見出し画像

清閑亭問題まとめ:問題は飲食店経営の目的化?

小田原市とJSフードシステム社が開始している、「小田原別邸料理 清閑亭」という飲食店事業により、飲食店経営による利益創出自体が目的化し、①国指定史跡及び文化財保護の懸念、②小田原市民の公共の利益、③近隣への騒音・悪臭・プライバシー問題が犠牲になっていることが大きな問題となっています。

清閑亭問題の核心は守屋市長と肝入りの文化財利活用プロジェクトにおいて、守屋市長と懇意とされるJSフードシステム社の利益創出のために全ての調整が行われており、あたかも癒着による利益供与のスキームのように見えてしまうことです。

また、最近報道された自民党の裏金問題に関連して、自民党及び公明党の推薦を受ける守屋市長には、これまで以上に透明性の高い対応が求められます。政治とビジネスの間の透明性を確保することは、公共の信頼を維持し、さらなる懸念を未然に防ぐために不可欠です。小田原市民として、我々は市政運営における全ての決定において、公正さ、透明性、そして市民の利益を最優先することを求めます。

清閑亭の利活用プロジェクトでは「文化財保護と小田原市のための文化財の利活用」という当初の目的が、「飲食店経営による運営会社の利益最大化」にすり替わってしまっているように見えます。当初は小田原市は下記を目的として民間提案の募集をしていました。

① まちの魅力向上につながるもの
② 市民サービスの向上につながるもの
③ 歳入の増加、歳出の削減につながるもの

旧支所及び清閑亭の利活用に係る提案募集実施要領 (令和2年度 小田原市公共施設等に係る民間提案制度)より


その目的がいつの間にか、文化財及び国指定史跡の保護より厨房増設を優先し、低コストで文化財を利用し、文化財の名を借りた高単価の飲食店を経営することで、借主であるJSフードシステム社が利益を最大化するということにすり替わってしまっているように見えます。

その結果、以下のような重大な問題が生じています。

  • 文化財の保護と国指定史跡の保全が犠牲になり、火災リスクの軽減、景観保護、脱炭素方針が無視された

  • 全ての市民や観光客に開放されていた文化財が、富裕層向けの高単価サービス(ひとり15,000円から)へと限定され、市民サービスが犠牲になった

  • 騒音、悪臭、景観、プライバシー問題など、近隣住民の住環境が悪化し、苦情が発生し続けている

「小田原別邸料理 清閑亭」が開始されるまでの時系列をこちらにまとめました。

2008年(平成19年):敷地・建物を第一生命保険より小田原市が取得
2010年(平成22年):小田原邸園交流館・清閑亭として一般公開。カフェや市民の交流や観光イベントとして利用されていた。
2021年(令和3年)7月:「【R2年度民間提案制度】旧支所及び清閑亭の利活用に係る提案募集」として民間事業者からの提案を募集し、9提案の中からJSフードシステム社の案が採択される
2021年(令和3年)12月:小田原市とJSフードシステム間で「小田原別邸料理 清閑亭」に関して協定の締結
2022年(令和4年) - 2023年(令和4年):小田原市とJSフードシステム社間で詳細協議が行われる
2022年(令和4年)令和4年度小田原市民間提案制度にて「豊島邸」という文化財の利用も12提案の中からJSフードシステム社が採択される
2023年(令和5年)12月:国指定史跡への厨房の増設工事、文化財の内装工事の開始
2024年(令和6年)2月:プレオープン期間として営業開始
2024年(令和6年)3月末:本営業開始 

営業開始までのプロセスにおいて、公共性や公平性に対する下記のような疑義が生じています。

  1. そもそも民間利活用公募の必要性があったのかどうか。(以前の小田原邸園交流館・清閑亭は、年間2万人以上が訪問し、十分に市民及び観光客から利活用されていたはずである)

  2. 本当に公平な提案募集制度だったのかどうか。9者からの清閑亭活用提案、12者からの豊島邸活用提案の双方でJSフードシステム社が選出されている実態は本当に公平と言えるのか。(他の提案者からの不満の声や、守屋市長とJSフードシステム田川社長の懇意な関係を聞く機会があまりにも多い)

  3. なぜ民間提案時の「①土地(国指定史跡)は、現状からの変更、または保存に影響を及ぼす行為は行えません(例えば、新築、増築、掘削等)。」という極めて重要な条件が「採択後」に覆されたのか。

  4. なぜ、他の代替案が十分にあったにも関わらず、文化庁及び史跡小田原城跡調査・整備委員会の反対意見があったにもかかわらず、増設工事を進めたのか

  5. 増設工事や、賃貸借契約に関する所有者、費用負担、責任範囲(損害賠償、原状回復など)などが不明瞭で公開されていない。賃貸借契約が締結されていない状態で、工事及び営業開始がなされているという情報もある。

  6. 保健所の飲食店営業許可前の営業開始など、食品衛生法違反の疑いがある

  7. 清閑亭の月20万円、豊島亭の月15万円と言われている賃貸借が、周辺相場と比較して著しく低く、利益供与の疑いと周辺飲食店との不当競争の疑いを引き起こしている

このように、清閑亭問題及び豊島邸の選定過程、営業までの過程を検証すると、守屋市長と親交があるとされるJSフードシステム社との間に、特定の利益が偏向しているとの見方が生じます。この状況は、外部から見ると、特定の企業への利益供与が意図されているように解釈されかねません。

清閑亭問題では、この問題に対して下記のメディアにて引き続き情報発信を行っていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?