見出し画像

アーマード・コアへの案内

目が合ったな。君、まあ聞いていけ。
当然、新作が2023年8月25日発売だと先日発表された世界最高のゲームシリーズ「アーマード・コア」についての話だ。発表の瞬間の異様な盛り上がりとかを見ていて興味はあるものの、なにせ10年前のゲームだけにどんなゲームかもよくわからないし歴史が長くて敷居が高い…… そんな風に思っている人が結構いるんじゃないか。こうした層に適切にゲームを紹介し、売り上げが増えるとシリーズが続く可能性が上がりうれしいので、一筆書くことにした。
前半でシリーズの特色の紹介、後半では新規候補が不安に思っていそうな点についてFAQを書いている。

まずはティザーを観てくれ。この記事をクリックするくらい興味があるなら、公式の映像を第一に観るべきだ。

観たか? 「結構面白そう」と思ってくれただろうか。もう少し詳しく知りたいか? なら聞いてくれ。

アーマード・コアシリーズはどんなゲームか

「最高に格好いいハイスピードメカアクション」である。もう少し詳しく。
「自分で組んだカッコいい機体をカッコ良く動かしながら、カッコいい声の敵や味方のカッコいい掛け合いを聞きながら、カッコいいBGMをバックにカッコいい敵メカを倒すゲーム」である。ブンドドの頂点だ。
「アセンブル(機体カスタマイズ)の奥深さが~」とか「傭兵のドライな世界観が~」とか人によって色々な説明があるだろうが、突き詰めて言えばどれも根底はこれだと私は思う。ここまで格好良さを極めたゲームは、アーマード・コアの他にはDevilMayCryシリーズくらいしか寡聞にして知らない。(この方向性で並んでくるゲームがあれば是非教えて欲しい)

もう少し掘り下げて良いところを紹介しよう。

奥深いアセンブル

まずはアセンブル(機体カスタマイズ)、誰もが認めるシリーズの中核システムだ。高機能なパーツであるほど他のパラメータにしわ寄せがいき、そうした制限の中で最適な組み合わせを模索するのが楽しい。(だが特化させたピーキーな機体を乗りこなせたなら? 格好いいパイロットだ!) カラーリングも自在で、パーツごとに3~5程度の色で塗分けられる。色を塗ってみるとメーカーの違うパーツ同士でも馴染んで見えるから不思議だ。デカール、エンブレムも凝れるので痛ACの作成に心血を注ぐプレイヤーもいる。
君の戦闘教義はなんだろうか。火力? ガトリングにバズーカ、ミサイルや大口径エネルギーキャノンを搭載しよう。装甲? お勧めしたい脚部カテゴリがある。バランス? ようこそアーキテクト、一緒に最高の組み合わせを探そう。機動力、対応能力、電子戦、安定性…… 見た目? それも結構。最強の機体が完成しても、それをミッション目標に応じて柔軟に組み換えるのもまた楽しい。アセンブルは終わらない。

ソリッドな世界観

伝統的に、主人公は人型兵器「アーマード・コア」を駆る傭兵である。デフォルト名はない。喋らないし、顔グラフィックすらない。それ以上の設定はほとんどない。
オペレーターという、ミッション目標の説明や戦況の報告などをしてくれる人が一人ついてくれる。伝統的に涼やかな声の女性だったが、前作『VD』でおっちゃんも悪くないなと皆思うようになった。こちらは喋るが、顔は出ない。

主人公は傭兵として様々な企業や団体から依頼を受け、色々なものをぶっ壊したりぶっ殺したり、たまに偵察任務かと思ったらやっぱり戦闘になって全員ぶっ殺したりする。そうして稼いだ金でパーツを買い、初期機体を組み替えていくのが主なゲームの流れだ。
あんまり強すぎるので、ヤバい現場に充てられたりお得意様が逆に立場を悪くしたりして最終的に粛清しに来たラスボスと戦うことになるのがいつものパターンである。シリーズではあまり凝ったストーリーはない。丁寧に読んでいけば裏側の政治劇なんかが結構面白かったりするし、『V』なんかは割とストーリー重視だったりするが、基本でしゃばらないように作ってある。重要ではないのだ。主人公は金さえ貰えれば何でもする、傭兵だからである。戦場だけがあればよいのだ。
その代わりキャラクター達の台詞・掛け合いが格好いい。格好いいので、格好いい曲と映像と合わせてMADが多く作られている。

敵キャラは基本その場で殺すし、味方にしてもその場限りの同僚だったり裏切ったりで出番を重ねることはそう多くないのだが、少ない台詞で強烈にキャラを立ててくる奴らばかりだ。彼らもまた傭兵で、金のための戦いに心を麻痺させ、戦場にある種の聖性を見出す戦士達なのだ。達観した台詞に感心し、敵愾心に笑みを返し、みっともなく命乞いする様には愛嬌すら覚える。そしてその悉くを打ち倒していく中に戦士だけの悟りがある。
なにかとウェットな感情が流行りの世の中だが、この乾ききった闘争心からしか得られない栄養もあると個人としては思う。

評判程には敷居は高くない

まあ……万人受けするゲームとは言わない。フロムゲーもロボゲーもある程度人を選ぶところがあるので、その両方であるアーマード・コアシリーズを「全人類遊べ!」とはなかなか言えない。
ただ、実は世間で言われているほど門戸の狭いゲームでもない。

操作が難しい?

AC持ちのことを考えているな? アナログパッドを上下逆にして持つあの伝説の。あれは悪いインターネットなので安心してほしい。まあ、本当にアレを使いこなせれば有利にはなると思うが、「DDRを四つん這いでプレイする」みたいな話なので気にしなくていい。

「指が足りない」と言われがちなのは確かだ。毎回ゲームパッドのほぼすべてのボタンに機能割り振りのあるゲームである。これはL3R3も含めての話だし、十字キーにマルチプレイ用の短縮チャットが割り振ってあるみたいな話じゃない。全ボタン戦闘中に使う。(機体の戦術上使わない機能があるケースはある)とはいえFPSの隆盛で左右のアナログスティックを使った操作に親しんでいる人は10年前よりずっと多いだろうし、フロム的にも操作が難しいのは自覚しているようなのでブラッシュアップに期待できるところではある。

一方、この複雑な操作系は必ずしも悪い点ばかりではない。複雑さと直感的でないことはイコールではない。それぞれのボタンは巨大な戦闘兵器の各システムに接続されていて、プレイヤーはACの操縦桿を握ることになる。ブースターの推力と機体の重量を感じながら機動をコントロールできる。つまり、操作系が詳細であるほどより手足のように機体を動かすことができるようになるのだ。これはシリーズの大きな魅力の一つでもある。

攻略は難しい?

ソウルシリーズよりは簡単だ! 君が超高速機動型の機体を好まない限り、敵の攻撃はある程度までは鋼鉄の装甲に任せることができる。死にゲー的な全回避はオプションでしかない。
雑魚兵器たちは装甲と火力と機動力とで圧倒できる。一方、ボスである敵ACや巨大兵器は強敵だろう。「敵の動きを観察して攻略する」要素をACVIでは導入するということなので、アクションゲーム的な対処の要求値はやや上昇しているかもしれない。とはいえ敵が強く感じたときには機体を組み替えて対処できる。広い場所ではスナイパーライフルを、狭い場所には重装甲を、という風にだ。いくらかの現金を手元に残しておきさえすれば、何度も挑戦し続けるよりいくらか容易な攻略法が常に見つけられる。

8/25を待て

ここまでの話で、少しでもアーマード・コアが面白そうだと思ってもらえたとしたら幸いだ。繰り返すが、発売日は8/25である。プラットフォームはSteam、PS4、PS5、Xbox One、XBox Series X|S。コンシューマの古いソフトは無料で次世代機のソフトにアップグレードできるそうだ。良ければお好みのプラットフォームで予約、ウィッシュリスト登録、そして買って楽しんでくれると嬉しい。その瞬間から君は"レイヴン"だ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?