見出し画像

ファインアートとエロの饗宴

11月12日
午前中に、12月の文庫『芸術起業論』『芸術闘争論』(ともに村上隆さん)を校了。

その後、はあちゅうさんのcakes連載「仮想人生」3回目の公開ボタンを押し忘れていたことに気づき、慌てる。気を付けねば。

17時半に、「抜け道、脇道、寄り道フェス!~〈普通〉を気にせず生きるには~」イベント(通称、寄り道フェス)が開催されるロフト9へ。

今年が始まったばかりのころに、5周年だし、一度幻冬舎plus主催のイベントをやろうよ、ということで、とりあえず11月12日のロフト9を押さえたことから始まった今回の寄り道フェス。

夏前にテーマと出演者を決め、出演者の方に依頼をし、9月中旬から告知を始めた。

お客さんは連載陣のご招待の方もあわせて100人ほど。

物販コーナーでは、「私のサイズ」オリジナルTシャツと、関係者の著作、幻冬舎アウトロー文庫名作選を販売。

ちなみに、「私のサイズ」というのは、plusのキャッチコピーが「自分サイズが見つかる進化系ライフマガジン」だから。今回のトークテーマもこの理念があってのこと。

オリジナルメニューは、会田誠さん考案のイベント用特製つまみ「大根ときゅうり酒盗」。 大根ときゅうりにのせる酒盗の量と、盛り付けは直接確認したいとのことだったので、会田さんはほかの出演者の方々より早くにいらしてくださる。

おすすめの日本酒「ふなぐち菊水一番搾り」(200ml)とつまみ「大根ときゅうりの酒盗」で800円。会田さんご出身の新潟の味覚。

弟にレシピを考案してもらった「寄り道カクテル」も800円。

プログラムは、

●会田誠(美術家)×マヒトゥ・ザ・ピーポー(ミュージシャン)
「普通になりたい? それとも、個性がほしい?」

● 森林原人(AV男優)×ペヤンヌマキ(劇作家)×佐伯ポインティ(エロデューサー)
「エロに救われて……。好きなことがあってよかった!」

●出演者からのプレゼントタイム

私は、全体の司会。

それぞれの出演者に事前に質問した「3つの人生の転機」と「落ち込んだときの回復法3つ」の回答をスクリーンに映しながらトークを進める。

緊迫感あふれる前半と、大爆笑の後半。ファインアートの前半と、エロの後半。コントラストのはっきり具合がよかったのではないかと思う。

出演者からのプレゼントは、

ぺヤンヌさん、「女のみち2102」のパンフレットと刺し子がかわいい手作りコースター。

佐伯ポインティさん、猥談バーの招待券。

会田さん、「グラウンドノープラン展」の非売品カタログ。

森林さん、私物の帽子セット。

マヒトさん、北海道で拾ったツノ。

幻冬舎plusからは、抜け道セット、脇道セット、寄り道セットとして本を3冊ずつ。

最後に出演者全員が登壇したときに、会田さんが「ファインアート系は爆笑が起きなくて傷つく」とおっしゃっていたけれど、私は、会田さんも、マヒトさんも、学校で感じていた違和感を、無理に矯正せずに、違和感を持つ自分を大事にしつづけてきたことに感動した。そして、後半の三人も、「エロ」への興味を、世間体よりもなによりも誤魔化さずに尽きつめているところが、痛快だった。

司会は、緊張したけど、終わってみれば、楽しかった。写真をなにもかも撮り忘れるほどに。せめてプレゼントくらい記録しておきたかった。

内容は、#寄り道フェス の幻冬舎plusアカウントのツイートが詳しいのでどうぞ。

ご来場のみなさま、出演者のみなさま、ありがとうございました。

第2回もできたらよいな

11月13日

右腕の二の腕が痛い。きっとマイクをずっと握っていたせい。

お昼から、企画会議。私は企画をひとつ提案。

昨日のお礼メールを書いたり、#寄り道フェス のSNSを見たり、気持ちがふわふわした落ち着きのない一日。

11月14日

午後、専務の石原と一緒に、取材を受ける。

夜は、B&Bで窪美澄さん、チョン・ユジョンさんの「七年の夜」刊行記念イベント。早めに会社を出て、下北沢の喫茶店で資料読み。

トークのテーマは、「事実を真実のあいだ 韓国と日本文学のいま」。

なぜ小説を書いたのか、物語をどうつくるか、映像化について思うことなどなど、作家として違うこと、似ていること、国の背景の違いから生じること、興味深い話をたくさん聞くことができた。

打ち上げにも参加。韓国は小説も書店も勢いがある印象を受ける。

11月15日

まとまった時間がとれずに止まっていた、原稿を読む。3月には出したいもの。

11月16日

午後、会社で打ち合わせひとつ。5月に出したいもの。

その、同じく会社で、野宮真貴さんの取材。「おしゃれかるた」について。オリジナル電子書籍にインタビュー依頼がきたのがはじめてでうれしい。
夜、ZEPP東京で平沢進さんのライブを初体験。てっきり往年のファンが多いのだろうと思っていたら、若い人がたくさん。アニメ経由で新しいファンがどんどん増えているのだという。知らなかった世界。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?