雑記:正宗寺の佐竹氏墓所

茨城県の常陸太田市は、「水戸黄門」の通称で知られる徳川光圀の隠棲地、あるいは水戸徳川家の墓所のある瑞龍山など、水戸藩ゆかりの史跡が多いが、中世に常陸に勢力を張った佐竹氏の拠点でもあった場所である(なお、瑞龍山水戸徳川家墓所はすべての墓所が儒教式で面白いが、個人で楽しむ範囲に限って写真撮影が許可されており、インターネット上での公開は禁止のためにここでは紹介出来ない)。

市内の正宗寺は佐竹氏の菩提寺であり、境内には佐竹氏歴代の墓所と伝わる宝篋印塔群がある。

佐竹氏は関ヶ原の戦いの後に秋田に転封となったが、墓所の石塔はそれ以降に各地に点在していた墓石を一箇所に集めたものと言う。

画像1
画像2
画像6
画像7

南北朝時代から戦国時代までの宝篋印塔があるが、集める際に崩れてしまったものを組み直したのか、乱積みの石塔ばかりで完形のものはなく、また銘文などもないためどの石塔がどの人物に該当するのかもわからない。

向かって右端の三基(下の写真一枚目)は、墓所内でも比較的古い石塔で、南北朝時代のパーツを含み、また墓所中央にある宝篋印塔(下の写真三枚目)は乱積み(相輪と塔身が欠損し、笠と基礎の間に別の宝篋印塔の基礎を入れて塔身の代わりとしている)ではあるが南北朝時代の石塔である。

同じ茨城県東茨城郡城里町の清音寺には、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての当主である佐竹貞義と義篤の宝篋印塔が現存するため、この石塔は義篤の子の佐竹義宣か、あるいはそれに近い時期の当主の墓塔に比定出来るであろうか。

画像3
画像4
画像5

なお、同じ正宗寺の墓地には、ドラマや講談の「水戸黄門」に登場する「助さん」こと、徳川光圀の家臣・佐々宗淳の墓もある(下の写真、なお墓碑銘は「格さん」こと安積覚による)。

画像8


#茨城県 #常陸太田 #正宗寺 #佐竹氏 #宝篋印塔 #南北朝時代 #佐竹義宣 #石塔 #助さん #佐々宗淳 #格さん #安積覚 #水戸黄門 #歴史 #日本史



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?