見出し画像

なぜかメフィラスを推しにした筆者が、さるアクキーの発売決定の件で喜んだ話

つい最近、円谷プロさんにも認定されているNEST+WEB SHOPさん

で、以前からあったらいいと思っておりました(映画『シン・ウルトラマン』版の)メフィラス人型バージョン(しかもメインヒーロー神永さんとのペアなので、尊さも増し増しです)のアニメ絵風?(というより「怪獣百花」のブランド名にふさわしく、江戸時代の偉大な画家の1人伊藤若冲の作品を思い出すような、花とキャラが組み合わせられた美しい絵柄です)のアクキーが(これを書いている時点ではまだネットショップさんが空っぽですが)発売決定だというのです。

筆者はシンウル版メフィラスが、個人的解釈によれば歴代メフィラス星人の中で最も(そもそものの名の由来である)ゲーテ版メフィストフェレスに似ているということを何回か書いておりますが、その中には「非常にキャラ立ちしていること」「最終的に決着を付けずに姿を消すこと」に加えて、「人間に化身している場面がとても多いこと」が挙げられます(この点、テレビシリーズのいわゆる初代メフィラス星人は人型を取らないため筆者の個人的解釈では2番目にゲーテ版メフィストフェレス的であり、先日も触れたように『ウルトラマンR/B』版メフィラス星人は人型を取るものの結局ウルトラ戦士に討伐されてしまうので、ラストで天使勢に討伐されるグノー版メフィストフェレスに似ています)。

その「人間に化身した姿の絵柄のキャラグッズ」としてのアクキーが(公式でなく、あくまで公認であるものの)出るのですから、大いに楽しみです。
筆者も行きましたオシアドさんでの、他の方のお撮りのお写真を各種SNSやこちらのnoteなどで見るのが結構好きなのですが、推しのアクスタやアクキーと推しドリンクを並べて撮影しているケースがとても多いので、筆者も無事購入できましたらようやくそれができそうです。

なお、例の件で『ウルトラマンR/B』版メフィラスもシンウル版メフィラスの次くらいには推しになった(しかもメンカラ(という表現はチト違いますが、いわゆる推し色という意味です)がオレンジなので、違う色合いの推し茶が飲めます)わけですが、人型を取っている姿のグッズがないので拙作のメフィラス坊やにR/B版メフィラスのコスプレをさせることで打開することになりそうです。


<推し活独単語>
キーホルダー:Schlüsselbund 
花:Blume (木、特に果樹の花はBlüte)
(参照:三省堂「ベーシッククラウン独和・和独辞典小型版」(2018年版)、アプリ「DE-JA辞書」)

<参考文献>
ピクシブ百科事典「メフィラス星人」の項

山下肇、前田和美訳『ゲーテ全集3』潮出版社、1992

もしよろしければサポートをお願い致します。皆様からいただきました真心のあるサポートは、拙コンテンツを充実させるために使わせていただきます。