マガジンのカバー画像

【ライブラリ】notes

3,192
Excellent curation of the noters, a truly inspiring compilation of content:
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

#メルカリ読書術 気になる本はすべて買う!売れた本から先に読む!『金融の世界史 』バブルと戦争と株式市場

メソポタミアの粘土板に残る借用書から現代金融工学の先端まで。金融史とはお金に形を変えた人間の欲望か、それとも叡智の足跡か? 金融の世界史 バブルと戦争と株式市場 メルカリ読書術 気になる本はすべて買う!売れた本から読む!メルカリのバーコード出品が可能になってから、気になる本はとりあえず購入。同時にバーコード出品。そして売れた順から読んでいく…。 https://item.mercari.com/jp/m62322632610/ https://www.amazon.c

書くことは、超楽しい。

「書くこと」は超楽しい。 僕は文章を書くことを仕事の一つにしています。 ここで改めて「書くこと」のすばらしさを記しておこうと思います。 とても個人的な考えなので、「そうじゃない」という人もいるかもしれません。 でも、それは〝自分の中の正解〟が違うだけで、「書くことはすばらしい」ということに変わりはないと思っています。 1.頭が整理される考えることを整理する時に「書くこと」は便利です。 〝鉄鋼王〟として名高いアンドリュー・カーネギーの話を誰もが一度は聞いたことがあると思い

ある雑誌のコンテンツ戦略を1万字で語ってみる。

編集者になって2年目の夏、いきなり『編集会議』という雑誌を任されることになった。 雑誌名の通り、同業である編集者や編集者を目指す人向けの雑誌をつくることは、最初から最後まで恐縮でしかなかった。 それでも、僕がつくっていた2015〜2017年の3年間、季刊誌だから春と秋とで合計5冊を刊行し、販売売上は担当以前よりも3倍以上、トータル300%アップした。 ささやかだけど、出版、とりわけ雑誌不況下における快進撃(と言ってみたい)。 このnoteでは、その裏側でやっていたこと

【ネタバレ注意】『ミッドサマー/ミッドソマー』考察、解説ᛞᚱ

はじめまして。 ミッドソマー好きな余り、ノートでアカウント作って、初めてちゃんとまとめた考察を投稿するほどのミッドソマーオタク、漁火です。 ミッドソマー観た人向けのネタバレ満載考察です。 伏線&ディティールや、運用されたルーン文字、北欧神話にまつわる話、北欧文化......などについて解説します!順番ばらばら。 過激・残酷描写シーンの画像も一応入れてあるので注意! では、大丈夫な人はどうぞご覧ください。 冒頭の絵 開幕で最大級のネタバレをしてくるという。でもまあ、ち

文化をソウゾウする

日本は人口減少社会に突入している。それゆえ日本経済の規模を維持するために海外の需要を取り込み、生産力を維持するために外国人労働者のさらなる受け入れが企図されている。経済規模と生活の豊かさは必ずしも直接的に関係しているとは考えられないが、国際的な経済力には規模が重要であるという考えを理解できないわけでもない。もっとも、近い将来には多くの仕事が、急速に発展するAIによって置き換えられる可能性があるため、生産力についてはそれほど重視する必要はないかもしれない。そうであるならば問題は

#全文公開 『現代エッセイ訳 徒然草 - すらすら読めて、すっきりわかる -』著:山口謠司

暑かったり寒かったり寒暖差がつらい時期ですが、秋ももうすぐそこまで近づいてきています。 出版社としては「読書の秋」を推していきたい!! 令和最初の秋は、温故知新の精神でこちらの書籍を読んで見ませんか? 『現代エッセイ訳 徒然草 - すらすら読めて、すっきりわかる -』 著者は、9月に最新著書を発売される大東文化大学准教授の山口謠司先生。 誰にでもわかりやすく現代エッセイ風に超訳された『徒然草』を 今回はなんと全文公開!! 読んだ事がある人も、ない人も、秋の夜長にぜひご一読

ダビデの星のオーブン焼き

海外の料理番組を観ていると、しょっちゅうオーブンが登場して「わ!便利だな」って思う。オーブン調理はシンプルで豪快で、焼き色も香りもたまらない。 我が家には、日立のヘルシーシェフというオーブンレンジがある。どうやら過熱水蒸気で揚げ物もできるらしいのだけれど、基本的に温め機能しか使っていない。改めて見るとなかなかすごそうな奴なのに、6年以上本領を発揮しないままキッチンの片隅で悄然としていた。ここ最近、頻繁にオーブン機能を使って野菜をローストしたところ、こころなしか喜んでいるみた

味噌づくり、米づくり

味噌を仕込み始めて15年以上、米を作り始めて10年が経つ。どちらも美味しい食を求めて始めたし、自分の子どもに安全で美味しいものを食べさせたい、という思いからかもしれない。そしてどちらも、家族で取組む大事な時間だ。 昨日ようやく今年の味噌を仕込んだ。そして、今年の米づくりの準備を始めている。米を作り始めたのは、そもそも小学校5年生の「農業体験、米づくり体験」に疑問を持っていたからだ。米づくりには88の行程と苦労がある、と教えられていた私は、学校で行う、いわゆる「田植え、稲刈り

書籍「これからのデータサイエンスビジネス」を執筆した理由

2019年2月某日、松本健太郎氏よりTwitterのDMが届く。 「一緒にデータサイエンスの本を書きませんか?」 私はすぐに理解した「ドッキリだな」と。 これは書籍「未来IT図解 これからのデータサイエンスビジネス」が、発売されるまでの軌跡である。 なにより松本氏は策士である。 世が世ならカルタゴを率いて、第二次ポエニ戦争でローマを苦しめているような策士だ。 過去に私を「新刊を献本します」というエサで呼び寄せて、その場でインタビューをセッティングして、ITmediaの

「無料会員」「南京錠アイコン」のカラクリとは? 国内メディアのサブスクリプションを解説

株式会社キメラです。私たちは新聞社や雑誌社、放送局といったパブリッシャーに対して、SaaSの提供やコンサルティングでメディアビジネスを支援しています。 前回のnote「海外メディアのサブスクリプション、4種の”定石”モデルを解説します」 はお読みいただけましたか? 今回は海外メディアの状況を踏まえ、国内メディアのサブスクリプション設計がどうなっているか、海外と比較しながらひも解いていきます。 日本のサブスクリプションは、メンバーシップ型とハイブリッド型が大多数上記のnot

『局担』 #1

普段は打ち合わせに使われている、フロアの真ん中を占めるオープンスペースは、テレビ局から贈られた嵩の高い花束で左右を囲まれ、今日はその内側を覗き込むのが困難なほどだった。 コーヒーを片手に打ち合わせに興じている、クリエイティブやマーケティングの部署の人間たちをよそに、胡蝶蘭の鉢々で描かれた白線の内側には、濃色のスーツに身を包んだ男たちが、厳かに集いつつあった。オープンスペース奥のスクリーンに向かって左側、ちょうど花の香りが鼻をくすぐるあたりに位置する僕の席からは、花と花の隙間

SDGsを図解してみた

チャーリーです。 SDGsって聞いたことある?聞き慣れた人もいるかもしれませんが、意外とどんなものか知らない人も多そう。僕もそうでした。この記事では、SDGsについてかいつまんだ概要と、とくにいまどんな動きが重要なのかを図解でまとめてみました。記事最後にだいじなこと書いてるので最後まで読んでね! 図解は以上です。 (できるだけ調べてかきましたが、もし内容に誤りなどあればすぐに直しますので教えてください。) 実は、毎年9月末の国連総会の会期と合わせた1週間は「SDGs週間

地球温暖化問題を環境・経済・社会の視点からふんわり概説します

大変珍しいことに私が専門の地球環境が話題になっていますね。気候変動業界は結構大きいのであちこちに解説があり、所属組織もQ&Aを出しているくらいですが、個人としてもこれを機にふんわりと環境・経済・社会について概説しておこうと思います。以下はtwitterで50連投したものをまとめて若干の修正をしたものです。 さていきなりですが上記Q&Aはこれです。 国立環境研究所 地球環境研究センター ココが知りたい地球温暖化 http://cger.nies.go.jp/ja/libra

グレタ・トゥーンベリさんのコミュ力が無い件について

コミュ力が無いと話題のグレタ・トゥーンベリさん。 学校行けとかプレゼンが下手だとかえらい言われようで、芸能人でもない16歳に君たちは一体何を求めているんだと思います。 さて、日本語のニュースだけ見ると、まるで彼女は草の根活動家のツテでアメリカ行きのヨットに便乗させてもらったみたいな印象を受けるんですが、実はあのヨットはモナコ公爵が所有するものです。 一言で言えば、モナコ公爵家があの航海のスポンサーであったということ。 また、例のスピーチの後でイギリスのサセックス公爵も