見出し画像

【Console Application】ファイルとデータベース 248【学習記】

ファイルとかデータベースの話🤤

Q.
getter を書かないと?
A.
`@property` で何も書かないと setter,getter を自動で作ってくれるんだけど、どちらかを書くと書いてない方を自動生成してくれなくてどんなめんどくさくても書かないとならないみたい😞めんどい

→オーバーロードの仕様の違いにより Java 系とは異なる実装となるので呼び出し側の名前が変わる可能性が有り要注意

#学習記 #Objective_C
#setter #getter

【Console Application】ファイルとデータベース【学習記】
仕様
https://note.com/sayka/n/nb8a67fa90a64?magazine_key=m7bb64c6a359f#br1mB

仕様
レコード
・レベル
 1-12
・難易度
 b,n,h,a,l
・曲名
・ランプ
 -,x,a,e,c,h,e,f

オプションスイッチ
-u file.csv # 更新(略値)
 ファイル名だけ指定した場合更新処理と見做す
-d file.csv # 削除
-p # csv 出力(略値)
 何も指定せずに起動した場合出力処理と見做す
-v # バージョン
-h # ヘルプ

----備忘録
(現在無し)


RecordElement

setter,getter の移植からかな?🤤

name や type については string で問題ないんだけど value だけは string,int,bool のどれか、という混在なので(今回の学習で使う)どの言語でも1変数での保持には問題が出るので文字列化する必要が有るのよね😞
setter の前準備として前回は toStr を実装したとこで終わったけど、こいつの引数が id なので setter では楽ができる…かな、多分🤤
Java 系ではオーバーロードで型違いの同名関数が作れたけど C 系は引数の数の違いでしか同名が作れない様なので移植にはその部分で時間が取られる事になるのかな🙄

OCObjective-C の property で不満なのは個別の setter 書く場合は getter 書かないといけないところ😞

なんか IntelliJ よりも1行の文字が多く入るから setter,getter を1行にしちゃってるけどこれはこれで…🤔

ヘッダと dealloc 忘れずに🤤
ドキュメントも移植

相変わらず @link と1行ドキュメントがうまく反応しない😞


次回は

Record に取り掛かるぽ🤤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?