見出し画像

CeVIO東北きりたんで動画を投稿したよ!

 一億年ぶりにnoteに文章を書いています。なぜ書かなかったと言う事については単純に面倒だっただけなのですが、最近動画を投稿してるし久しぶりに筆を取っている次第です。そんな訳で、投稿した曲について、適当に書いて行こうと思います。

①『空想Journey -Step by Step-』をCeVIOで作り直した

 はい、投稿しました。前にNEUTRINOを使って投稿した時よりもテンポが少し上がっていて、全体的に修正が加えられています。本当はもっと「子供が行進している」イメージにしたかったのですが上手くいきませんでした。また、そう言うわけでスネアを前面に押し出していきたかったのですが、マーチと言えるほどスネアに面白味を出せませんでした。反省点です。
 一応良い点を挙げるとすれば、後ろでなっているピアノの動きは個人的に好きです。あと、CeVIOとNEUTRINOの歌声の違いを知ることが出来ました。
 色々と言っておいてアレですけど、現在この曲はBOOOTHで200円にてダウンロード販売しています リンクを置いておくので是非お買い求めください。
BOOTH→【CeVIO】空想Journey -Step by Step-/東北きりたん

②『Neon18』をCeVIOで作り直した

 作り直し系投稿の二曲目です。ちなみに前に投稿したのはコレです。色々改善しようと思って手を加えていたら、なんだかよくわからなくなってしまいました。スキャットとか迷走の極みだと思ってます。圧倒的に経験値が足りないの実感できました。
 良い点‥‥、良い点かぁ‥‥。あんまり思い浮かびませんが、一応挙げるとするなれば、前に投稿した時よりかはマシになっていると思います。あと、音圧の挙げ方をわきまえることが出来たのも、良い点として挙げられると思います。
 これもBOOTHで200円にて販売しているので是非お買い求めください。
BOOTH→【CeVIO】Neon18/東北きりたん

③『拡散性Sunday』を投稿した話

 これは個人的に新しい事に取り組めている曲です。何がと言うと、コード進行についてです。普段の私だとあんまり使わないコード進行を使っています(Bメロはトゥーファイブの動きなのでいつも通りです)。曲のコンセプトとして「ボサノヴァ」「半音ずつ下がる進行」「前半後半で曲調を変える」の三つが柱になっています。ただ前後半であからさまに変えるのは嫌だったので、アコーディオンとエレピはどっちでも使い、ギターとドラムを変えるようにしています。
 この曲の反省点としては後ろで水滴の音を鳴らし過ぎたのと、ギターの動きがコード進行そのままになっていることです。もっとギターの動きを遊ばせるべきでした。また、落ちサビのホワイトノイズについてももっと曲に馴染ませるべきでした。他にも様々な反省点が浮かびますが、書ききれないのでこれまでにしたいと思います。
 ちなみにこの曲を作ったあとにとあるCDが発売され、そこに収録されてる曲を聞いたのですがコード進行が似ていました。曲名は「あおぞらサイダー」って言うんですけど、めっちゃ可愛くていい曲でした。雛菜好き。みんなもシャニマスやろうね!いまなら10連ガチャが毎日無料だよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

④終わりに

  今後は今まで作ってきたやつをリメイクしていこうと思います。リメイクしたものは何かしらのイベントで頒布したり、BOOTHでダウンロード販売などをする予定です。それが終わったらフリーのBGMでも作ろうと思います。
 最後に、ここまで読んで下さってありがとうございます。noteのフォローなどして下さると幸いです、あと、TwitterのフォローやYouTubeのチャンネル登録などもよろしくお願いします!



シャニマスもやってね!