マガジンのカバー画像

【ライブラリ】notes

3,208
Excellent curation of the noters, a truly inspiring compilation of content:
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

オリジナルぬいぐるみを作った話〜業者選びから納品までとその後〜

「オリジナルぬいぐるみって、どうやって作るの?」とたまに聞かれるので、こちらでご紹介させていただこうと思います。 今回ぬいぐるみにしたのはキッチハイク公式キャラクターの「もぐもぐ」。公式キャラクターを作った話もnoteで公開中なので、良かったら見てくださいね。 ぬいぐるみ製作の流れ大まかな流れは以下の通りです。 1. 業者探し 2. 見積もり依頼 3. 業者決定 4. サンプル作成&修正依頼 5. 量産&納品 業者探しや見積もりはokadapanのブログさんを参考

この時期によく会えるんだよね

2年で数百億をつくった矜持の雄叫びと、再び0年から始めなければならない弱音の協奏曲

序奏:卒業のご報告2015年12月に共同創業し、2018年1月に91億円を調達して、現在4年目を迎えるFOLIOを本日をもって去ることになりました。 エモい記事は2年前に書いたので、今回は淡々としたご報告になります。 提示部:あれからまた2年こちらがそのエモいポエム。 これは2017年の7月までの話でした。(今は27歳になりました) それからはUI Crunchに登壇したり、 LINEと事業提携したり、 正式リリースに伴ってリブランディングしたり、 他にもいろん

【厳選】UIに使える欧文書体まとめ

デザイナーを目指している人や現役のデザイナーにとって、デザインのバリエーションを増やすことは重要なことだと思います。 グラフィックデザインであれば様々な書体を使い分けたりできますが、WebサイトやアプリのUIとなると視認性や可読性の問題からフォント選びが難しくなり、結局システムフォントに落ち着いてしまうこともあるでしょう。 今回はUIに使えるようなフォントを以下の基準で選別しました。 1. 視認性・可読性が高い 2. ウェイトの種類が豊富 3. 入手しやすい(フリーフ

フィンランド+バルト三国+ベラルーシの MaaS 体験記 #Zaim

こんにちは!Zaim で代表をしている @unicco です。 私は最近、年に一度くらいのペースで同業の友だちと海外に行き、観光しつつ現地のサービスを見て回ることを趣味にしています。その一環として今回、フィンランドとバルト三国、そして足を伸ばしてベラルーシで MaaS(Mobility as a Service)を体験してきました。あくまでもいち旅行者の視点として、どんな風だったのかを共有してみたいと思います。 主なルート (1)フィンランド:ヘルシンキ (2)エストニ

中国の新幹線事情を調べてみました。日本より進んでませんか?

先日のGWで旅行に出かけた時に見た「復興号」があまりにもカッコ良かったので、中国高速鉄道の話を書こうと思いました。(GWに行ったハルビンの旅行記はこちらです。)そしていろいろ調べてみたら、かなり面白いですよ、中国の新幹線事情。 私は鉄道マニアでは無いので、その道の方にとってはこのレポートは全然満足できないかもしれませんが、中国の新幹線を調査したレポの中ではかなり詳しいと思います。ぜひご覧いただき、ご意見ください! まず、日本人の中国の鉄道と新幹線への印象って?いかがでしょ

初めてマーケに携わるなら、こんな感じで学んでいけばよさそう(4STEP+心得2つ)

凡人の凡人による凡人のための 僕は何者でもありません。誰もが知っている企業のエース社員でもなければ、スタートアップの起業家でもありません。 この時点で読む気が失せた方は多いかと思うので、期待に沿えなかったことを謝罪いたします、申し訳ございません。 とは思いつつもこのnoteを書いている理由は、初めてマーケティングの職に携わることになったとき、何をどうすればいいかさっぱり分からず不安になった過去があるからです。 とりあえず本を読んでみたり、著名人の記事を読んでみたりしま

あの日の焼きそばと「PV=C/(r-g)」

投資銀行の勤務時間は9時5時で、これは朝9時から朝5時の意味である。終電を見送りながら晩御飯を食べ、始発と競争する毎日だった。帰宅してシャワーを浴びたらスーツを着て、そのまま玄関で寝た。 僕がそんな世界に入ったのは、大学を2留したからだ。それでも受け入れてくれる会社を探していた。面接ではたまたま前日に観たニュースについて聞かれ、僕はまるでイタコのようにニュースキャスターの口ぶりを真似した。そのまま偶然入社できたのは最高にラッキーだったか、もしくは最高にツイてなかったと思う。

ルポ【パレスチナ難民キャンプ⑫ [ラマダーン初日]】

皆さんこんにちは。 前回の投稿はこちらからお願いいたします。 5月6日からラマダーンが始まりました。 そのため、ムスリム(イスラーム教徒)は一ヶ月間、飲食、喫煙、性交などの行為を日の出から日没までの間はできなくなります。 ただし、老人や病人、旅行者、幼児、妊婦などはこれらを免除され、ラマダーン月に断食できない人は、後日断食をするか、貧しい人に施しをすることで断食に変えることができます。 そもそも、断食には神の恵みへの感謝を新たにするとともに、欲に打ち勝ち、精神力を養うとい

物語の力。

作家・原田マハさんの著書『暗幕のゲルニカ』を読みました。この1ヶ月で『楽園のカンヴァス』や『たゆたえども沈まず』を読み、すっかり気分はアート女子に。 あまりにもおもしろかったので、友人に向けて熱狂的にレコメンド。中でも『暗幕のゲルニカ』はピカソのゲルニカを題材に戦争の愚かさや芸術の強さを伝えた一作で、特にお気に入りだった私は熱のこもった声で友人に話していました。 「すっごくおもしろくて、戦争が今にも始まるという時、パブロはゲルニカを描いて言ったんだよ。”芸術は飾りではない

SDGsにどう取り組む?ーイノベーションの羅針盤にするためにー

こんにちは。子どもへの支援などを行う認定NPO法人PIECESで理事をしながら、株式会社ミミクリデザインで企業の事業開発や組織開発をやったり、東京大学大学院の情報学環で教育工学分野で特任研究員をやっている青木と申します。 普段、NPOやソーシャルセクター周辺に生息しているので、わりかしSDGs!ESG!というような言葉は頻繁に耳にします。そこで最近は、SDGsやESG投資に関する勉強をちらちらやっているので、noteも更新していけたらと思っています。 今回は下の本を読み刺

改めて『ラッセル幸福論』を読む

 5月も、残すところ1時間となった。  私は、若いときから、いつか自分の家が「いつまでも立ち読みしていたい大好きな本屋のような家にならないか」という妄想を抱いてきた。これには故渡部昇一の『知的生活の方法』の影響が大きい。  10年前に家を建てたときに、妄想を一部でも現実にすべく、本棚の多い家にした。そのために犠牲にしたことも多いが、夢を大事にした。  なにか発想を得たいとき、私は自宅の中で立ち読みする。手を伸ばす本を決めるのは直感である。その日の関心によって「ピン」とく

どこにもいない世界ー報われぬ・理解されぬ思いの矛先はー

川崎の事件は、犯行を行った当事者が亡くなっているため真実は分からない。しかし、その全貌が徐々に明らかになってきている。 あくまでも、「どのような人生を歩んできたのか」という視点である。 1番目を引くものは、家族構成である。そして、犯人自身が「引きこもりの傾向(家族や川崎市の意見)」であったこと。 ある報道では、手紙のやり取りをしているときに「ないもの」として扱われることに嫌悪感を抱いている節もあったと聞いた。 このどれにも正解があるわけではない。 事実としてそういう