真柏DSCF7557

盆栽の苔を枯らさない新しい施肥方法

盆栽に貼られている綺麗な苔は盆栽に肥料を与えると枯れてしまいます。

しかし盆栽には肥料が必要です。

SETo研究所ではこの矛盾する問題を解決したいと考えています。

なぜ盆栽には肥料が必要?

盆栽で使う土には栄養分が入っていません。

ですので盆栽が葉や茎をのばして成長するため、あるいは花や果実を育てるためには養分となる肥料が必要です。

盆栽への肥料の与え方

置き肥と液肥の二通りの方法があります。

置き肥はプラスチック製の肥料コンテナを鉢の上において固形肥料を中にいれたり、土の上に固形肥料を直接置き、その上から水をかけることで養分が溶けて水とともに鉢の中の土へ吸収されていきます。

液肥の場合は適切に希釈した液体肥料をジョウロで鉢の上にかける、あるいは鉢ごと液体肥料の中に付け込んで行います。

盆栽への施肥で起きる問題

苔に肥料がかかることで苔は痛んでしまい,、高い確率で枯れてしまいます。

置き肥でも液肥でもこの問題は発生します。

苔を盆栽の鑑賞時期だけの飾りとして消耗品のように扱う慣習もありますが

苔も同じ生命なので鉢のなかで共存できる道を考えてみたいと思います。

苔が枯れる理由

苔には他の植物のような根はありません。

苔の根は仮根(カコン)と呼ばれるもので主な役割は苔同士を結び付けて群落をつくり地面につなぎとめる事です。

仮根には吸収した水分や養分を葉や茎に送る機能はないため、吸収した養分を仮根の細胞の中で処理しなければいけないため樹木や草花に与える肥料の分量だと容易に養分過多となってしまいます。

苔を枯らさずに肥料を与える方法

方法は実に単純で苔の下に液体肥料を直接送り込めばよいのです。

アクリルパイプで作った浸透桝を鉢の中に埋め込み

そのパイプを通して鉢の土に有機肥料で作った液体肥料を流しこみます。

置き肥の数と同じ数を埋め込むことで置き肥と同等の効果が期待できます。

寸法図を公開しておきます。

11mmの太さのアクリルパイプに1.5mmの穴を12個開けています。

1ヵ月程前から黒松、真柏、野梅の鉢で10日に一度施肥を行い実験を継続していますが現在までのところ問題なく苔はきれいなままです。

詳細な製作方法は ↓ こちらをご覧ください。

実施例

浸透桝を埋め込んだ盆栽の鉢の写真です。

透明なので肥料コンテナと比べて目立ちません。

有機液体肥料の作り方と施肥方法

有機固形肥料のバイオゴールドから液肥をつくる方法を記事にしました。

よろしければ合わせてお読みください。

室内盆栽のすすめ

真夏の屋外では苔が乾燥して変色し固くなってしまうことがあります。

苔は乾燥すると水をはじくため、鉢の中の樹の根に水が届かなくなる悪循環が発生します。

小品盆栽やミニ盆栽のような小さな鉢は水の量が少ないため容易に乾燥してしまい夏場の管理が難しいのです。

植物鑑賞スタンドをつかえばそのような問題を気にする事なく室内で苔も盆栽も楽しむことができます。


こちらの記事で浸透マスによる施肥方法を詳細に紹介しています。



サポートいただけたら感謝MAXです。