見出し画像

選色診断の色の選び方

選色診断ではたくさんの色の液体が入った瓶を使用して診断を行います。

世の中にはたくさんのいわゆる『カラーセラピー』や流派があるのですが、私が一番読みやすいものがこの瓶を使った診断です。

選者(お客様)はまず、心を落ち着けて、この瓶の前に立ちます。(座っててもいいです)
そして好きな色、嫌いな色あると思いますが、それはここではすっぱり忘れていただいて、気になる1本を選びます。
例えば『この中から1本だけもらえるとしたらどれが欲しいか?』で選ぶと選びやすいです。
あとよく言うのは『呼んでる』ってやつです。

瓶に呼ばれたら、左手の親指、人差し指
中指でつまむようにキャップを持って取り出します。

『左手』で、というのは感覚を司る右脳と繋がっているので、より直感的に選択できるから…ですが、堅苦しく考えず、お好きなように選んでいただければよろしいかと。
右手で意図的に選んだとしても、それはそれで意味がありますので。

それを単選では1回、複選では4回繰り返します。

複選の場合は、『1本目がこの色だから、隣にはこの色…』なんていう、配色も無視してください。
あくまで、『今、この瞬間に欲しい(必要な)色』『呼んでいると感じる色』を選びます。

選び終えて瓶が全て並んだところから『読み』のスタートです。
今日のあなたはどんな色でしょうか?

いよいよ今月の選色診断の日が近付いてまいりました。
あなたにお会いできるのを楽しみにしていますね。

読了感謝いたします。

□□□□□□□□□□□□
【6月の選色診断】
21日(金) 11:00~16:00
場所: Rojicoya 路地裏寺子屋
東京都足立区千住旭町36-1

単選:500円
複選:2,000円

※単選…1本を選び読む方法。今、焦点が当たっている事象を現す。
複選:4本を選び読む方法。選んだ順番にもそれぞれ意味があり、それぞれ使命、課題、現在、未来を現す。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?