見出し画像

「書くこと」でつなぐ、やさしい未来【2019年5月期受講生課題記事】

※こちらは「ライティング基礎ワークショップ(2019年5月期)」の受講生が、課題として作成したインタビュー記事です。

大学院で「子どもの外遊び」をテーマに「冒険遊び場」の研究をされている嵐さん。

そこで働く”遊びの専門家”「プレーリーダー」をより多くの人に知ってもらうべく、ウェブメディアの立ち上げを模索されています。

嵐さんの「書くこと」がどんな未来につながるのか、お話を伺いました。

ーーブログを拝読しました。書く対象への愛に溢れていて心が温かくなります。嵐さんの視点にも共感する部分が多く、お話しさせていただくのがとても楽しみでした。

ありがとうございます。読んでいただいて嬉しいです。

ーー文面から、ご家族に愛されて育っていらしたことが伝わります。仲がいいのですね。

仲は普通です(笑)。

ただ、大事な決断をするときには「あなたの幸せを一番に祈っているから、なんでも好きなようにやりなよ。」と背中を押してくれる。

いい距離感で支え、見守ってくれる存在です。

ーー昔から「書くこと」がお好きだったのでしょうか?

小学生の頃から読書が好きで。

休み時間も図書館に籠り、ファンタジー作品を夢中で読むような子どもでした。

書くことが楽しいと思えるようになったのは1年程前です。

もともと考えることは好きでしたので、それを文章にすると思考も深まると気づいてからは、書いて発信するのが楽しくなりました。

また、当時お付き合いしていた方への憧れもありました。とても文章が上手でしたので。

そんな風になりたいと、書き続けています。

ーー大学院で「子どもの外遊び」を研究しようと思ったきっかけを教えてください。

きっかけは、教育を学んでいた大学時代、実習やアルバイトで関わった子どもたちでした。

勉強を教えられている彼らの姿よりも、やりたいことに没頭する姿が僕はとても好きで。

幼少期の多様な体験や人との出会い、好きなものを見つけて没入する時間が未来につながる。

そう確信したので、自分は学校現場ではなく、家庭教育や放課後に向いていると自然に思えました。

実は一度別業界に就職したのですが、すぐに違う!と気づき(笑)。

本当にやりたいのは「子どもの遊び」や「人を楽しませる」こと。

絶対ここに戻ってくるぞと心に決め、専門的に「遊び」を学ぶため大学院へ進学しました。

学びながら活動できる場を探していた時、偶然見つけたのが今携わっている「冒険遊び場」です。

「書いて」伝えたい想い、届けたい人がいる


ーー”遊びの専門家”「プレーリーダー」の価値を「書くこと」で広めたい。その想いはどこから来るのでしょう。

「プレーリーダー」は子どもと思い切り遊ぶのはもちろん、安心安全な環境整備、地域住民との関係調整、行政との掛け合い、様々な仕事をしています。

その場に全てを注いで頑張る姿は、シンプルにもっと知られてほしいのです。

学生の僕なら色々な遊び場も回れるので、客観的な視点で現場を見ることができます。

彼らの魅力や一人ひとりの想いを、自分の文章で伝えたいと思いました。

ーーどんな方々に届いたらいいなと思いますか?

「冒険遊び場」は、親子がやりたいことに没頭できる場所です。

同時に、学校に馴染めないなど、生きづらさを抱えているお子さん・親御さんが、気軽に悩みを打ち明けられる場であってほしいと思っています。

孤独や不安を抱えているご家族に届いてほしいです。

「書くこと」でつながる

ーー以前「遊び場を訪れるお母さんとお話しするのが好きになったんです。お母さんの想いを知ることで、よりお子さんを愛おしく思えるようになりました」とおっしゃっていました。

私はこの言葉が忘れられないのですが、何かエピソードがありましたら教えてください。

「冒険遊び場」で開催されたイベントの後、あるお母さんが「ブログ読みました」と声をかけて下さいました。

視野も狭く、子どもたちと関わるので精一杯の僕に「本当にアツい人でびっくりしました」と。

それがすっごい嬉しくて。

お子さんたちの背景なども教えていただくうちに、お母さん方との対話が楽しくなりました。

話しかける勇気のなかった僕がお母さん方とつながれた。

きっかけが自分の文章だった。

忘れられないエピソードです。

ーー嵐さんの「書くこと」は人をつなぐ。
その先に、孤独や不安を抱える人が自分らしく生きる、やさしいコミュニティが創られる。そう感じました。

嵐さん、素敵なお話を聞かせてくださりどうもありがとうございました。

(インタビュー・文/芹田枝里)
(写真 MI PHAM on Unsplash

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?