見出し画像

気軽に楽しむ着物のススメ

こんにちは。ディレクターのKEIです。

突然ですが、皆さんはいままでに着物を着る機会はどのくらいありましたか?
成人式、卒業式や結婚式、式典やお呼ばれなど特別な場面で着る晴れ着というイメージが強いかもしれませんが、もともとは広く一般的な民族衣装でもあった着物。
興味はあっても着方がわからなかったり、着ていくような場所がない、お金が掛かりそう?と思う方も多いと思います。

今回は、日本人でありながら普段あまり着る機会がないかもしれない和服・和装のお話をお届けします。


着物を着るきっかけ

私はもともと着物の、洋服にはない柄や色合いの組み合わせが大好きで、社会人になりたての頃にいくつか自分用に着物や浴衣を誂えたりしていました。
子供が生まれてからはなかなか着る機会を作れずにいましたが、最近いとこの結婚式をきっかけに着物を着る楽しみを思い出したので、実家から着物や小物を引き上げてきました。
なにか特別なことがなくても、普段着としてもっと着物を身近に楽しみたいと思い、久しぶりに着付けの練習を始めました。

レトロな雰囲気を楽しむ着物

着物は古来から日本の伝統衣装でもあり、特に女性物の和服はその色や柄、生地などのバリエーションが驚くほど豊富で、洋服にはない魅力に満ち溢れています。
最新の量産着物を除けば、着物は同じ柄に出会うことはまずなく、ひとつひとつ千差万別なテキスタイルは、見ているだけでも楽しめます。

一世代前までは式典やお呼ばれといったフォーマルな場面が多かったイメージですが、最近のレトロブームもあり、いつもとはちょっと違うファッションのひとつとして、若い世代を中心にちょっとしたお出かけにもカジュアルに着物を着る人が、男女問わず増えてきているそうです。

たとえば和風なカフェや観劇、レトロな街の散策など、特別なお出かけではなくても、着物を着ることでいつもとは違った新鮮な気持ちになりそうじゃないですか?

ファッションとしての着物

先にも書いたように着物の色や柄はとても幅広いのですが、形はいたってシンプルで、普段の着物も正装の着物もその形に違いはほとんどありません。
だからこそ、組み合わせやその日の気分・場面次第では、どんなコーディネートも自在に楽しむことができます。
着物1枚に帯3本、と言われるように、同じ着物でも帯ひとつだけでガラッと雰囲気を変えたり、カジュアルダウンしたりできるので、センスや好みに合わせて幅広く着られるのが着物の楽しいところです。

また着物は高価なイメージもあるかもしれませんが、例えばリユース着物やアンティークなど、いわゆる古着を活用すれば、着物の他に帯や半襟、帯揚げ、帯締めなど小物類一式揃えても1万円以下で手に入ったりします。しかも、古いものほど1点物も多く、他の人とかぶるようなことはほぼないんです。
(私はアンティーク着物のネットショップめぐりが、最近の寝る前の日課になりつつあります)
歩きづらい草履や下駄ではなく手持ちのブーツやサンダルを合わせたり、帯締めの代わりにベルトを組み合わせるなど、レトロなワンピース風にアレンジも可能です。

カッコよくも、かわいくも、清楚にも、どんな傾向のファッションでも、組み合わせ次第で無限に楽しめるのが着物の良さなのです。

着付けは動画でも学べます

着物は着てみたいけど、着付けが難しそう!自分じゃ無理!とも思われるかもしれませんが、youtubeやSNSなどで少し探すと、膨大な着付け解説動画を見つけることができます。
着付け教室はすこし敷居が高くても、普段着着物や浴衣なら動画を見ながらでも、やってみると意外と簡単に着られるのです。

参考にする動画は、
・自分に近い体型の人のものを選ぶ
・最初は基本の流れ、慣れてきたらちょっとしたポイントの解説を見る
というように、自分にあったものを見つけるとよりイメージをつかみやすいと思います。
毎日着るわけではないので最初はなかなか慣れないかもしれませんが、もともと誰しもが日常的に着ていたものですから、コツをつかめば意外と簡単に着ることができます。
もちろん、着物を着る楽しさが高まれば、本格的に着付けを習うことも趣味の一つとしては楽しいと思います。
着物も浴衣も着物自体の着付けの基本動作などはほぼ同じなので、まずは浴衣から始めてみるのがおすすめです。

もし興味があれば、この夏からでもまずは気軽に浴衣から、着物デビューしてみませんか?
以上、ディレクターKEIでした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?