【随時更新】 note関連思考垂れ流しめも


普段のnoteを書いていく上で、気づいたことをまとめるnoteです。

せっかくメモるなら、共有していった方が得になるかも!?
みたいなノリ。


【6/7】

★急に文字を羅列すると面倒になる。


⇒「まず読ませるべき文字」

をつくる。概要というか。導入というか。読者の頭を読ませるモードにすべし。

【5/27】

★事前に構成案を考えてから書くべきか、ノリのままに書いていくべきか
⇒構成案を練った方がまとまりやすいように思える。
⇒必要な情報はどれで、それをどの場所に置くか、というものが分かるだけでも全然違うように思える。
⇒とりあえず書いてみて、ちょっと時間がたって飽きたら全体の構成とかを練るようにするとモチベが保てそう(?)


【5/25】

★文章のテンションって大切
⇒「ずっとテンション上げたままの文章」とかは非常に見ていてつらい。
⇒ある程度起承転結というか、文章の中でも感情のメリハリをつけるとよさげ。

★狙う層は重要だと思う
⇒ベンチャーとかのめちゃくちゃ意識高い系を狙うか、はたまた普通の一般ユーザーを狙うか。
⇒当たり前だけど、複雑なことをかけば意識の高い人からはウケるけど。一般の人から見れば???となる。狙いを決めるのは大切。

【5/13】

★【】の重要性
⇒数字とか目立たせるために【】は有効。★とかもだけど。
⇒あんま多いとそれはそれで見づらいのかな?

★接続詞を減らす。
⇒後から自分の文章を見直すと不要な接続詞が多いように感じる。
⇒口語と文語の違いなのかも。口語のノリで脳内をそのまま文章化しようとすると接続詞が入りがち。上手く推敲したいね。

★目次の重要性(分量が多い記事の場合)
⇒見る側からしても勿論、書く側としてもありがたい。
⇒分量が多い記事の場合、途中で飽きてきてしまう。まずは全体像を把握して、構成を考えるのがよさげ。

★推敲の重要性
⇒既に何回も書いてるのにそれでも下書きをせずにノリで挙げようとしてしまう。習慣化しよう!!!推敲していけ!!!

4/21

★下書きの重要性
⇒ちゃんと見直す。誤字脱字チェックをしよう!!(あたりまえ)

★記事とリンクの関連性
⇒リンクからの文章より、文章からのリンクのほうが見やすい?
⇒いきなりリンクをはり、下に解説を書くよりも、

★参考にしたのはこちら!

とかするべし。いきなりリンクを張ると、困惑する。
(下書きで気づいた。やはり推敲は大切である。)
(とかいって早速、公開してからこのnoteの誤字に気づいた。下書きにして、軽くチェックする癖をつける。)


....つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?