マガジンのカバー画像

雑記

148
運営しているクリエイター

#京都

雑記:山城の国一揆の舞台

JR上狛駅周辺は、山城国一揆の中心となった国人・狛山城守の屋敷跡とされ、現在も上狛環濠集落…

綾
1年前
4

雑記:京都の石灯籠・刀剣

菅原道真をまつる神社で、全国に所在する天満宮(天神社)の中心をなす上京区の北野天満宮は観…

綾
2年前
2

雑記:秀吉の夢のあと

京都市内の豊臣秀吉にまつわる史跡は多く、彼はその生涯に二度、洛中に居館を建設している。 …

綾
3年前
5

雑記:平安京遺跡

794年に桓武天皇が長岡京より遷都して以来、平安京は長きに渡って「都」としての地位にあるが…

綾
3年前
2

雑記:鹿王院の舎利殿

京都府京都市右京区の鹿王院は、嵐山を借景にする紅葉の名勝として知られる寺院である。 同寺…

綾
3年前
2

雑記:一乗寺下り松

「時代劇レヴュー」、「続・時代劇レヴュー」において、度々吉川英治の『宮本武蔵』の映像化作…

綾
3年前

雑記:幻の都・福原京

これまた、以前に神戸市内の石造物について書いた際に、紹介し忘れた史跡。 兵庫県神戸市兵庫区は、平清盛の別邸があった場所で、後に清盛の晩年、この地に福原京を築いて遷都したが、わずか半年ほどで平安京に還都したため、幻の都となった。 現在の湊山小学校付近が福原京の中心であった雪見御所の跡地と推定されており、小学校近くには石碑も建っている(ただし、発掘調査の結果では、清盛時代のものと思われる遺構は見つかっていない)。 近くの平野商店街には、平清盛の像が建っている(2012年の大

雑記:壬生寺周辺

壬生狂言で知られる京都市中京区の壬生寺は、幕末に活躍した新選組ゆかりの寺院でもある。 境…

綾
4年前
3

雑記:時代劇の風景

京都市内には石塔だけでなく、古い石仏も多い。 嵯峨の大覚寺の東隣にある大沢池の北方には、…

綾
4年前
2

雑記:京都市内の石仏

京都市内には鎌倉時代の石仏が多く現存している。 ここでは以下の三箇所について記述したい。…

綾
4年前
1

雑記:戦国時代の室町幕府に関する史跡

応仁の乱以降、室町幕府の政権中枢に関わった将軍や管領、有力大名などの墓所で、京都・大阪に…

綾
4年前
4

雑記:京都市内の応仁の乱関係の石塔

1467年に起こった応仁の乱は、室町時代中期に足利義政の後継者問題に諸大名の権力抗争、家督争…

綾
4年前
2

雑記:細川忠興とガラシア

京都府長岡京市の勝竜寺城は、細川忠興とその夫人で「ガラシア」の洗礼名で知られる玉子(珠子…

綾
4年前
2

雑記:信長の墓あれこれ

京都府京都市中京区の本能寺は、室町時代には足利氏の保護を受けて洛中の日蓮宗寺院の中でも隆盛を誇り、また戦国時代末期になって織田信長の京都での宿舎として使われるようになり、「本能寺の変」の舞台になった寺院としてあまりにも有名である。 元来は四条西洞院あたりにあり、現在の場所移ったのは天正十九年で豊臣秀吉の命によるものである。 本堂の裏には織田信長の墓と言う大型の宝塔が建っており、これは信長の死後まもなく三子の神戸信孝によって造立されたもので、信孝は本能寺を信長の廟所と定めた