トビタテ生の_知恵保管庫-2

【トビタテ生の知恵保管庫】学内説明会・イベント編

こんにちは!
トビタテ大好きお兄さん(おじさんかも)こと、明治学院大学SBM / トビタテ事務局インターンの幡谷です!

だけど、説明会とかイベントでどうやって開催すればいいの?
どうのような内容のパワポを使えばいいの?

などなど、構想を練ることは難しいですよね。

そこで、今回の記事では、
いくつか例をお見せしながら、説明会・イベントをご紹介していきたいと思います!

例①【学内説明会】

はじめに、よく大学などで開催されている説明会についてです!
説明会自体は、学校の国際 / 留学センターなどが開催していると思いますが、
「説明会自体ない。」という学校もあるかもしれません。
「スライドとかトビタテのイメージを1から伝えるの面倒だなぁ」
と、お思いのそこのあなた!

じつは!

トビタテ公式サイトから動画や、説明会に使えるパワーポイントがダウンロードできちゃうんです!
例えば、

トビタテのイメージムービー

トビタテの紹介ムービー

などがあります!

他にも、時期に合わせた募集要項などもパワーポイントにまとめてありますよ!

そういえば、トビタテ公式HPあんまり見たことないな〜という方も
ぜひ、ご一読を!
これらのパワーポイントを、自分の大学のカラーに合わせたものにアレンジして、説明会を行えば、さらに効果的かも!!

例② 【ポスタージャック】
◯ポスタージャック(日本女子大)

ポスタージャックはこのような形で、学生の目につきやすそうな、
【図書館】【食堂】【国際課】などの入り口にドーン!と貼り付けると効果的です!

◯ポスタージャック発展系(鳥取大)

こちらは鳥取大学のオリジナルポスターを用いたポスタージャックです!
トビタテ事務局のポスターでなく、その大学オリジナルの留学啓発ポスターを作成しても、とても面白いですよ!

例③【留学カフェ】
◯留学カフェ(明治学院大学)

こちらは、私が活動する明治学院での"Role model cafe"を行った時の様子です!トビタテの研修でもお世話になっている、GiFTさん (Global Incubation x Fostering Talent) と連携しての開催となりました!

様々な留学形態で留学した学生を集め、留学システム別にテーブルを分けて興味を持った、留学システムと留学報告を聞くといったイベントでした!

トビタテ!だけでなく、色々な留学経験者を集めることで、集客も高まり、参加者も多様な留学を聞くことができるので、留学システムをごちゃまぜにした留学カフェはとてもオススメです!


例④【留学啓発 for 高校生】

こちらは私、幡谷が高校生向けに留学啓発を行った際のスライドの一部です!本当は、アニメーションなども付けたり、一部強調表示などもしていましたが、noteに載せる関係上、アニメーション等は省かせていただきました。
この時は、留学のメリットや実際にかかるお金等、リアルな部分をお見せしつつ、WS等も挟んで進行しました。


以上、トビタテ大好きお兄さんこと幡谷からの紹介でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?