福利厚生『友達割』の真価

大学生のアルバイトの話。


友達がバイトしている店に行く

ってときどきあるじゃないですか。

来られるの嫌だ、って人もいるけど、

自分は、自分がバイトをしているときにこられるのも、

友達がバイトしているところに行くのも好きです。


だって、なんか楽しいじゃないですか✨


で、そのときに、

『バイトの友達』という立場で、割引とかサービスしてくれる店

どれくらいありますか??


飲食だったら、そこそこある印象。

特に、個人店とか。

自分も実際に経験はあります。

でも、飲食以外だとほぼないかなぁ、って思うんです。



さて、

アルバイトにしろ、正社員にしろ、

福利厚生、厳密には『法定外福利』として、

『社割』や『従業員割』があるところは少なくないと思います。

これもやはり飲食で、『食事補助』、『まかない』という形が多いことでしょう。

アパレルでは、販売している商品を実際に従業員が来ていることで購入を促しやすいため、割引価格で買えるところも多いみたいです。

その他業種でも、実際に従業員が商品・サービスを経験・体験している、

というメリットのため、導入していることは充分考えられます。


『家族割』も、

『家族』という単位が重視される日本社会においては特に、

割と一般化され、あるところにはあるもののように思います。



では、『友達割』は?


友達がバイトのシフトに入ってない時に、その友達と一緒に行けばまとめて社割で、

とか、

実際にその友達がいなくても、いたとことにして社割扱いで、

とかはある話ではあります。

そのへんはグレーゾーンな感じかな。


でも、それ以外の形だと珍しように思います。


「そんなんきりないしやってられるか」って感じなのか、

経理上おかしなことになる、って感じなのか、

なんなのかわからないですが、

やらない理由はいくつもあるのでしょう。


でも、『友達割』こそ、きちんとした形であっていいし、

むしろそこには大いなる可能性があるのではないだろうか、と。



「友達が行って、良いって行ってたから行く」

「友達が買って、良いって言ってたから買う」

というのは、

訪問、購入理由として絶大なるものです。


それより頻度が落ちるにしても

「友達がバイトしてるから」

というのはきっかけとして同様の効果であると思います。


そこらへんの広告より、宣伝効果は格段に上でしょう。


『人』をきっかけとしての訪問、購入は、

単に『商品、サービス』を目的とした場合より、

『つながり』として続いていく可能性は大きいはず。


ならば、すでにつながっている『友達』が来たのであれば、

『友達割』をするのは双方にとってかなりメリットがあるのではないでしょうか。

双方にとって、単純な目先の損得じゃなくて、気持ちの上でうれしいかなと。



行ってるうちに仲良くなって、友達になったんだけど、

みたいなケースはどうなるの、

って話もあるかもしれないけど、

ステキなつながりじゃないですか。

その関係性を大事に、割引云々は臨機応変にしたらいいんじゃないでしょうかね。



みなさんのバイト先、勤務先はどうですか?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?