早川弘太(早川コータ)

1日3分の心とカラダの養生コラム。 創業250年の老舗漢方専門店の9代目・早川コータ…

早川弘太(早川コータ)

1日3分の心とカラダの養生コラム。 創業250年の老舗漢方専門店の9代目・早川コータがお届けします。 Podcast番組「コータの漢方RADIO」毎朝5時に配信中。 各種SNSなどのリンクはこちらから https://lit.link/kotahayakawa

マガジン

  • 今さら聞けない漢方の基礎知識

    漢方・中医学の基礎知識についてのマガジンです。

  • 漢方的養生セミナー動画

  • 中医学の基本〜五臓〜

    中医学の基本『五臓』についてまとめたマガジンです。

  • 漢方的・女性の為の更年期障害対策

    誰もが通る道『更年期』その時期を快適に過ごすか?つらいものになるのか?その分かれ道はどこにあるのでしょうか?多くの方が悩み、恐れる更年期ですが、早めのケアで快適に過ごすことも可能です。漢方の知恵を中心にそんな更年期対策についてお届けいたします。

  • 漢方的5月病対策

    5月病対策、ゴールデンウィークの過ごし方など新しいスタートの春を元気に過ごすための養生法をまとめたマガジンです。季節関係なく自律神経のバランスが乱れやすい方にもおすすめです。

最近の記事

『人生最高の朝』を迎えるための養生法①

突然ですが みなさん 人生最高の朝 ってみなさんどんな朝を想像しますか? スッキリ起きて、朝から元気百倍、お腹も空いていて、美味しい朝ご飯をもりもり食べられる、そんな朝でしょうか? 兎にも角にも、スッキリ気分良く、元気よく朝起きられる状態であれば最高の朝と言えるでしょう。 もちろんシチュエーションなどはこだわりだすとキリがありませんが シチュエーションはお金があればなんとかなりますが(最高の寝室、パジャマ、寝具などの環境) お金で変えないのは健康であり 『睡

    • 信玄餅ってじつは素晴らしい養生和菓子?!

      きな粉と黒蜜で有名な 山梨銘菓『信玄餅』 僕の地元、山梨県の有名な和菓子です。 この信玄餅、実はめちゃくちゃ女性におすすめの和スイーツなんです。 信玄餅といえばお餅にきなこと黒蜜をたっぷりかけた和菓子。 まず、大豆が原料のきな粉は タンパク質、イソフラボンなど女性の美容と健康に嬉しい栄養素をたっぷり含んでいます。 薬膳的にも大豆は胃腸を整え、便秘や食べ過ぎ、膨満感に使われる食材で 女性が気になるおなかポッコリにもおススメ。 さらに黒蜜は 肌質、血液の質に大

      • 受験生にぜひしてほしい・試験の結果もよくなる?そんな健康法とは?【山梨 漢方 さわたや薬房 早川コータ】

        受験シーズンもいよいよ終盤戦。 これから最後の筆記試験、という方も多いのではないでしょうか? そんな受験生のみなさんにぜひ知ってほしいことがあります。 それはみなさんの試験の結果にも大きく影響を及ぼすことで、見逃されがちですが実はとっても大切な健康法。 それは 『脳の酸欠対策』 です。 実は脳は全身の約25%の酸素を消費する場所なんです。 臓器の中で一番酸素の消費量が多いのが『脳』なんです。 そのためちょっとでもカラダが酸欠になると脳が一番敏感に反応して機能

        • 心とカラダへの負荷のかけ方は『まず自分でやってみること』

          心への負荷 カラダへの負荷 できるだけ無い方が良いのですが、無さすぎも実はあんまり良くないんです。 人生にはどうしても心やカラダに負荷がかかる時期があり、避けて通ることはできません。 もちろん無理したり、無茶したりは良くありませんが、ある程度の耐久力を心にも、カラダにもつけておきたいですよね。 災害時など、どうしようもないストレスに襲われることが僕らにはあります。そんなときでも力強く生きていくためにはある程度心身を鍛えておくことも必要です。 そんな心とカラダを鍛え

        『人生最高の朝』を迎えるための養生法①

        マガジン

        • 今さら聞けない漢方の基礎知識
          4本
        • 漢方的養生セミナー動画
          2本
        • 中医学の基本〜五臓〜
          3本
        • 漢方的・女性の為の更年期障害対策
          3本
        • 漢方的5月病対策
          3本
        • 川辺のケアル
          3本

        記事

          逃げるなんてズルい、っ思っていませんか?大事な作戦『逃げる』ために大切な事とは?

          僕らはついつい 『逃げるなんてズルい』 ってつい思ってしまいますよね。 でもそれってある一つの考え方で、実は『逃げるのがずるい』とか『卑怯だ』とか そんなことありませんよね。 その作戦自体をどう考えるかで、例えばボクシングだったら 遠距離戦で戦うか?近距離戦で戦うか? そのボクサーのタイプや対戦相手に合わせて作戦を組み立てますよね。 実は辛い時、苦しい時、怖い時など ピンチの時に逃げないのは人間だけ。 他の動物はピンチの時に逃げないなてありえないこ

          逃げるなんてズルい、っ思っていませんか?大事な作戦『逃げる』ために大切な事とは?

          えっ!?漢方だと『怒り方』でも体調や体質がわかるの?

          『怒り方』にも体調や体質で特徴がでる と漢方では考えます。 自分の怒り方はどっちかな? っと怒りっぽい方はちょっと考えて見ませんか? また、みなさんの周りですぐ怒る人がいたらどっちのタイプなのか? コソッと観察してみましょう。 そんな怒り方の違いですが 『体力のある元気な人』と 『カラダが弱っている人』では 実は怒り方に特徴があるんです。 その見極め方と対処法します。 ☆体力があり元気な人の怒り方 まず、体力があり元気な人は 一度怒ってしまうとなかな

          えっ!?漢方だと『怒り方』でも体調や体質がわかるの?

          低血圧って実はこんなにヤバいんです〜漢方的低血圧対策〜

          今回は実は様々な不調の原因となる『低血圧』について 最近妙に寝起きが悪い、朝起きれなくて調子悪い、体もだるいし、メンタルも低下気味 もしかしたらそれって 女性に多い不調の一つ 『低血圧』 かもしれません。 低血圧を 『ただ血圧が低いだけ、血圧が高い、高血圧よりましでしょう?』 と舐めてはいけません。 収縮期血圧、いわゆる 『上の血圧』 ですが、これが高いということは強い圧力で血液を血管が通っている状態。 裏返すと強い圧力で押し出さないとカラダの隅々まで

          低血圧って実はこんなにヤバいんです〜漢方的低血圧対策〜

          心とカラダが固くなると

          しなやかな『こころ』 しなやかな『からだ』 どちらもみなさんが常日頃から求めているものだと思います。 心がしなやかだと、色々なストレスに対して柳のようにしなやかにダメージを逃がすことができ、心が折れることがありません。 カラダがしなやかだと怪我をしにくいし、肩こり、腰痛、頭痛、目の疲れなど、カラダがこわばることで起こる不調が起こりにくくなります。 この心とカラダが固くなってしまったら、僕らの心身は様々な不調に襲われます。 そして、心とカラダは繋がっている。 心身

          心とカラダが固くなると

          漢方相談ってどうして色々な事を質問するのか?それは『木を見て森を見ず』にならないため

          何かカラダに不調があるときはついついその不調があるところばかりに目が向いて しまいますよね。 月経痛なら子宮や卵巣などばかり気にしたり 胃の調子が悪いときは胃ばかりみたり 便秘なら腸ばかりみたり 目の調子が悪いときは目ばかり 歯が痛いときは歯ばかり見てしまいますが、実はそれだと多くの不調が治りません。 百歩譲って急性の不調なら治るかもしれませんが、数ヶ月も続いているような慢性の不調は患部だけ見てもなかなか治らないことが多いんです。 カラダの何処かに不調がある時は

          漢方相談ってどうして色々な事を質問するのか?それは『木を見て森を見ず』にならないため

          体調不良時やストレス時に大切な『心の備え』とは?

          以前僕が経験したことなのですが 千葉の成田山新勝寺と東京ディズニーリゾートの入り口、イクスピアリとボン・ボヤージュに出掛けたのですが 僕が暮らす山梨県から千葉の成田山新勝寺までは渋滞がなければだいたい2時間半ぐらいで着く距離だと思います。 また、東京ディズニーリゾートは最近は新宿からお台場のあたりまで一気につながっている地下トンネルが首都高に出来たので 以前はレインボーブリッジなどを通って千葉に抜けないと行けなかったのが最近は直通で行けるようになり、渋滞がなければ1時

          体調不良時やストレス時に大切な『心の備え』とは?

          え!?風邪の予防で総合風邪薬や葛根湯を服用!?

          この時期になるとよく耳にする恐ろしい一言があります。 それは・・・・ 『風邪の予防で毎日葛根湯飲んでるよ』 『風邪ひくと困るから毎日パブロンやルルを飲んで頑張っているよ』 どちらも当然ですが風邪の予防にはなりません。 テレビCMで『早めのパブロン』 っと言っておりますが、あれは風邪をひく前に飲んでください、と言っているわけでなく 風邪をひいてしまったら早めに服用してください、という意味です。(きっと) さすがに総合感冒薬を予防で服用しちゃう方はそこまで多く

          え!?風邪の予防で総合風邪薬や葛根湯を服用!?

          孤食〜ぼっち飯だって養生になる〜③〜

          3回シリーズでお届けした『ぼっち飯だった養生になる』シリーズ。 ぼっち飯三部作と思いがけず長くなってしまいましたが 初回は『6つのこ食』と言われる食育で問題と考えられている事についてお届けしました。 2回目はぼっち飯、孤食と上手に付き合う方法についてお伝えをしました。 そして最終回の今回はぼっち飯を心とカラダのプラスにするための簡単なアイデア、ぼっち飯を養生にするための簡単な方法についてお届けします。 ☆メニュー選びは食材+『味』+『色』で 孤食になりやすい単身世

          孤食〜ぼっち飯だって養生になる〜③〜

          孤食〜『ぼっち飯』だって養生になる〜②〜

          前回より 一人で食べる『孤食』についてお届けしています。 前回は孤食の問題点もご紹介しましたが、今回のコラムは決して 『一人で食べる食事はダメ!』 なんてことを言いたいわけじゃありません。 タイトルを見ればその逆ということは良く分かると思いますが、孤食を養生に活用するためにも孤食自体をもう少し深掘りして見ていきたいと思います。 一人で食事を取ることが増えた要因は様々です。 【孤食が増えている理由】 孤食が増えている理由は社会的な背景を含めたライフスタイルの変化

          孤食〜『ぼっち飯』だって養生になる〜②〜

          孤食〜『ぼっち飯』だって養生になる〜①〜

          【孤食が急上昇】『1日の食事のすべてを一人で取る「孤食」が15%に増加』 ちょっと前のデータですが、農林水産省より平成29年度の食育白書が発表された際、ちょっと注目を浴びたデータがありました。 現在は『多様化の社会』と言われております。 社会全体の仕組みや生活スタイルはもちろん、食生活のスタイルも多様化されております。 平成29年の食育白書で注目を集めたデータ 『孤食』(こしょく) の急上昇。 『孤食』 と聞いてピンと来る方、どれぐらいいらっしゃるでしょうか?

          孤食〜『ぼっち飯』だって養生になる〜①〜

          え!?男性の2.5倍も!?注意しているのに『なぜ女性に脂質異常が多いのか?』

          脂質異常 食べ過ぎ飲み過ぎのおじさんに多い病気と思われがちですが 厚生労働省の調べだと実は男性より女性のほうが 2.4〜2.5倍ほど多いのです。 その原因の一つはズバリ 『閉経』 が女性にはあるからです。 女性の方は閉経することにより卵巣から出る女性ホルモン『エストロゲン』の分泌が低下します。 エストロゲンは脂質の代謝と深く関わっていることがわかっており 更年期の時期にエストロゲンの分泌が少なくなってくると徐々にLDLコレステロールや中性脂肪が特に食生活や運

          え!?男性の2.5倍も!?注意しているのに『なぜ女性に脂質異常が多いのか?』

          失っても実は大したことはない

          僕らが普段固執してる事 執着している事なんて 実は全然たいしたことではないくて 失っても 辞めてしまっても 実はたいした事じゃないことばかり。 例えば仕事とか 友人とか パートナーとか お金とか 地位とか 名誉とか 物とか 失うことを恐れる時は大きなストレスですが、失ってしまうと案外なんて事はありません。 人間は忘れることができる 『あの人と別れたら俺は死んでしまう!』 なんて言っていた人がしばらくして新しいパートナーとラ

          失っても実は大したことはない