関洋祐/Why!? Direct.

Why!? Direct.(旧D2C SUMMIT)主催 / 株式会社ペンシルD2C事…

関洋祐/Why!? Direct.

Why!? Direct.(旧D2C SUMMIT)主催 / 株式会社ペンシルD2C事業部GM 兼 R&D事業部マネージャー

マガジン

  • ワーケーション2022@コスタ・デル・ソル

    スペイン・マラガの旅の記録

最近の記事

[Costa del Sol #01] 大移動

福岡の自宅を朝5:30に出発して、最終目的地のマラガまで40時間以上の大移動。 流石に疲れて昨日はワイングラスに前髪を突っ込んで寝落ちしてしまった。笑 行程はこんな感じ(日時は日本時間) 11/1 5:30 自宅出発 7:00 福岡空港発(STARFLYER) 8:30 羽田空港着 9:30 羽田空港発(京急) 11:00 成田空港着 15:45 成田空港発(エティハド航空) 11/2 3:30 アブダビ空港着 7:00 アブダビ空港発(エティハド航空) 15:00 

    • [Costa del Sol #00] withコロナの海外旅行の支度

      コロナ禍が始まってから海外には行けてない。最後に行ったのは、、、2019年かな? というわけで、支度をしていても不安がすごいのだ。 パッキングてどうやるんだっけ? 何が必要? あれはどこ行った? コロナ禍での渡航に必要なものは? そんな不安を抱えながらなんとか支度を終えたので、記録に残しておこうと思う(後で振り返ってアップデートできるように) パッキングまずパッキング、海外旅行用の大きなトランクを引っ張り出してきて、さて何をどうするんだっけ?と手が止まってしまっ

      • 関洋祐 自己紹介

        こんにちは、関洋祐です。 私と名刺交換をしていただいた際にNFCを読み取っていただいた方は、ぜひまず下記のSNS等を一通りフォローお願いいたします。 Eightオンライン名刺twitterfacebookLinkedInhttps://www.linkedin.com/in/sekiyosuke/ 自己紹介株式会社ペンシル D2C事業部 GM  兼 R&D事業部 マネージャー にっぽんD2C応援委員会 委員長・プロデューサー オンライン語学学習プラットフォームの立ち上

        • D2Cのブランディングは「世間のイメージ」ではなく「顧客の体験」を作ること

          株式会社ペンシルの関と申します。長くECのコンサルティングに携わってきまして、にっぽんD2C応援委員会の委員長・プロデューサーとして「D2C & RETAIL SUMMIT 2021」開催の準備を進めています。 今回は、D2Cにとってブランディングとは、どんな役割・目的で何をすることなのか?旧来型のビジネスとしてナショナルブランドとの比較で検討していきたいと思います。 ブランディングの目的ブランディングというと、通常 「ブランディングとは」という定義の話や 「どのようにブ

        [Costa del Sol #01] 大移動

        マガジン

        • ワーケーション2022@コスタ・デル・ソル
          2本

        記事

          DtoC SUMMIT 2020で語られた、D2Cの成功エッセンス10カ条

          D2Cとは何か?というテーマがなぜここまで語れるのかというと、「D2Cっぽいビジネス」に名前をつけるときに「Direct to Consumer」であることだけを切り取ってD2C(DtoC, DTC)としたネーミングセンスの悪さが原因だと思います。 まあそこを切り取らざるを得なかったのかなと思いますが、もっと端的に表す言葉があっても良いんじゃないかと思いますし、もっと言うと、呼び名は何でもいいしどうでも良いのです。 D2Cとは、誤解を恐れずに、めちゃくちゃ平たく言うと

          DtoC SUMMIT 2020で語られた、D2Cの成功エッセンス10カ条

          成功するD2Cの23の特徴

          DtoC SUMMIT 2020ではD2Cモデルのモデルの本質的な理解と実践を目指してセッションを準備しています。 今回はその予習コンテンツとして、「成功するD2Cの23の特徴」をまとめていきたいと思います。 D2CはDirect to Consumerの略で顧客とダイレクトに繋がるモデルのことですがこのタイトルだけだと全く言葉足らずで、今世界で成功しているD2Cモデルの要因を説明できていません。 VMLY&Rが提唱する「D2C DNA」というものがありますが、これは成

          成功するD2Cの23の特徴

          DtoC SUMMIT 2020を開催します

          来年2020年2月20日、21日、博多駅のJR九州ホールにて「DtoC SUMMIT 2020」というイベントを開催することになりました。 DtoC(D2C)というキーワードを今年か早ければ去年くらいからよく聞くようになったと思うんですが、これはDirect To Consumerの略で、平たくいうと、事業者からユーザーへ直接商品を届ける形態のビジネスモデルです。 これだけの説明だと多分それってただの「通販」やん。というツッコミもあるんじゃないかと思います。現にtwitt

          DtoC SUMMIT 2020を開催します

          わかりにくいことは悪だ。僕らの集中力は8秒しか持たない

          わかりにくいことは悪だ。僕らの集中力は8秒しか持たない

          令和の迎え方と子供たちの話

          平成から令和に。元号の変わり目をどのように過ごすかということで、なんとなく友達と自転車で太宰府に行って、セルフでカウントダウン。 その後、ファミレスで時間を潰して明け方からDAZNでチャンピオンズリーグを見て、朝方に帰宅。 これは、高校3年生の長男の話です。 私はというと、自宅でワインをあけはじめて、いつのまにか地面に転がっていました。 父がこのような体たらくで、かつ教育方針は徹底的に許容と放任なので、各々好き勝手に立派に育ちたいように育っています。 長男親がだらし

          令和の迎え方と子供たちの話

          福岡で一番不味い店とは

          福岡の飲食店は基本的に安くて美味いのが出店条件みたいなものなので、ミシュランや食べログやRettyなどなくても適当にふらっとお店に入れば美味しいものが食べられるのです。 海外旅行や出張から帰ってくると、日本の飯が一番美味いと100%確信しますし、その日本の中でも福岡は一番飯が美味いので、つまり福岡は世界で一番飯が美味い街ということになるわけです(個人調べ)。 では福岡では一体皆が何に困っているかというと、そうです他の都市とは真逆で、「不味い飯が食える店」を探すのに困り果て

          有料
          100

          福岡で一番不味い店とは

          実家の母モンスター説

          出張先の東京でホテルが取れなかったので実家に宿泊した。 しばらく会ってないうちに母がアップデートされてモンスターになっていた。 職場が同じ帰って第一声が お母さんも今仕事から帰ってきたところだから、ご飯簡単でいい? ご飯はいいとして、仕事してることが初耳だったので、何してるの?と聞くと 外国人の方にお茶を教えてる いやいやいや。 お茶やってましたっけ?やってたんだろうけど。どこで? 六本木ヒルズ なんと、職場一緒ですやん。 なんなら同じ電車で帰って

          実家の母モンスター説

          初恋タロープレゼンツ『よしもとお笑い祭り in 飯塚』に行ってきた話

          タカアンドトシ/ロバート/チョコレートプラネット/ガリットチュウ/しずる/初恋タロー/イチキップリン/大谷健太 なかなかすごい顔ぶれでした。 多分 ・初恋タロー ・イチキップリン ・大谷健太 を知らないですよね。そうでしょうね。 別に売れて出てくるまで知らなくてもいいんじゃないかと思います。 大谷健太さんのネタはめちゃ良くできてて、後半のたたみかけがすごく面白かったです。フリップ使った早口言葉のネタ。 チョコプラはえげつない人気。僕らも大好きだけど、完全にキとるなこれは

          初恋タロープレゼンツ『よしもとお笑い祭り in 飯塚』に行ってきた話

          めちゃくちゃ面白いですね!

          昔自分で会社をやっている頃、事業モデルを人に説明すると(特に経営者連中は)「それめっちゃ面白いですね」と言ってくれた。 けどうまく行かなかった。うまく行かなかったのは色んな理由があるけど、人が瞬間的に「面白い」と思うアイディアと、事業の収益性にはあんまり関係ないよなと最近思う。 若い経営者とか(あとクリエイターと呼ばれる人たち)って「面白い」ってすげー言うんだけど気をつけたほうがいい。「面白い」は僕も大好きだけど、お金にならないならそれは遊びだ。 別に何も面白くない事業

          めちゃくちゃ面白いですね!

          有意差の話

          株式会社ペンシルの関と申します。長くECのコンサルティングに携わってきまして、にっぽんD2C応援委員会の委員長・プロデューサーとして「D2C & RETAIL SUMMIT 2021」開催の準備を進めています。 今回は、デジタルマーケティングの話の中で必ず出てくるA/Bテストについてですが、その中でも「統計的有意性」をどう考えるかという話をしたいと思います。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/26/news112.h

          ナシゴレン作った

          上司が確か年末年始マレーシアに行ったお土産にくれたナシゴレンの素的なやつを使って、作ってみた。 具は鶏のささみ、エビの剥き身、赤パプリカ、キャベツ。もらったタレは少し少なめに入れたのであんまり辛くなくてすごい美味しくできた。 家中がエスニックな匂いになった。 東南アジアの料理は自分で作るのが一番美味いわな。

          ナシゴレン作った

          カスタマーサクセスチームを部内に設置してみてはどうだろうか

          フロントメンバーとは別に、第三者的な立ち位置でクライアントと接し、 ・アジェンダが適切かどうかのヒアリング ・提案の検討フェーズにおける課題解決 ・不足情報のサポート など、クライアントがコンサルを最大限活用するためのフォローを案件横断的に行うチーム。 もちろんすぐに専属チーム化することはできないので、皆がそれぞれ自分が関わっていない案件に対してカスタマーサクセスメンバーとして入るイメージ。 なんとなくAPやPMがその役割を担いそうな感じではあるけれども、彼らができる

          カスタマーサクセスチームを部内に設置してみてはどうだろうか