見出し画像

自分を満たすことが最優先の数秘


こんにちは 子育て数秘専門家さやこです。


今日は私がお伝えしているさやこの数秘から導かれる3つの数秘の中に、


1つでも数秘8,9,11があるあなたへお手紙を書こうと思います。


この3つの数秘とは、数秘の中でも仕事ができるグループにまとめられる方々です。

仕事ができる人が抱えやすい問題って何があると思いますか?

・人に頼めない、頼んだら困られそう。

・私がやった方が早い

・自己肯定感が低すぎる


生まれながらにさくさくこなせるから、

自分ができている自覚もない方々です。


数秘7持ちの私、数秘では2番目にできないことが多いから羨ましいけどね(笑)


どうですか、数秘8,9,11を備えた方。



みんな忙しいなら、私がするよ。

やりたくないけど、皆もやりたくないだろうから私がするよ。

誰かの役に立つなら、自分の時間削ってでも私がするよ。


当たり前のようにこんな日常を送っていませんか?



奉仕の人です。だから当たり前のように尽くすのだけど、自分が枯渇してくると面倒くさい女になります。


自分も愛で満たされていないところから、誰かに貢献しようと思った時、枯渇した中でやることって


・いつも私ばっかり!

・こんなに我慢してるのに!


こんな感情しか生まれません。


私はいいから!


実は、こう言ってる場合じゃないのです! ほんとに。


親のため

子どものため

主人のため


私さえ我慢すればうまくいくという思い込みがおこっていませんか?


だからね、そんなあなたこそ


自分を満たすことが最優先なのだよ♡



自分を満たすこと

あぁ幸せだなぁと幸せが溢れ出るのなら、溢れ出る分を分かち合ったら良いと思います。



ない中からはないしか生み出せない。


でも溢れる中からは溢れるものがたくさん生み出されるよ^ ^



できるからこそ、自分を縛るのも自分。

0→10まで一人で完結できちゃうもんね。



さて、自己犠牲をしてきたママに子どもたちはどんなメッセージを届けてくれると思う?


ママならもう大丈夫だよ


子どもたちの数秘が偶数なら、特に男の子が偶数を選んできているのなら、ママは自分を満たすことを最優先すべきです。


子どもたちの数秘にはいつも愛しかないからね。

受け取れる余裕こそ、愛だな♡


もしも、あなたが
数秘8.9.11を持っていながら

いいよいいよ、わたしがするよ

が口癖になっていたなら、
そこはちょっともったいない。


人に委ねる方法もちゃんと
自分の中には兼ね備えているから
(数秘を読むとなぜ人に委ねることを拗らせているのかも分かっちゃうから笑)

まずはご自身の数秘と出会ってみてね!

さやこの数秘はこちら^^
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加できます。
https://lin.ee/ostFZH0

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

46,480件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?