201804+

BBC版「クラッシュ」を見る。
バラード自身とエリス中尉が出演。
クローネンバーグ版共に良。
東京ディズニーランド開園30周年 祝。
が、東京ではなく千葉にあったりするのだが。
表参道歩いていたらモンハンのプロモーション。
大きな画面に迫り来る怪物は、なかなかの迫力。
スタッフに英語で話しかけられ、そんな外人の容姿でもないと思うけど。
U2のボノに関西弁で話す安藤忠雄レベルの英語力で適当に流す。
ナニコレ珍百景と何だコレミステリーを2画面で
日本にはまだまだユニークな場所がたくさんある。
終電にしがみついた泥酔男が話題に。
以前、電車外壁に会議に遅れると飛び乗った
トムクルーズ顔負けのサラリマンがいたけどさらに面白かったのが
対向車線の車輌運転手が貼付いた彼を発見するという
日本のサラリマンはミッションインポッシブルソウル。
キャプテン翼の新作放映。
石崎の自殺点エピソードとか幼少期は衝撃的だった。
小学校で流行った頃は皆、日向小次郎、袖まくり。
公文書書き換え事件報道見ながら
ほんとのエリートは、こんな愚行はしないよと思った。
そしてまた、こういった罪人を罰せられない社会はどうなんだと。
学校で君たちは何を学んだんだね。ん?
という感じで勉強ができるのと賢さはまた別な話であったり。
他の本物のエリートに迷惑な事だと感じた。
テクノポリス21Cのブルレイ注文。
ZEPSのデザインはブレーダーに影響された。
ソニー本社で進めようとしたテクノポリス映画は、またどこかの機会で進めたい。
ソニーセンターや縦横無尽に動くエレベーター、コンセプトカーの数々。
今まで仕事してきた企業連携とかできると良。
仲の悪い企業を協力させる方法に受託会社を通すというのがあって
版権で対立する2社が開発を任せているプロダクションが一緒だったりしてユニークだった。
トイレ掃除のおばちゃんに声をかけられ天気話。
社長室から更衣室、ゴミ捨て場まであらゆる場所に入り仕事をこなす
巨大企業の内情を知るのは、こういうひとだったりするかもしれない。
アカデミーヒルズで仕事してた頃、
どの階の自販機で何のジュースを買うかをしっかりチェックしてたマダムがいてびっくりした。
レイモンドローウィの本のとなりに吾妻ひでおの失踪日記があったり
わざとジャンル分けしない本との遭遇を楽しむ図書施設も面白かった。
とんねるずとナインティナインの番組が終了。
かつての屋敷の隣の小さな家に住むMCハマーを訪問したエピソードと
某ファッションデザイナーのランウェイでかとちゃんぺやったり。
シャンプー刑事、ヨモギダくん、遅刻総選挙が笑った。
テレビに斉藤裕樹。
ハンカチ使うんじゃなかったの一言がやるせない。
オフィス北野騒動に
チキンラーメンのひよこちゃん辞表提出etcetc。
おだやかな人生についてたまに考える。
以前、仕事した会社の社長が退社。
自分でつくった会社をでていくビートたけしまんまな展開。
社内に人間関係クラッシャーがいたり
取引先の報酬を仲介していたコンサルティング会社がかすめとっていたり。
本人の善意をよそに周囲の醜い人間達がおいつめていき
やがてはそのひともよからぬ方向へいってしまった。
上海の案件オファー日本円に換算してスルー。
宇宙戦艦ティラミス、銀英伝リメイク見て就寝。
スペースオペラとコメディー。
ブラック企業と騒ぐひと自身も結構、ブラックなひとがいてなんとも。
ブライトにビンタされるアムロは、ゆとり教育だったのか。
今の若手が「あばれはっちゃく」とか見たらどんなものだろう。
楽しみにしていた「ヴァレリアン」を観る。
それほど面白くなく「ジュピター」並。
後ろの席の行儀の悪いおばさんが
あまりの退屈さに座席を蹴っていた。
役者も映像もいいけど話の展開が間延びで
「フィフスエレメント」は良かったんだけど。
ポールバーホーベンのロボコップ、トータルリコールにみる
テンポの良さが重要。
本編前の予告編で流れた「レディープレイヤーワン」の方が面白そうという
おばさんと意見は一致。
映画館の隣接ステージで高校生プロバンドが演奏。
盛り上げの上手いティーンエイジャー。
大谷、凄。
野球カードもプレミアに。
自衛隊の日報隠しに最前線の隊員の安否を思う。
命がけの人の想い。
公開された日報には戦地での緊張状態と
現地人とのほのぼのとした交流が綴られていた。
netflixの収益動向見ながら
80年代のOVA文化が合致しそうで
nicht-titleでも、このあたり進めたいなと思った。
太陽の牙を中東で放映したらどんなだろう話をしていて
自分たちを守ってくれた兵器を燃やすシーンは子供ながらに圧巻だった。
MZ23や「なんとなくクリスタル」における
バブルまっさかりの中、冷静な社会批判をする大人の存在が良かった。
アラーキーの素行不良がネットででてきて
被害にあったモデルや女性作家がFBやnoteで言及。
トリエンナーレや新宿の映画館でばったり遭遇。
とりまきを数人連れて歩いていた。
森村さんの96年度のユリイカ記事を取り上げてるひとがいて
今まさに起きてることを書いていた。
男と女のずるさを見ながら作家とモデルの卑しさみたいなものもみる。
ソダーバーグの「ガールフレンド・エクスペリエンス 」を観た時に
前席に篠山紀信が座っていたのが
映画以上におくゆかしかった。
深夜のガーリックパスタに舌鼓。
ショベルナイトが届く。
amibo付きが良。
ビットチックなコミカルナイト。
女囚701号さそりを観る。
囚人服が無印良品なデザイン。
梶芽衣子がトシちゃんの教師びんびん物語の校長役とは正反対。
タランティーノとユマサーマン騒動に
タラの映画出るには、それくらいの根性が必要とつぶやいてるひとがいてなんとも。
中国の女優などは自分でスタントもこなしてしまって
走る列車にバイクで飛び乗ったミシェルヨー女史は凄かった。
秋田木工の職人魂が熱かった。
スパルタ職場見ながら、しっかり若手がついていっていて
ひとにあったそれぞれの働き方をみる。
石破茂議員、魔人ブウのコスプレ披露でクスクス。
他、役人の方々も仮装。
ひとを和ませるエンタメの役割のひとつを垣間みる。
「ノーマンズランド」を観る。
戦場のブラックユーモアと無情感。
内戦のシリアで食料を配る日本人の記事を読む。
ジャッキーチェン誕生日おめでとう企画で「ライジングドラゴン」
歳をかねるごとにアクションがハードになってなかなか心配。
中国とイギリスの歴史にさらりとちくり。
夕方の緑地を散策してると
エージェントKくんから電話。
先日のいかがわしいクライアント人事とH女史の件を確認して安堵。
春風に吹かれる木々の揺れが心地よい。
散らない桜を眺める。
OC話をしていてミーシャバートンのその後、話。
ライザップに起用するといいような。
相手のアバターを触れただけで盗むツール使用者がVR空間に出現。
サマーウォーズな電脳野郎。
ツイートに流れてきたアンドリューW.K. / ガンダム・ロックを見ながら
アップルストアのイベントで須藤元気とアンドリューのプリクラ名刺もらったのを思い出した。
客とのユニークな人生相談とか楽しかった。
アメリカ国立公園の失踪事件のパターン研究で三つの共通点。
数千人に及ぶ行方不明者。
同時期にNHKで失踪ドキュメント。
行旅死亡人についてはADVで何かつくっみることに。
ゲームはもうひとつの人生経験をさせてくれるのがいい。
エクストルーパーズをプレイ。
WARHEADの描画表現の目指すものを見据えつつ
ロストプラネットと世界観が共通でカプコンのリソース活用に感心。
近所に成金っぽい邸宅ができて
黒のフェラーリに乗ったおっさんが車庫入れをゆっくりと。
都市郊外の片隅にロータスやらベントレーを所有するひと達がいて
周囲のペースに流されない距離を置いた大人をみる。
漫画村ブロックニュースに関する八谷さんひろゆきの見解になるほど。
資金提供してる広告代理店を潰さないとあまり意味がなく。
営業ノルマにあえぐ代理店の方々。
SMAPを抜けた三人の新曲に対する
雑な音が入ってないとだめと中居正広の気の利いたコメントがなかなかだった。
周囲のいざこざで長年の仲間との別れ。
「シャーロックホームズ」のドラマ版をひさびさに。
スペシャルサンクス グラナダTV。
露口茂の吹き替えがぴったりだった。
階級の違いを鮮やかに乗り越えてみせる
女傑のエピソード。
フィンテック企業の案件がきて
社長と少しやりとり。
流行言葉に踊らされてるタイプでスルー。
こういうのは関わらない方が無難。
致命的なのが媒体の意味をわかってないようだった。
スターウォーズの新作でも描かれていた武器商人が世界の金融を動かすエピソードは
キラーマシーンより軌道エレベーター
かれらに宇宙開発や東大でも進めているテラフォーミングへの資金提供を促すのが
いいのかもしれない。
国境で互いにインスタントヌードルをかざす
NO BORDER
日清のカップヌードルCMはよくできていたなと思った。
平和のヒントはこんなところにも。
戦うより、おいしいものを食べる幸せ。
新しい服を買って
十数年前に買って合わせる服がなかった服に合わせる。
ようやくいいコーディネートができた。
GYAOでバトルロワイヤル。
PUBGの設定がまんまでナムコでLEDZONEに参加してた頃
BR2が公開で映画と連動したキャンペーンを目論むも
映画に影響された殺人事件が起きてしまって断念。
山本太郎、ビートたけし、藤原竜也、柴崎コウ、栗山千明 etcetc
出演者のその後も感慨深い。
PUBG日本サーバでは殺し合いよりダンスを皆でする
フラッシュモブが繰り広げられていたりで日本人の特異な部分をみる。
MORROWの企画ではいい影響を与えられるゲームがつくれるといい。
江國香織「落下する夕方」を観る。
あまり変わらない容姿の原田知世。
昼食後の散歩で
川沿いの住宅地にレーシングカーの骸を見つける。
サバービアの一軒家でひっそりと眠りにつくマシーン。
ちょっとドラマチックな景観。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?