一番BOTロゴC

AWS Cloud9を使用してBOTを動かす環境構築(初めてBOTを動かす人用)

この世で一番BOTを生み出すコミュで作成したBOTを購入された方で、AWSを使用したことがない人向けに最短でBOT起動するまでの道のりを記載しておきます。

AWSのアカウント作成に関しては公式が丁寧に説明しているので、そちらを参考にして下さい。
https://aws.amazon.com/jp/register-flow/
以降はAWSにログインしているていで進んでいきます。

AWSログイン後のコンソール画面左上のサービスをクリック

検索窓でCloud9を検索しクリック

アカウント名の右にある地域からリージョンを選択。
BITMEXならアイルランド
Bitflyerなら米国がよいとか言われてますね。

Create environmentをクリック

Nameに名前を入れてNext step
名前はなんでもよいです。botでもfxでもmadonaでもOK

デフォルトのままNext step

Create environmentをクリック

少し時間がかかるかもしれませんが、下記のような画面になればOKです。
今後のために少し設定を変更していきます。
右上の歯車マークをクリック

Stop my environmentをNeverに変更
※こうしないと設定時間ごとにBOTが停止してしまいます。

Python SupportのPython VersionをPython3へ変更。

Cloud9は通常アメリカンタイムなので、ジャポネタイムに変更しておきましょう。
ちょっと面倒ですw

New Teminalに下記のように打ち込みます。

cat /etc/sysconfig/clock

すると
ZONE="UTC"
UTC=true
このように帰ってくると思います。

ls -F /usr/share/zoneinfo

次に上記を打ち込み実行すると
Africa/ Canada/ EST GMT-0 iso3166.tab MST posix/ Turkey zone.tab
America/ CET EST5EDT GMT+0 Israel MST7MDT posixrules UCT Zulu
Antarctica/ Chile/ Etc/ Greenwich Jamaica Navajo PRC Universal
Arctic/ CST6CDT Europe/ Hongkong Japan NZ PST8PDT US/
Asia/ Cuba GB HST Kwajalein NZ-CHAT right/ UTC
Atlantic/ EET GB-Eire Iceland Libya Pacific/ ROC WET
Australia/ Egypt GMT Indian/ MET Poland ROK W-SU
Brazil/ Eire GMT0 Iran Mexico/ Portugal Singapore zone1970.tab
こんな感じで利用できる国の時間が表示されます。

md5sum /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo
md5sum /usr/share/zoneinfo/Japan
sudo cp /etc/sysconfig/clock /etc/sysconfig/clock.org
ls -la /etc/sysconfig/

上記4つを順に実行。

sudo vim /etc/sysconfig/clock

最後に上記を実行すると
ZONE="UTC"
UTC=true
こういう表示が帰ってくると思います。これを下記のように編集してください。
ZONE="Asia/Tokyo"
UTC=true
ただし、ここでの入力方法はちょっと特殊です。矢印キーで移動しながら修正していって下さい。
入力が終わったらESCキーを押して、入力位置が一番したに移動したら
:wq
と入力しEnterボタンを押すと通常のTeminalに戻るはずです。

Teminalに戻ったら下記を実行

sudo ln -sf /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime

次に下記を実行して再起動します。
ちょびっと時間かかります。

sudo reboot

再起動が終わったらジャポネタイムになっているか確認します

cat /etc/sysconfig/clock

ZONE="Asia/Tokyo"
UTC=true
になっていればOK

実際の時間も見てみます。

date

ここで表示されている時間がジャポネタイムなら成功です。

あとは購入したソースコードをコピペして保存し、各起動方法に則って起動していくことになります。

コピペの仕方等もSSをとって追記していこうと思います。

購入&サポート頂いた費用はコミュニティ運営費用となります。