【0003】プラッチック(プラスチックのこと)

ここ最近、やたらと目にするプラスチック問題or対策。
G20の影響なんでしょうか。関西に住んでいると、G20に近づくにつれて街の警戒度がみるみる上がっていき、それと同じ勢いで新聞紙面にプラスチックの文字もたくさん出るし(もちろんそれ以外の話も増えてると思いますが)、G20終了後もそこら中でプラスチックの話をよく目にするようになったように思います。
関西弁で言うと、「プラッチック、どないしょ」ですね。(知らんがな)

そういえば、プラスチックのこと知らなかった

プラスチックは環境に悪い。プラスチックをどう減らすか。
マイクロプラスチックがどやこや。
そんな感じで、とりあえずプラスチック指名手配な「おい、プラスチック。」な気持ちは、やんわり持ち合わせているんですが、
日常生活では、やっぱり便利な物なので、生活のそこかしこでむちゃくちゃお世話になってます。
分解されなくて、それをウミガメとかが食べたりして生物にも環境にも良くないという程度の情報は頭に入っているんですが、「そもそも何がどうなってるんだっけ?」というのを、そう言えば知らなかったなと思い、色んな方の記事を見てみました。

日本はリサイクル率84%、だけど、海外に押しつけてる。

いくつか見ている中で、こんな記事を発見しました。
https://forbesjapan.com/articles/detail/24796/1/1/1
https://www.huffingtonpost.jp/entry/plastic-trash_jp_5cedf983e4b0ae671058d843

ざっくりいうと、
■日本のリサイクル率は一見高く見えるけど、みんながイメージしてるリサイクルは84%中の20〜30%くらい。
■しかもその半分くらいは中国に輸出してリサイクルしてもらっている。
■もっというと、あとは「燃やしてる」※熱回収という発電に利用。
という内容です。
燃やして発電という方法、プラスチックは原油から出来てるので、よく燃えるんだそうです。燃やそうがリサイクルしようが、分解されずに海や陸に放置されるよりはマシかなとは思ったのですが、世界的には「いや、それリサイクルって言うのおかしくない?」という指摘もあるそうです。
また、輸出に関しては、輸出先の中国も今後はプラスチックを受け入れない状態のようで、日本は今後のプラスチック対応に課題があるというのが、今の状況のようです。
一部、輸出先の中国で不法投棄が行われていたり、ちゃんとリサイクルされないことで海洋に流出したりしているという話もありましたが、それはたぶん日本国内でも多かれ少なかれあると思うので、輸出先の国の責任にすることではないなと思いました。

海に流れ出る意外なプラスチック

プラスチックと聞くと、すぐに思いつくのは容器ですが、それ以外にもありました。
考えてみたら、そうか。。という感じなんですが、意外なものが海洋プラスチックの原因になっていました。
https://doroashi.com/microplastic
化学繊維製品を洗ったりする際に、繊維がほつれて排水口から流れ出て、海にマイクロプラスチックとして流れ出ているという話。
他にも僕も好きで使ってましたが、メンズ洗顔にあるあるのあのスクラブとか、歯磨き粉のスクラブもプラスチックの一つだそうです。
http://www.env.go.jp/water/marine_litter/08_HaruyukiKANEHIRO.pdf

しかも、このままの予測だと2050年までにプラスチックの量が魚の量を超えるという予測も。!
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/227278/060700126/

「いや、マジか。生活に浸透しすぎてて、何を気をつけたらいいか、分からん!」
というのが色々調べていっての悲しい感想です。。。

色々と研究開発や企業努力は進んでいる

とはいえ、これまでのプラスチックを盲目的に使い続けるということに課題を感じ、色々と開発は進んでいるようです。
■生分解性プラスチック:微生物の力で分解されるプラスチック
http://tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=54
※グリーンプラという認証マークもあるみたいです
■そもそもリサイクル・リユースしやすい設計にしておく
https://www.nhk.or.jp/gendai/kiji/106/
この記事の中ではリコーさんが取り上げられていますが、そもそもの設計から見直しておくという生産の工夫。
■食べられる食品包装
https://globe.asahi.com/article/12006618
この企業だけではないと思いますが、他にもキャッサバを原料にしたビニール袋とかもあるようです。
■スタバも紙ストローに変える
https://www.bbc.com/japanese/44776177
2020年までに変えるそうです。さすが。
■自治体によるゼロ・ウェイスト運動
https://www.nippon.com/ja/guide-to-japan/gu900038/
これは有名だと思いますが、徳島県の上勝町での取り組み。これだけやっても、100%にするには、どうしてもリサイクルしにくい構造のゴミもあるようで、生産する側がリサイクル時のことを考えた設計にしておく必要があるとのこと。
徳島は比較的近いので、ちょっとお話、聞きに行ってみたいなー。

本日のわかったことや思ったこと

海洋への流出などで問題になっているプラスチック、日本の中で語られる時は、リサイクルや脱プラや色んなシーンで語られることが多くなってきましたが、
■プラスチックは自然に分解されにくいのでやっぱり問題
■今の自分の生活でできることはリサイクルへの協力だけど、生活に浸透しすぎてて、正直難しいことも。個人の意識レベルでどうこうではない。
■そもそものプラスチックを使うのをやめたり、代替製品を採用していくなど、生活者ではなく生産者のフェーズで変革が必要
けど、たぶん消費者からの声が云々というので、二の足を踏むところも多いんでしょうね。。
住民やユーザーの反対を押し切ってでも、実現してしまうことも自治体フェーズではエイヤでやってしまうというのもあるのかもしれないですね。
(レジ袋の有料化は住民の反対を押し切って富山県が全国で初めてスタートしたそうです。)

代替プラスチック、プラスチックリサイクルのための製法、海洋プラスチックの回収、おしゃれなエコバッグなどなど、プラスチックひとつとっても、SDGs起点で色んなビジネスのヒントになりそうですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?