうその人の世界が作れるのね。けっこう難しいテクニックだったりもするんですけど、シンプルな曲でも一発音を出したときにぱっと世界観が出るというか。そんなふうに1つ音を出したときに惹きつけられるようになりたいですね。ピアニストだと小林ちからさんっていうジャズのアーティストさんがいまして、その人のピアノは昔から弾いていて、その人も出したらその世界になるんですよね。自分の世界を作れる人ってすごいなと思う。

———尊敬するアーティストの存在って大事ですよね。

Co.:そうですね。一般のリスナーがアーティストを好きになる理由って、最初のとっかかりとしてはCMやドラマのタイアップで何回も聴いて良いなと思って、そこから歌詞カードやインタビュー記事を読んで「ああ、こういう人なんだな」っていうのを感じて好きになっていくんだと思う。

自分の場合は音楽仲間と対バン(ライブで共演すること)を重ねることでその人の考え方や生き様に深く触れて「こういうこと考えているんだ」とか「この人の音楽性って、こういうところから来てるんだな」って感じる度に、その人たちを尊敬しています。

———なるほど。ありがとうございます。2015年は夏に活動開始されましたが、どんな1年でした?

Co.:今年は転換期だったね。だけどパワーアップしたと思うし、これからもしていくから、もう来年のことを考えてる。今が楽しいから、これからどう更に楽しく作っていくかだね。

———2016年に向かって、どんな方向性で考えてますか?

Co.:「サツキがいるところは楽しいところ」っていうのを大事にしていきたいな。サツキを聴いてくれる人ももっと増やしたいし、会場を問わずにやっていきたいね。

———最後にメッセージをお願いします!

maya:いますごく幸せで楽しくて、聴いてくれるひとにもそれを届けられたらいいなと思いますね。

ケンケン:一緒に楽しんで欲しいですね。自分たちが楽しいからまわりも楽しいだろうっていう押しつけを受け取って欲しい!(笑)

Co.:ライブハウスにはじめて行くとか、一人で行くって、いまだに敷居が高いと思うんだよね。そういう敷居を下げるために何ができるか?ということを考えています。「あ、楽しそうだから行ってみよう」っていう気持ちになるまでのもう一押しを考えたいですね。音楽で伝えたいことを、より多くの人に伝えていけたらなと思っています。

サツキの皆さん、取材へのご協力ありがとうございました!!

前編はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?