見出し画像

【されるがまま】eSIM乗っ取りとか強制移行とか

遅かれ早かれこの手の事件は起きる気がしていた。モノがないところで成立してしまう契約ってのは結局こうなる。後半はこの件と直接関連しないけど、おいおいって驚愕したはなし。


(起)そーなるよなぁ・・・

楽天市場でログイン突破すれば楽天サービス全般の操作が可能になる。

さらに楽天モバイルの既存会員であればeSIM再発行ができてしまう。すなわち第三者既存契約のeSIM情報が自分のスマホにDL可能になる。おそろしや・・・

(承)不便一択

わたしも楽天モバイル契約なんだけど、現行のMNO契約ではないMVNO時代のドコモ回線、USIM(物理SIM)契約。この契約だとサイトからも店頭でもeSIMへの切り替えはできない。それでも不正アクセスされれば再発行USIMをぜんぜん違う住所に送ることは可能なわけで、これまたおそろしや・・・

eSIMが主流になりつつあるけど、個人のスマホで使う分ならUSIMのほうが便利かな(複数スマホで差し替えできるので)。現状、IoT機器とかUSIMでないと使えないものも多いし、なんだかんだ言うても今後10年くらいはUSIMは残るんじゃないかと。うん、どうだろ。

(転)いろいろやってくれる・・・

話変わります。今月入ってすぐだったか?突然こんなSMSが来た。

ちょ、ま、なに送ったん?

ぎゃくにリンク先URLもなんもなくて怖い。
この時点でググると、うちもこれ来た!っての多くて・・・要は古い楽天プランやMVNO契約者に一方的にUSIMを送り付けているよう。直後に楽天からの郵便物が届き、中身は確かにUSIMだった。

で、さらにこんなSMSが届き、

知らんがな

とどのつまり楽天の現プランに契約変更して!ってことなんだけど。いやね、確かにあーたの会社はMNO始めたんでMVNOからのマイグレーション推進ってのは理解する。でもそれって会社の都合だし現時点でサービス終了も告知されてないし、今移行する必要性を感じない。
てかこれ、あまり知識のない例えば親世代とかだったら素直にUSIM挿して契約変更してまうんじゃないかな(USIM差し替えとかできちゃったらの話)。

SNS界隈でもこの楽天の動きには???て人多かったんだよね。そしたらこんな案内出してきた(わたしが調べたときはなかったから最近?)。

契約も料金も変わるんだから、もうちょっと丁寧な説明は必要と思うんだな。

(結)細かい契約補足こそよく読もう

乗っ取りにしても契約変更にしても、利用者のリテラシーというか自衛力も・・・まあ必要ですよね。ショップとかに頼らずに自分で解決できるスキル。
楽天の場合、シンプルに見せかけて結局利用者をがんじがらめにしている、なんだかそんな気もしてる。楽天には長年お世話になっててネガティブコメントでなんだけど。


きょうはここまで、最後まで読んでいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?