見出し画像

アラフィフですが、WEBライターにチャレンジします!! その②

今回の、世界中の誰もが予想だにしなかった非常事態を経験し、余計に収入源が一つしかないことに不安を覚えたわたし。
だけど、もう間もなくアラフィフに突入するわたしに、一体何ができる?
と思い、洗い出してみたところ強いていえばこれかなぁというのが次の2つでした。

*何よりも本が好き。人生で一番お金を使ってること。
 →人から「そんなに本が好きですごいね~」と言われたことがある。
*文章を書くのが得意。
 →会社の人から、まとめ方が上手でとても分かりやすいと言われた。

そして野口真代さんのライティングカレッジに参加して、ライティング技術を学び、最終的には電子書籍を出版したいなと一念発起しました。

そこで、noteにて電子書籍出版までの道のりを発信しようと、この「アラフィフですが、WEBライターにチャレンジします!!」をシリーズ化しようと思い始めたのが前回の記事です。

そこで第2回目発信の今回は、その①でお伝えしていた野口真代さんの「ライティングカレッジ」がいよいよ開講したのでその感想と、受講後にわたしがどんなことに取り組んだのか、お伝えしようと思います。

野口真代さんのWEBライターの講座、スタート!

2020年7月25日(土)時刻は8:30。
いよいよ、後30分で真代先生のライティングカレッジがスタートする。ワクワクとドキドキが鳴り止まずZOOMへのアクセス準備を整えました。

「なるべくなら顔出ししたほうが他の参加者の方々との信頼関係も築けますよ~」との真代先生のアドバス。

「どうしよう・・・。恥ずかしいな~」

と、ちょっと悩みもしましたが、「これから3ヶ月間もの間、初心者からWEBライターとして一緒に切磋琢磨するんだから、やっぱり顔出しした方がいいよね」と思い直して早起きし、家事をテキパキこなし、画面越しだからといって忘れちゃいけないメイクをしたのでした。

そして、講座開始時刻の9:00になり遂に真代先生登場!
受講生の方々も、大多数の方が顔出しをされていました。総勢40名ほど。

「これから3ヶ月間、この方たちと一緒にライターとして成長できるよう、そして無事に電子書籍が出版できるように、落ちこぼれず頑張らなきゃ!」

そう思っていると、授業が開始されました・・・。

《感想》第1回目:真代先生のライティングカレッジ

授業中、受講生の方々の質問(チャットで)が盛んで皆さんのこの講座に対する熱量が画面越しに熱く感じられました。そして真代先生も丁寧に一つ一つ応えてくださり、これまで2回ほど先生の講座を受けてきましたが、どれも同じように丁寧な対応をしてくださる真代先生
講義もポイントをつかみ、私たち初心者ライターの悩みどころをついた講義内容で、先生のお話の仕方もとても聞き取りやすい!それは真代先生のYouTubeでも証明されてます。

講座は9時から11時なんですが、熱量の高い講義となった為、12時までの延長となりました。先生、なんて太っ腹!
ずっと立ちっぱなしだった真代先生、お疲れ様でした!

わたしはと言うと・・・

「疲れた~。内容充実してて頭がパンク状態~(^_^;)」

だけど、仕事して疲れたのとはまた別の疲れだったんです。何というか、受講前の自分とは違うステージに立ったが故の疲れ?みたいなものでした。

まぁ、それも受講後にお昼ご飯を食べて休憩したら回復したので、すぐに先生が共有してくださった講座のスライド資料や参考資料をみたり、課題に取り組むことができました。

さて次は、講義後にどんなことに取り組んだのかお話しします。

ライターカレッジ1回目の講座修了後に取り組んだこと

まずは、真代先生のレクチャーを元にこれからやるべきことを一度、頭の中から吐き出そうと、すでに準備してあったこの手帳に書き込みました

この手帳は、項目ごとに予定を書き込めるようになっているので、「なにを」「いつやるか」を書き込み、ノートのページもあるのでそこには「先生から配付された資料」を書いて目を通すことを忘れないようにメモ
それと、来週までの課題をチェックボックスとともに書き込んでやり忘れを防止。

スプレッドシートやパソコンのメモ機能に入力しておくのもありでしょうが、わたしはやっぱり紙に自分の手を使って書くのが落ち着く派。

これでようやく、頭の中に余裕が出てきました。

②次は課題でもある自分のTwitterプロフィールの見直し
すでに講座のプレオープンの際、真代先生から教えられていたので先にTwitterアイコンは変更済み。これはココナラで作成をお願いしました。
とても対応の丁寧な方で納品も迅速。以前のはアバターで作ったものだったので今回変更し、しっかりしたプロフィールになりました。

今回見直したのは次の3点です
◇Twitterのヘッダーを(自分で)作成
◇Twitterプロフィールの見直し
◇Twitterで自己紹介の固定ツイートの作成

③Twitterのヘッダー作成は自分でできました!
使ったのは、canva という無料でデザインが作成できるサイトです。
この使い方についても真代先生から動画資料が共有されていたので、それを見ながら作成しました。そもそもド素人の、デザインには疎いわたしが作るので、サイト内に用意されているテンプレートを使ったのでとてもシンプルなものができあがりました。

とはいえ、講座初日にここまでやり遂げたことに自分で満足☆

これからやること

さて、次にやるべきことをまとめておきます。

☆参考となるTwitterアカウントの分析をする
 →どうしてフォロワーが増えたのか。どんなことをツイートしてるのか。
☆書く。毎日書く。とにかく書く。
☆自分のTwitter分析をsocialdogのサイトを使ってする

だけど、大好きな読書の時間も確保しつつ無理のないように楽しんでやるつもりです。それがやり続けるコツだと思うから。

最後に、何かを始めたいけど二の足を踏んでるあなたへ。

今回、真代先生のライティングカレッジ1日目を修了して思ったのは、

「行動あるのみ。やってみないと成功か失敗か分からないし、そもそも失敗した方が成功する近道かも」

ということです。

そして、今回のライティングカレッジでは40数名の同じゴールを目指す仲間たちがいるということがとても励みになってます。

受講料はけっして安くはありませんが、身銭を切らないと得られる物はないという言葉を知ったし、少なくとも「受講料の分は元を取るゾ!」という主婦根性が良いのか悪いのか働いてるので、その意味でも頑張れるきっかけとなってます笑

講座は2週間に一度、オンラインで開催されるので、2回目受講後にまたご報告します。

これからもこの記事が、やりたいことがあるけど二の足を踏んでるあなたのお役に立てるように中身を充実させていきたいと思っています。

それでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?