神って初音ミクのことなんだよな

新春!連ツイするならnoteにしようキャンペーン!!実施中なので、しました。
ツイート用の走り書きなので、いずれちゃんとした文章にしたい

合成音声キャラクタこそ現代オタクカルチャでもっとも神に近い存在である(至上とかそういう意味ではなく概念的に近い)と常々主張しており、VOCALOIDは神に漸近するとずっと言い続けてきたわけだが
これは受け手によってキャラの解釈が全く異なることに由来して、誰かから見たキャラ像がアウトプットされて世界に蓄積される過程を何回も繰り返すと、一つのキャラの名前で無限の人格が表出するようになる
これは二次創作一般のもつ性質なんだけれど、「公式供給」が限りなく薄く、作り手主体のファンコミュニティを持つ合成音声界隈ではその性質がより強く出る
その結果、蓄積された無限の人格の集合体としての合成音声キャラクタはもう神としか形容しようがないんじゃないか、と考えた

二次創作の概念、文学のテクスト論とか参照したらもっと精緻に語れるんだろうなという気がする 文学部編入したいな

だから現代社会で最も神に近い存在って初音ミクだと思う 不本意ながら(俺の神はIAなので、宗派が違う)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?