見出し画像

alt属性は設定しないとヤバい。ユーザーファーストを実現したいなら絶対設定しよう!

こんばんは!本日もお疲れの佐藤と申します。以後お見知り置きを。

突然ですが皆さん、ブログに貼ってる画像にalt属性を設定してありますか?

・設定してもSEOには関係ないんでしょ?
・単純にめんどくさいから設定してない…

こういった方が多いと思います。

確かにalt属性を設定したからと言って、Googleの検索順位が大きく変動することはありません。

しかし、真のユーザーファーストを実現するには、alt属性の設定が必要不可欠なんです。

今回はみなさん疎かにしがちな「画像のalt属性」について書いていきます。

記事を書く僕はSEO歴3年。とはいえまだ19歳なので、知識不足のところや間違って解釈している部分もあるかもしれません。その際はフィードバックいただけるとありがたいです。

それでは早速見ていきましょう!

そもそもalt属性って何?

alt属性とは代替テキストのこと。

画像などの非テキストコンテンツなどに対して、テキストコンテンツと同様の情報をユーザーに伝えるためのテキストです。

alt属性を設定すると、具体的に以下のようなメリットがあります。

①画像が読み込めなかったときに代わりに文章が表示される
②視覚障がい者の補助テキストになる

①に関しては、電波が悪い環境にいる人に対してのメリットです。

電波が悪いと画像などの重いコンテンツは読み込めませんからね。

日本ではあまりないと思いますが、とはいえ田舎の方だと電波が悪いところはいくらでもあります。

そういったところに住む人でも、alt属性が設定されているサイトであれば、どんな画像なのか表示されなくても想像できるようになります。

これって素敵なことですよね!?

②で取り上げたように、alt属性は視覚障がい者にもメリットがあります。

目が不自由な人はWebサイトを閲覧する時に、スクリーンリーダを活用しているはずです。

スクリーンリーダーとは名前の通り、サイト内の文章を音声として読み上げてくれる機能になります。

画像にalt属性が設定されていると、画像の情報までスクリーンリーダで読み込めるので、サイトの全容がわかりやすくなるのです。

ここまで読めばわかると思いますが、alt属性を設定してあるサイトって親切に感じますよね〜。

どんな語句をalt属性に設定すればいい?

SEOで引っかかって欲しいキーワードを詰め込む人がよくいますが、全く意味がなく時間の無駄なのでやめましょう。

画像のalt属性は、その画像が何を表しているのか端的に表す語句を設定するようにしましょう。

例えば以下のような写真があったとします。

画像1

この写真にalt属性を設定する場合は、僕なら「カゴに4匹の猫が入っている画像」と設定します。

間違っても「猫、可愛い、キャット、ネコ、白い猫」なんてKWを設定するのはやめてくださいね。

先ほど例に挙げたように、画像が何を表しているのか分かる語句を端的に設定するようにしましょう!

alt属性を設定することでSEOに影響はある?

alt属性を設定することでSEOに影響があるのか?

結論から先に言ってしまうと、直接的にはないかもしれませんが、間接的にSEOに影響を及ぼす可能性はめちゃくちゃ高いです。

なぜならGoogleが求めているのは、ユーザーファーストのページだから。

答えになってねえじゃん!って思った方、すぐに詳しく説明するのでまだ離脱しないでくださいね。

alt属性を設定することでユーザーファーストに近づく

alt属性が設定されていないサイトと、設定されているサイトでは同じ見た目でも全然使い勝手が違うと思います。

世の中にはいろいろな人が存在します。

この記事で取り上げたように田舎すぎて電波が入らない人もいれば、目が不自由な人もいます。

そういった方でも問題なく使える・情報を調べられるサイトって究極のユーザーファーストではないですか?

僕は最近あった社内研修でこの話が出て、確かにその通りだなとハッとしました。

ユーザーの悩みを解決する記事もユーザーファーストだけど、真のユーザーファーストを目指すなら記事とかよりもっと本質的なことを考えないと。

全ての人が問題なく使えるサイトが、真のユーザーファーストなのだと僕は解釈しました。

少し話がそれましたが、Googleはユーザーファーストを第一に考えているので、alt属性の設定されている親切なサイトは、直接SEOに関係なくても間接的に影響を及ぼす可能性があるということを伝えたかったです。

まとめ:忘れがちだけど、alt属性はしっかり設定しよう!

ここまで読んでいただきありがとうございます!

少し雑に書いてしまったので、最後にわかりやすく簡潔に内容をまとめたいと思います。

・alt属性とは代替テキストのこと
・alt属性を設定することでユーザーファーストに近づく
・ユーザーファーストのだと間接的にSEOに影響がある

設定しても検索順位は変わらないし、毎回設定するのがめんどくさい。

こういった理由でalt属性の設定をしていない方は多いと思います。

しかし、alt属性は全てのユーザーが平等に情報を知る上で欠かせない設定です。

それを怠っていると今は良くても、将来的にGoogleのお叱りを受ける可能性があります。

みなさん真のユーザーファーストを実現するためにも、alt属性はきちんと設定してください。

それでは〜。何かご意見等ありましたら、コメントもしくはTwitterのDMで話しかけてください!

今後もよろしくお願いします!

サポートしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです!サポートでもらったお金は将来の資金にします。サポートでなくとも、フォローやスキしていただけると嬉しいです。引き続き頑張ります!