北関東の石造物⑧:桃井塚五輪塔(伝・桃井直常夫妻の墓)

画像1

画像2

名称:桃井塚五輪塔

伝承など:桃井直常夫妻の墓

所在地:群馬県北群馬郡吉岡町南下 桃井塚


群馬県の高崎市から渋川市に至る国道の南下の交差点近くに、「桃井塚」と呼ばれている二基の五輪塔がある。

南北朝時代の作と推定されるが、この五輪塔は南北朝時代の足利一門の武将・桃井直常とその夫人の墓と地元では伝承される。

右の五輪塔が直常、左のやや小振りな五輪塔が夫人の墓と言う。

桃井直常は所謂「観応の擾乱」の際しては足利直義・直冬方の有力武将として活躍し、終始足利尊氏と敵対して直冬没落後も抗戦して越中で尊氏方に敗れた後に消息不明となった。

吉岡町は元々の桃井氏の本貫地であり、地元の伝承では直常は没落後にこの地に隠棲して晩年を過ごしたと言う。

伝承の真偽はともかく、五輪塔の年代は直常の活躍時期と合致する。


なお、同じ吉岡町の南下の金剛寺にも、桃井直常の墓と伝わる石塔がある。

画像3

金剛寺の不動堂の傍らに建ち、こちらは宝篋印塔であるが、基礎・塔身と笠は別物で当時のままの形ではない(笠の方が新しく室町時代のもの)。

ただ、基礎に銘文があり、応永十三年の年号と「浄眼大禅定門」の戒名を刻む。

これが直常の戒名なのかどうかはわからないが、応永十三年と言う年号は、直常の没落の頃からだいぶ年月が経っており、没年にしてはやや不自然である。

あるいは、この年に造立された直常の供養塔なのかも知れないが、直常とは全く関係ない人物の墓塔の可能性もある。


#群馬 #吉岡町 #桃井塚 #桃井直常 #金剛寺 #五輪塔 #宝篋印塔 #観応の擾乱 #足利直義 #足利直冬 #足利尊氏 #南北朝時代 #石塔 #歴史 #日本史




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?