マガジンのカバー画像

雑記

148
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

雑記:福井市内あれこれ

福井県福井市は、戦国時代末期に柴田勝家が築き、その後で徳川家康の次子・結城秀康が封ぜられ…

綾
4年前

雑記:本多家の墓

越前そばで知られる武生は、現在は福井県越前市の一部であるが、JR武生駅周辺はかつての越前国…

綾
4年前
1

雑記:磐田周辺

JR東海道本線の磐田駅を下車してしばらく北に歩くと、遠江国府や国分寺跡など史跡があるが、そ…

綾
4年前

雑記:「八犬伝」の故郷

安房館山は里見氏の城下町であり、現在も館山城は街のシンボル的存在となっている。 館山城は…

綾
4年前
3

雑記:備前福岡・黒田氏と宇喜多氏

岡山県瀬戸内市長船町は刀剣で知られるが、また中世においては西国一の賑わいと言われた福岡市…

綾
4年前
5

雑記:駿河大納言の墓

二代将軍徳川秀忠の子、三代将軍家光の弟として生まれ、その封地の名と官名から駿河大納言の通…

綾
4年前
5

雑記:禅宗式墓所?

室町時代の美濃守護代のうち、斎藤利永、斎藤利藤の墓所を紹介してきたが、もう一人、岐阜市寺町の瑞龍寺には斎藤妙椿の墓所がある。 妙椿は利永の弟であり、自身は守護代になっていないが、利永の死後に守護の土岐成頼を補佐した僧侶にして武将としての業績も多く、最終的には守護の土岐家を凌ぐほどの権勢を誇った人物である。 瑞龍寺は美濃では高い格式を持つ禅寺で、現在も観光客に寺院内は開放しておらず道場としての趣を残すが、本堂裏にある土岐成頼と斎藤妙椿の墓所は拝観が可能である。 二つ並んだ

雑記:足利持氏と春王・安王

現在は加須市となったかつての騎西町の龍興寺は、奈良時代の創建と伝わる古刹であり、古河公方…

綾
4年前
2

雑記:二つの淀殿の墓

大阪府大阪市北区の太融寺は、JR大阪駅の近くのお初天神参道のアーケード街を北に抜けたあたり…

綾
4年前

雑記:天王寺界隈

前衛的な山門が印象的で、劇場なども経営する大阪天王寺の一心寺には、大坂夏の陣で戦死した本…

綾
4年前
2

雑記:蜂須賀家と平島公方

阿波三好氏の菩提寺・見性寺のある見性寺に隣接する鳴門市には、四国八十八ヶ所一番目の札所で…

綾
4年前
2

雑記:仙台北山界隈

宮城県仙台市青葉区の北山界隈は伊達家ゆかりの名刹が並ぶエリアであり、元来は米沢にあったが…

綾
4年前