マガジンのカバー画像

”国際系” note まとめ

3,063
This magazine curates notes relating to stuffs between globalness and localness.
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

NASAに行って今に至るまで【番外編:英語について】

NASAに行ったということは、NASAで普通に通じる英語力があったということである。今回はこの話をしようと思う。 英語が本当にできなかったまず、僕は元々英語が全くダメだった。今この記事を読んでくれているあなたは嘘だと主張するかもしれないけれど、例えばセンター試験。英語以外は8~9割以上取れたと記憶しているが、英語は6割だった。リスニングに至っては4割である。別に英語を勉強していなかったわけではないし、むしろ苦手意識をもって勉強していたはずなのだが、どうもセンスがなかったのだ

英語のiはなぜアイと読む?

前回の記事では、ことばにまつわるいくつかの疑問を集めて、その解答はまた今度、としておきました。今回はその答え(になりそうなもの)をご紹介したいと思います。 皆さんご存知のように、英語ではiはアイと読むことが多いです。でもなんででしょう?本来iはイという音を表しているのではないのでしょうか? 例えば、ラテン語やイタリア語のような言語はローマ字のまま読めばいいと言われることがあります。それは、これらの言語では基本的に一つの文字が一つの音に対応しているからです。iは必ずイです(

アザーンの音響空間ーUAE&アメリカの作曲家モハメド・ファイルーズ

「眠りこけた街」の異名を持つモロッコの古都メクネスの旧市街で早朝に聴いたアザーンの響きが忘れられない。「アザーンاذان 」とは礼拝の呼びかけの声のことで、街じゅうにある各モスクの拡声器から1日5回聴こえてくる。特に早朝の澄み切った空気に、四方八方からちょっとずつ時間をずらしながら、いろんな声質、間、音程の複数のおじさん(ムアッジンمؤذنと呼ばれる)の呼びかけ声が聴こえてくるのが素晴らしい。これを毎日・毎回ナマでやっているのだから驚きだ。「礼拝は睡眠に勝れり」(早朝アザーン

ベンディールークスクスざるか?フレームドラムか?

「チュニジアの大阪」の異名を持つチュニジア第二の都市、スファックス旧市街のスーク(市場)は、観光客用のお土産物屋はほとんどなくて、もっぱら地元住民のための洋服、日用品、野菜、果物、魚、肉、乳製品、嫁入り道具などが一通り揃う便利な場所である。 ふらふら歩いていたら「おお!ベンディール(北アフリカの片面太鼓)がある!楽器屋さんかな」(↑写真 ©️MIHO WATANABE)と覗いてみた。すると、同じお店でクスクス作り用のザルも売っている。(↓写真 ©️MIHO WATANABE

『わたしの名は赤』イスラム細密画の世界にさまよう

16世紀のオスマン帝国の首都、イスタンブルを舞台とした物語で、そのことにハードルの高さを感じる人もいるかも知れないが、作者、オルハン・パムクの文章はそんなに難解ではない。オスマン帝国はこの当時、世界で最も洗練された文化をもち、欧州の諸国をリードしていた。 また、ヨーロッパ諸国としのぎを削ったイスラム教国家、というイメージがあるが、フランスとは長きに渡って同盟を結んでいて、ヨーロッパの政治に深く関わっていた国である。アジア、ヨーロッパを股にかける世界帝国だったのだ。 主人公

スウェーデンの家は、なぜ「タコ部屋」から「優れた機能美」に進化したか?(前編)

北欧、特にスウェーデンのインテリアデザインがなぜ優れているか?についての話です。よく「北欧では冬にほとんど日が差さずに室内にいる時間が長いから、自然とインテリアデザインが発展した」といいます。私もそう思っていましたしそういう一面も確かにありますが、ある本に出会って「スウェーデンのインテリアデザイン文化は意図的に(政策的に)作られたもの」ということを知りました。そしてそれは北欧的な福祉国家の形成と深く関わっているというのです。いやー、面白かったです。それがこちら。 『スウェ

「匠」に欠ける中国人、こだわりすぎる日本人。北京在住MBA准教授に聞く

昨年秋に北京に行きました。タクシーはアプリで呼んで決済はスマホで、物乞いも寄付もQRコードで。ノーマン・フォスター、ポール・アンドリュー、ザハ・ハディドや隈研吾といった世界のビックネームの建築が立ち並び…といった情報はよく知られている通りですが、もう少し分け入った中国や中国の人ってどうなんでしょう。 滞在したのはわずか3日間。それではとてもわからないので、友人を通じて紹介してもらった、中国在住歴も長い米国人、清華大学准教授 スティーブン ホワイトさんに、中国の実際についてう

エストニア政府 世界ID基盤計画

このニュースは2019年2月15日にRIA(日本で言う総務省)が発表したものです。原文はエストニア語のみであるため、下記サイト及びオリジナルのホワイトペーパーをGoogle翻訳にて英語に変換したものを筆者が抽出し日本語にしたものです。そのため情報の正確性を100%保証するものではないことを予めご了承ください。 概要エストニアの議会がeIDカード及びe-identity (電子個人認証)の向こう10年間の開発計画を承認。より安心安全かつ信頼の置ける電子個人認証の手段を提供する

電子政府ってなに?:電子政府案内 その1

はじめに 神長広樹と申します。現在エストニア、タリン工科大学電子政府学科修士2年生です。卒業も間近に控えたことからこの2年で学んだことをまとめてみたいと思いこのシリーズを始めました。形式は質問応答形式を採用し、なるべく引用元(多くは英語)をリンクまたは明記しますが、中には個人的な意見等も含まれる(その都度断ります)ことを留意ください。また各専門用語は英語中心となることをご了承ください。不備がある場合ご指摘いただけると幸いです。 電子政府ってなに?電子政府(e-governm

電子政府で最も大切なことってなに?:電子政府案内 その2

はじめに 神長広樹と申します。現在エストニア、タリン工科大学電子政府学科修士2年生です。卒業も間近に控えたことからこの2年で学んだことをまとめてみたいと思いこのシリーズを始めました。形式は質問応答形式を採用し、なるべく引用元(多くは英語)をリンクまたは明記しますが、中には個人的な意見等も含まれる(その都度断ります)ことを留意ください。また各専門用語は英語中心となることをご了承ください。不備がある場合ご指摘いただけると幸いです。 前回の続きから エストニアのX-teeってな

中国トップクラスの学生らやべぇすげぇ

語彙力崩壊してますが“筆舌に尽くしがたい”くらいの意味だと捉えてください。 さて、エストニアのタリン工科大学を飛び出してぼくは今浙江大学寧波理工キャンパスに短期留学しております。うち(タリン工科大学)の新しい協定校で「論文を書くための研究をするための留学」といった感じで、授業を取る必要がなく(正確には暦の関係で履修できない、あと中国語力1%レベルのため無理)、期間は3ヶ月ほど。まあ、同じアジア人だしローリスクだろうということで派遣されました(おそらく)。タリン工科大学からは

No.1 りなちゃんに聞いた❕リトアニア留学🇱🇹の10か月間

こんにちは!将来インドネシアで絵本カフェを開業を夢見るかねさん(@_umi_wa_laut_)です😊 突然ですが、 2019年2月11日 インタビュアーデビューしました❣ 世の中には、自分が経験してないことを経験している人たちがたくさんいます。 そういう人たちのお話を聞くのってすごく楽しいなと思うんです✨ せっかくならみんなにもシェアしたい😃 そんな思いで始めました! こんな生き方をしてる人がいるんだ〜👀 と知るきっかけになればいいなと思います😄 記念すべき、第一

リトアニア・ポーランド・ウクライナの同盟は可能かーロシアとNATOの狭間でー

一月から二月初旬まで忙しかったので体調を崩し、更新頻度がかなり遅れてしまっています。正月は体調崩して休めなかったので来月あたり中継ぎの休みを取りたいと思っています。 2月22日、ポーランドのルブリンに司令部のあるリトアニア・ポーランド・ウクライナ統合旅団(LITPOLUKRBIRG)をポーランド、リトアニア、ウクライナ三国の大統領が訪問しました。今回はこの旅団が集団防衛義務を備えた「同盟」へと変化できるかについてNATOの影響力を念頭に考えてみたいと思います。 1.新「ルブ

『ジェンダーの格差を乗り越えて、一人ひとりが自分らしく生きられる社会を、スポーツを通してつくりたい』  NPO法人 GEWEL理事 順天堂大学スポーツ健康科学部 助手 野口 亜弥 さん

スポーツをキッカケに、先進国から開発途上国まで世界の様々な側面を自身の目でみてきた野口亜弥さん。そんな彼女だからこそもてる問題意識と、そこから出発するビジョンには、どんな想いがあるのでしょうか。率直な想いを語っていただきました。 プロフィール 出身:千葉県 活動地域:東京都、千葉県 経歴:3歳から兄の影響でサッカーを始める。大学卒業まで日本でプレイし、その後アメリカへ留学、さらにスウェーデンのトップリーグでプロサッカー選手としてプレイする。引退後、アフリカ・サンビアのNGO