見出し画像

GoogleColab版StableDiffusion WebUI(Automatic1111)に日本語化パッチを当てる

Googleの中の人より、無料版GoogleColabでのStableDiffusion使用に制限がかかる可能性が出てきました。恒常的に使用する方は課金しましょう。
(1) Chris Perry on Twitter: "@EMostaque GPU go brrrrrrr We prioritize interactive notebook compute for free of charge tier users; the stable diffusion webUI usage got super big; we can't support the usage growth on our team's budget." / Twitter

はじめに

AI術師になりたい、GoogleColab版も何回か触ったけどまあ・・・うん。
英語が分からねぇってなった方向けの記事です。
筆者もpython知識0だったのでchatGPTくんに色々教えてもらいました。

コードを丸ごと張り付けると全部説明してくれるchatGPT先生

2023年4月現在、日本語化パッチを適応しても一部は日本語化されません。アプデを待ちましょう。特に関西弁版の拡充をお願いします。
*免責事項
本操作およびコード改変は自己責任でお願いします。

ローカル版では設定を変更できるけど、Googleコラボ版だと設定を適応して再起動できない。

ローカル版だとExtensionsからAvailableで日本語化パッチを検索してインストール

Extensions → Available

SettingsからUser interfaceでja_JPを選んでapply settingsを押してReload UIをすれば良い訳ですが、

User interface → Localization
Apply settings → Reload UI

GoogleColab版だとこのReload UIが出来ないので日本語で使えないという問題がありました。

Reloadを押すと接続が切れてしまう

まずやること

GitHub - camenduru/stable-diffusion-webui-colab: stable diffusion webui colab

WebUIのノートページ

上記のリンクから好きなモデルが入ったノートを選んでください。
今回は4番目のstable_diffusion_1_5_webui_colabのstableを選びます。
クリックすると以下のノートが表示されるので

colabノート

ドライブにコピーを押します。

自分のGoogleDriveにノートのコピーが作成されました。
ここに日本語化パッチのダウンロード日本語化パッチを有効にする設定ファイルの作成を追記します。

日本語化パッチのダウンロードを追記

!git clone
と並んでいるところの最後、%cd /content/stable-diffusion-webuiの前

赤矢印のところに

#日本語化パッチの追加ダウンロード
!git clone https://github.com/Katsuyuki-Karasawa/stable-diffusion-webui-localization-ja_JP /content/stable-diffusion-webui/extensions/stable-diffusion-webui-localization-ja_JP

を丸ごとコピーしてください。

コピペ後のノート

これでWebUIをGoogleColabの一時ファイルにダウンロードする際に、GitHubから日本語化パッチも一緒にダウンロードされます。

しかし、これだけでは起動時に日本語化パッチが有効化されていないので、日本語化パッチを有効にする設定ファイルを作る必要があります。

日本語化パッチを有効にする設定ファイルを作成するコードを追記する

!gitと!aria2cでWebUI本体と追加機能、StableDiffusionのモデルをダウンロードし終わり、起動するぞと言う直前の場所に設定ファイルを作成するコードを追記します。

ここにコピペ

赤矢印のところに

 #日本語化  data = {"localization": "ja_JP"} 関西弁化 data = {"localization": "ks_JP"}
%cd /content/stable-diffusion-webui/

import json

data = {"localization": "ja_JP"}

with open("config.json", "w") as f:
    json.dump(data, f)

をコピペしてください。

コピペ後のノート

こうなれば左上のファイルから保存を押し、いつも通りに▶ボタンを押して10分ほどじっと待ちましょう。

一番最後に複数のリンクが表示されるので好きなのを選び、

この画面が日本語で表示されたら成功やで
うまいこといけたな

日本語化されたUIが表示されれば成功です。
お疲れ様でした。

応用

新しい機能やモデルが出たけど、colabノートの更新が待てないって人向け。
要するに、必要な追加機能やモデルをダウンロードするコードを追記すればいい訳です。
例えば、モデルをダウンロードしているコードを他のモデルに入れ替えれば好きなモデルを使用できます。

この赤枠ではStableDiffusion v1.5のモデルをダウンロードして保存している。

例えば赤枠のコードを


#SD1.5モデル+VAE
!aria2c --console-log-level=error -c -x 16 -s 16 -k 1M https://huggingface.co/ckpt/sd15/resolve/main/v1-5-pruned-emaonly.ckpt -d /content/stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion -o v1-5-pruned-emaonly.ckpt
!aria2c --console-log-level=error -c -x 16 -s 16 -k 1M https://huggingface.co/runwayml/stable-diffusion-v1-5/resolve/main/vae/diffusion_pytorch_model.safetensors -d /content/stable-diffusion-webui/models/VAE -o v1-5-diffusion_pytorch_model.safetensors
#untitled_replicantモデル
!aria2c --console-log-level=error -c -x 16 -s 16 -k 1M https://huggingface.co/alfredplpl/untitled-replicant/resolve/main/untitled_replicant.safetensors -d /content/stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion -o untitled_replicant.safetensors
#SD2.1モデル+VAE
!aria2c --console-log-level=error -c -x 16 -s 16 -k 1M https://huggingface.co/stabilityai/stable-diffusion-2-1/resolve/main/v2-1_768-ema-pruned.safetensors -d /content/stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion -o v2-1_768-ema-pruned.safetensors
!aria2c --console-log-level=error -c -x 16 -s 16 -k 1M https://huggingface.co/stabilityai/stable-diffusion-2-1/resolve/main/vae/diffusion_pytorch_model.safetensors -d /content/stable-diffusion-webui/models/VAE -o v2-diffusion_pytorch_model.safetensors

上記のコードにコピペすることでStableDiffusion v1.5、アニメ絵に強いクリーンモデルのUntitled_ReplicantそしてStableDiffusion v2.1を一緒にダウンロードできます。

こうなれば成功です

ただし、untitled_replicantとStableDiffusion v2.1はcontrolnetが未対応なので、Danbooruのデータ使用に抵抗がない人はWaifu Diffusionのモデルをダウンロードしてください。 
また、

 #日本語化  data = {"localization": "ja_JP"} 関西弁化 data = {"localization": "ks_JP"}
%cd /content/stable-diffusion-webui/

import json

data = {"localization": "ja_JP"}

with open("config.json", "w") as f:
    json.dump(data, f)

の"localization": "ja_JP"のところに他の設定内容を追記することで細かい設定を適用済みの状態で起動することもできます。
色々試していただけると幸いです。

以上です。参考になったり、初心者なりに頑張ってるなと思っていただければ「いいね」ください。

StableDiffusion WebUIをGoogleDriveにインストールする。|Sepia|note
続きが出来ました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?