見出し画像

擬宝珠って知ってますか

『山鹿灯籠』擬宝珠作り体験のため、栗の生産西日本一の山鹿に行ってきました❗←この情報必要?(笑)

画像6

擬宝珠とは、上の写真の形です。

メトロカフェ にてワークショップ。
山鹿灯籠師中村潤弥さん、ヤマノテさん、お世話になりました。

画像1

山鹿灯籠とは
①和紙で作っていること
②中が空洞であること
③糊代がないこと
が3つのルールだそうです。
今回は山鹿灯籠の三大技法のうちの二つ
「小口付け」「くせづけ」を体験しながら作品を作りました。

糊代もないし、外から糊が見えないようにする技法は、なかなか根気が必要で、一時間半よく、子どもたち頑張りました。

画像5

車で四分ぐらいの所にある、大宮神社には、沢山の灯籠師の技術が見られる山鹿灯籠が展示されています。

画像4

緻密な技術に目を凝らします。

画像5

こちらにも寄っていただきたいです(^_^)
山鹿灯籠祭りって、1000人灯籠躍りかと思っていたら、山鹿灯籠を奉納するのがお祭りなのですね。とても、勉強になりました。


伝統工芸が生まれた土地で、伝統技法を体験する。山鹿灯籠を再現をすることで、伝統工芸技の素晴らしさ難しさを感じることができました。
その土地の歴史や建物も一緒に見学する事で、より記憶に刻まれることでしょう。

オリジナルの社会科見学旅行みたいでしょ(^_^)

あなたは、山鹿灯籠祭りを知っていましたか?
ちょっと調べてみませんか?

画像6

山鹿の栗のお菓子も堪能しながら🌰

この記事が参加している募集

再現してみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?