見出し画像

勝利を祈る筥崎宮

福岡にある筥崎宮(はこざきぐう)は日本三大八幡と言われている神社です。
あと2つはというと、大分にある宇佐神宮。
京都にある石清水八幡宮です。
とはいうものの、筥崎宮と宇佐神宮が八幡宮なことを私も初めて知りました!
一の鳥居にも、『八幡宮』と書かれています。

黒田長政が建てた鳥居


筥崎宮の特徴の1つが海まで続く参道です。

参道といえば、どこも色々なお店があるイメージですよね。
食べ歩きをするのも楽しいです。
それが、筥崎宮はというとこんな感じで、とにかく広い道がまっすぐのびています。

筥崎宮の参道
遠くに見えるのが白無垢姿の花嫁さん


この先が筥崎宮で、後ろ側もずっとのびた道の先に鳥居があり海につながっています。
車も通れない、ほんとに宮のためだけの道です。

博多山笠の行事の一つに「お汐井とり」というのがありますが、男衆はこの先の浜で砂をとり神事を行います。

筥崎宮
一の鳥居からみた筥崎宮の楼門
筥崎宮の楼門


筥崎宮は楼門に書かれている敵國降伏という文字の通り、戦勝を祈願することが多いです。
福岡に本拠地のある、福岡ソフトバンクホークスやアビスパ福岡などスポーツチームはシーズン初めに全員で訪れているそうです。
チームの大きな絵馬もありました。
文字で見ると、なかなか挑戦的な言葉ですよね。

それ以外にも、戦いに勝つという意味で「病気平癒」でお参りする方も多いそうです。
私も、父の手術が控えていたので、筥崎宮までお参りにいってきたわけです。

筥崎宮では楼門にお賽銭箱がありお参りをします。
勝手な思い込みですが、楼門をくぐって拝殿方へ進む…のが一般的な気がします。
なので「ここで終わり?」とついなってしまいました。

筥崎宮の御朱印

筥崎宮は筑前国の一ノ宮です。
やはり、一ノ宮と書かれると歴史を感じてしまいます!
地名は箱崎ですが、筥崎宮になると文字が「箱」から「筥」に変わります。
それもまた、お宮への特別感の表れだなーと思います。

福岡三代祭りの放生会(ほうじょうや)という秋のお祭りも有名です。
七日七夜、静かな山道が出店でいっぱいになります。
いつか行った時は追記しますね ^ ^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?