見出し画像

中央線開業記念日

いま、あなたの心の中には、どの様な音楽が流れていますか。
 
4月11日は、「中央線開業記念日」となります。
 
1889年のこの日、JR中央線の前身である甲武鉄道・新宿駅~立川駅間が開業しています。
その後に、立川駅~八王子駅が開通し、1906年6月に八王子駅~甲府駅が開通しています。

ちなみに、現在は東京駅から新宿駅経由で運行されていますし、塩尻駅から名古屋駅までも結ばれています。
なお、東京‐塩尻間はJR東日本の管轄で、塩尻‐名古屋間はJR東海の管轄となります。

余談ですがワタシは、区間が重なる黄色い電車の<中央・総武緩行線>を通勤に使用しています。
オレンジ色の電車だけが、中央線という訳ではないようですね。

さて、そのオレンジ色の中央線にグリーン車が導入されることが予定されています。

昨年10月時点の報道では、2024年度末にもグリーン車を2両増設するとされており、車両は2階建てとなっています。

現在、中央線は10両編成で運行されています。
グリーン車を増結する事により、ホームの長さが不足してしまう駅などが出てきます。

例えば、ワタシの利用するJR四ツ谷駅も東京方面寄りにホーム延伸工事が行われています。
他の駅も同様に延伸工事が行われている様です。
なお、グリーン車の定員は180人ほどで、通勤時間帯などの快適性を高めると言う事の様です。

導入される路線は、東京‐大月間と立川‐青梅間になります。
グリーン車は、4〜5号車として連結し、4号車にはトイレと洗面台も設置されるそうです。
 
本日の1曲は、ザ・ナック(The Knack)の「マイ・シャローナ (My Sharona)」です。

本日は、ここまで。お付き合いいただき、有難うございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?