見出し画像

9月19日の政策セミナーは行政評価についてです。西出順郎先生をお招きして。

行政評価のシステムが始まって、約 20年が経とうとしていますが、その成果については議論が分かれるところです。


今回のセッションでは、行政評価というシステムに焦点を合わせます。どうして機能しないのか、どうしたら上手く機能するのかと言うことを議論します。
今回は、ゲストスピーカーとして、先般『政策はなぜ検証できないのか: 政策評価制度の研究』を出版された西出順郎先生(明治大学)をお迎えします。御著書の中での議論のご紹介を始め、幅広い議論を議論を進めたいと思います。

先生の御著書です↑。
アマゾンでは↓です。
なぜ「お手盛り」の評価が生まれるのか? 評価結果はいかに歪められるのか? 制度的要因を探索しつつ、因果メカニズムを実証する。

なぜ政策評価制度は機能しないのか。これまで、政策評価は身内による「お手盛り」と批判されつつも、その因果メカニズムは明らかにされてこなかった。本書では、評価に従事する行政職員の意図から実際の評価結果に至るまでの制度運用を解明し、このような運用がなされる要因を明らかにして、評価が歪んでいく構造を実証する。

お申し込みは;
http://ptix.at/KeiSuS
先着5名1000円
それ以降は3000円
お申し込み確認後にZOOMのURLをお送りします

ありがとうございます!