マガジンのカバー画像

"教育系" note まとめ

2,810
"教育系" noteのまとめです。
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

【全文無料公開】下田スケッチ描き方本

発売と同時にnoteで全文無料公開する事にしました! タイトル/下田スケッチ描き方本 サイズ:A5/ページ:100/定価2000円 ※この投稿は著者である下田健太郎の許可を得て載せています。(Twitter@momobuto ) ※これらの画像を無断で転載や販売することは禁止です。 《表紙》 •スケッチの道具 •鉛筆の芯について •スケッチで意識すること •鉛筆の持ち方・動かし方 •線の引き方・線のタイプ •ハッチングと鉛筆の削り方 •スケッチの進め方・

共感とは「me too」でなく「I see」

販売も指導も「聴く」の基本は共感。 共感の意味、正しく理解できていますか? コミュニケーションの基本といえば、アイコンタクト、頷き、復唱、共感、質問… などと研修などではよく言われると思うのだけど、「共感」って難しいはず。 ~共感とは「私も一緒です」ではなく「その気持ち分かりました」〜 例えば、新人(Aさん)さん お客様「二の腕がちょっと気になるから、この服無理だわ。。。」 販売員「分かります〜。私も、気にしちゃいます。」(me too) お客様「いやいや。あなたは細

ICTによるインクルーシブ教育の可能性(学校の新しい価値の創造)

国立大学法人東京学芸大学 附属小金井小学校 鈴木秀樹教諭と佐藤牧子養護教諭とお話をさせていただいた。お二人ともとても積極的にインクルージブ教育におけるICTの活用に取り組まれている。 インクルーシブ教育って?「インクルーシブ教育」とは「障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組み」、私はそう考えていたし、一般的にもそう認識されているように思う。 が、冒頭から「ガラガラポン」である。(個人的には「学び」とは「ガラガラポン」、つまりこれまで知っていると思っていたことが、ガラガ

開校したての名もなき個人塾が1年間で300件以上の求人エントリーを獲得できた理由

1年間で300件以上の講師応募がありました。(証拠が見たい方はお会いした時に見せます) 1個人塾で、1教室です。まだ開校して1年くらいのときです。 (言い方に棘があったりするんですけど、それは誰かを責めたいわけではなく、本質を考えた時にそういう表現しか思い浮かばないだけなんです。教育をより良くしたいという思いはこの記事をご覧になってるみなさんと同じ方向を向いています。) 先に言っておきますが、「それは地域によるものだよね」って仰られる方、確かに地域による差はあると思います

あの日の焼きそばと「PV=C/(r-g)」

投資銀行の勤務時間は9時5時で、これは朝9時から朝5時の意味である。終電を見送りながら晩御飯を食べ、始発と競争する毎日だった。帰宅してシャワーを浴びたらスーツを着て、そのまま玄関で寝た。 僕がそんな世界に入ったのは、大学を2留したからだ。それでも受け入れてくれる会社を探していた。面接ではたまたま前日に観たニュースについて聞かれ、僕はまるでイタコのようにニュースキャスターの口ぶりを真似した。そのまま偶然入社できたのは最高にラッキーだったか、もしくは最高にツイてなかったと思う。

ルポ【パレスチナ難民キャンプ⑫ [ラマダーン初日]】

皆さんこんにちは。 前回の投稿はこちらからお願いいたします。 5月6日からラマダーンが始まりました。 そのため、ムスリム(イスラーム教徒)は一ヶ月間、飲食、喫煙、性交などの行為を日の出から日没までの間はできなくなります。 ただし、老人や病人、旅行者、幼児、妊婦などはこれらを免除され、ラマダーン月に断食できない人は、後日断食をするか、貧しい人に施しをすることで断食に変えることができます。 そもそも、断食には神の恵みへの感謝を新たにするとともに、欲に打ち勝ち、精神力を養うとい

知識を教えることは悪なのか?

世界史の先生と、1時間くらい教育について議論しました。 私の教育観もまだまだ浅いなと、率直に勉強不足だと感じた時間でした。 ポイントでお伝えすると、 「きちんとした知識が無いと議論は出来ない」という事です。 その先生は、県内No.1の熊本高校、No.2の済々黌、他には第二高校など、進学校でバリバリ教えられてきた先生でした。 アクティブラーニングという言葉ばかりが先行し、グループワークなとの活動が脚光を浴びているなかで、 知識を教える事が悪、

文系人間・理系人間を無くすために

世の中には人間を文系と理系に分けて区別しがちな人がいるのは確かです。これは他人の区別だけではなくて、「自分は理系(文系)の人間だから」といって自分のことをどちらかに区別して説明してしまう人も結構いると思います。 しかし、当然ながら人間は文系と理系のどちらかに分かれて生まれてくるわけではありません。文系理系という分け方は、ただ単に大学入試の際の科目や難易度に差を付けるために便宜的に分けている区別に過ぎません。 文系と理系で人間を二分するような思い込みは無くすべきですが、大学

個性と障害の狭間

幼少期、個性という言葉に苦しめられていた人々は、大人になってから、障害という概念に縋る。心の弱さや病は写真には写らないけれど、そのぶん私たちを何よりも苦しめる。ストレスチェックや自律神経失調症のチェック、ADHDのチェックなどをしてみて、それらに当てはまる人はあまりにも多いようだ。自分の生きづらさが何に起因するのか、知って対策を取りたい、もう苦しみたくない。自認することや医師に診断してもらうことで心が少しでも軽くなるのなら、それは必要なことだと思う。   私たちは会社に所

小さな成功体験をどれだけ積み重ねさせてあげることができるかがポイントっぽい

今週の金曜日に他の障害者団体とBBQを企画しているようだけれど、ほんとにやるかどうかはまだわからない。調整中のまま前日を迎えている。 先月、いろいろはりきって5月の視覚障害認知キャンペーンは何をするのか、〇〇はどうか、こういうことやりたいんだけど…と、いくらか提案してみたものの「おぅ、ええんちゃうか」と言いつつ巧妙にかわされ、ぼくが企画することは諦めた。とりあえず彼らは例年どんなことをキャンペーン中にやっているのか観察する方針に切り替えた。その中で課題を見つけたり、余裕があ

「先生」という呼称(仕事の心がけ)

結城はしばしば「結城先生」や「結城浩先生」と呼ばれます。厳密に言えば、私は学校の先生ではないので、「先生」という呼称はふさわしくはない、と言えなくはありません。 でも、私としては「何とでもお呼びください」と思っています。 しばしば、大学の先生の中には「私を先生と呼ばないでください」という方もいらっしゃいます。「先生」という呼称が暗黙の上下関係を生み、自由な議論の妨げになる、といったニュアンスなのでしょう。私はその考えを批判しているわけではありません。 昔の話ですが、出

#学校ムリかも に寄せて

日本財団やしょこたんが勧めてるタグのようでしたので、 私の経験談でも、もしも誰かの心に届いたなら嬉しいな、と思い、ツイートしてみたしだいです。

子供に塾行かせるなら親の塾の方が良い説

例えば、1日7時間学校に行って、1日8時間睡眠を取る子がいたとすると、睡眠時間を抜いて年間ならすと、ざっと試算して学校教育と家庭教育の割合は約27% : 73%。正確な数字はどうであれ、寝ている時間を除いても学校で過ごす時間より家庭で過ごす時間が圧倒的に多い事は間違いないということ。学校教育に気合を入れても、結局大事なことは家庭教育なんですよねと。では、未来をはつらつと生き抜き活躍できるこどもにするならどのような家庭教育が効果的なのでしょう?  こどもに習い事やら塾やら様々

清水大樹が教育事業を志すまで。②

前回のつづき目がうつろなまま大学入学!笑  何があったのかは、前回の「清水大樹が教育事業を志すまで。①」記事をどうぞ。 https://note.mu/shimizudaiki/n/ne22d76ec8643 今回の記事の簡単な流れ【1.2年生】 バイト、サークル、お酒に明け暮れる楽しい日々 【2年生冬】 他大学の大学生との出会いで価値観・世界観広がる 【3年生春】 いろんな人と話してみたくて、ヒッチハイクで旅。 初めてこの社会について考えた。みんな死にたいとか思わずに楽し