見出し画像

特別企画13 伊能忠敬の背中を追いかけて

4月の晴れた水曜日の朝、午後出勤前のひと時に、伊能忠敬の背中を追いかけて、下総國佐原宿に鉄馬車で行って来ました。鉄馬車とは鉄道の事、本日は街道歩きとは少し違う記録となります。

2024.04.10

1.何故この日か

青春18きっぷ

青春18きっぷという、JR全線の普通列車乗り放題の乗車券があり、12,050円払うと1日券を5回使う権利が得られます。
5人同時に使うも1人で5日間使うかも自由。使いきれずに権利が余ったきっぷは、金券ショップで売買されてます。

長男が1回分余らせてしまった青春18きっぷが家にあり、その有効期限最終日にフル活用した記録です。

与野駅

本日は出勤日。
自宅の埼玉県さいたま市から勤務先の千葉県八千代市まで片道2時間10分、今日は午後からの勤務なので、始発電車に乗り千葉県の佐原を目指します。

05:20発京浜東北線に乗ります

何故佐原を選んだか、日本中を歩き地図を作った、尊敬する伊能忠敬の故郷だからです。

南浦和→武蔵野線→新松戸
新松戸→常磐線→我孫子

成田線は複雑で、本線・我孫子支線・空港と3つ路線の総称。今回は我孫子支線と本線を乗り継いで佐原に向かいます。

我孫子→成田線我孫子支線 →成田


2.水戸街道

一度歩いた街道は、身体が本能的に風景を覚えてます。テレビの旅番組などで、道の雰囲気なグルメレポートで入った店など、見た瞬間に「あっここ歩いた」と気付きます。

水戸街道踏切

水戸街道踏切。
成田線に乗り、我孫子駅を出発し間も無く通過した踏切、2年前に夫婦で水戸街道を歩いた際の視覚が蘇りました。

車内がガラガラでしたので撮影成功。
水戸街道を歩いた日のアルバムを見返したら撮影してました↓

(2022.05.14 水戸街道 浜街道踏切)

車内からですと0.5秒くらいで通過してしまう踏切ひとつで、こんなに楽しませてくれるので、街道歩きはやめられません。
水戸街道を歩いた際の記録はこちら↓


(2022.05.14 水戸街道 浜街道踏切)

先程の踏切の名前、浜街道踏切と書いてあります。その時は何も考えていなかったのですが、後にその道を歩くことになります。
浜街道とは陸前浜街道の略称で、茨城県水戸市から福島県岩沼市までの、太平洋沿岸部を結ぶ、水戸街道の延長線上にある街道です。

(2022.02.26 陸前浜街道 福島県広野町)

陸前浜街道。
東京電力福島第一原子力発電所周辺では、10年間近く人が歩かなかった道があり、言葉を失う風景がありました。
9日間に分けて歩いた記録はこちら↓


3.桜と新緑と新入生

桜と成田線

桜と電車は絵になります。
桜と街道も絵になります。

四季を通じて街道沿いの風景は、それぞれの美しさがありますが、桜が一番美しいと思います。

2022年の春に、日光例幣使街道を歩いた時が、北関東エリアの桜の満開時期と重なりましたので、その時のおすすめ画像を紹介します↓

(2022.03.26 日光例幣使街道 群馬県玉村町)
(2022.04.02 日光例幣使街道 群馬県太田市)
(2022.04.02 日光例幣使街道 栃木県足利市)
(2022.04.09 日光例幣使街道 栃木県佐野市)
(2022.04.09 日光例幣使街道 栃木県栃木市)
(2022.04.16 日光例幣使街道 栃木県鹿沼市)
(2022.04.23 日光例幣使街道 栃木県日光市)

4月の毎週土曜日に歩いていたため、週を追うごとに桜が散り始め、最後は日光杉並木の中、どこに咲いていたのか、キラキラと桜吹雪が舞ってました。
日光例幣使街道を歩いた記録はこちら↓


新緑と水田
成田駅
成田→成田線本線→佐原
佐原駅到着
佐原駅前

新学期が始まったばかりなのか、駅前で不安そうな顔して、友だちと待ち合わせしている、高校一年生と思われる生徒たちがたくさんいます。

桜に新緑に新入生、いい時期ですね。

賀茂鶴

山崎屋酒店に賀茂鶴の看板が掲げられてました。

賀茂鶴は酒処広島県東広島市の銘酒。西国街道の西条四日市宿に蔵元があります。

(2023.08.27 西国街道 西条四日市宿 賀茂鶴酒造)

街道の宿場町の中心地に酒蔵はよくあるのですが、西条四日市宿の酒蔵は桁違いです。

宿場の中心地に6つの酒蔵が隣り合わせで建ち、酒蔵の中に街があり街道が通っており、まるで酒蔵テーマパークの様です。

(2023.08.27 西国街道 西条四日市宿 賀茂鶴酒造)

酒蔵があるという事は水が美味しい訳で、街中では各蔵元が汲み上げている、酒の仕込み水の試飲用の井戸を開放してます。
早朝に歩いた際には、地元の方が汲みに来ている光景を見る事ができました↓

(2023.08.27 西国街道 西条四日市宿 仕込み水井戸)
(2023.08.27 西国街道 西条四日市宿 仕込み水井戸)

西条四日市を歩いた記録はこちら↓


4.街道と柳

小野川とポスト
道標 江戸へ四拾六里
小野川と高校生
歴史的街並み地図
佐原案内情報
街並みと柳

柳のある風景は絵になります。
街道を歩いていても、時々柳がある風景に出会うと、ついつい見惚れている時があります。

小野川と柳

何故柳に見惚れるのでしょう。
ゆったりと枝垂れる柳が、
「風まかせでいいのです、リラックスしてくださいね」
と言ってる気がして、心を落ち着くのかもしれません。
街道で見かけた柳を紹介します↓

(2021.08.27 中山道 三条通り)
(2021.09.04 甲州道中 東京都千代田区内)
(2022.06.04 水戸街道 水戸宿)
(2022.08.25 北国街道 上は真田甘くないの田宿)
(2022.08.25 北国街道 海野宿)
(2022.11.11 京街道 伏見宿)
(2023.08.09 西国街道 岡山市内)
(2024.01.09 長崎街道 長崎市内)

こうして見ると、柳は水辺に生えてますね。


5.佐原

木の下旅館跡
木の下旅館 説明看板
水郷佐原市略図
恵比寿様

見事な恵比寿様です。
なんでここに居るのでしょう?

柳と旧家
佐原商家町ホテルNIPPONIA
旧油惣商店
旧油惣商店 説明看板
緑茶詰め放題
気壁の家
佐原街道
佐原街道

佐原街道。
成田と佐原を結ぶ道、この様にして出会うのは、何かのご縁に違いないと思い込み、経験上いつの日か歩くことになると思います。

川崎銀行佐原支店跡
川崎銀行佐原支店跡 内部
川崎銀行佐原支店跡 内部
佐原の山車行事の写真展示

佐原の山車行事。
ユネスコ無形文化遺産に登録されてあます。大きな山車が24基並んでいる写真は壮観、見てみたいですね。

店具家川蜷
瞰鳥町原佐縣葉千

昔の鳥瞰図。
川が中心に描かれていえ、下の海の様な場所が利根川です。こうしてみると、鉄道が開通する前は、舟運が輸送の中心であった事がよくわかります。

千葉商船

千葉商船。
街道と川の交差点角の一等地に、舟運の名残が今も現在です。

佐原商家町ホテルNIPPONIA
伊能忠敬旧宅
伊能忠敬旧宅 内部
樋橋
樋橋 説明看板
小江戸さわら舟めぐり 乗船場

小江戸さわら舟めぐり。
船頭さんが、9時の初便のスタンバイ中。
舟に乗りたい所ですが、お昼から仕事なので次回のお楽しみに残しておきます。


6.伊能忠敬博物館

伊能忠敬博物館

伊能忠敬博物館。
本日の目的地、オープンの9時前から並んで一番乗り。館内は一部と特別展示以外は撮影禁止なので、マニアックな画像を紹介します。

能登半島 珠洲市付近
天文学の本
参考絵図(津軽半島周辺)
参考絵図(津軽半島周辺)
参考絵図(秋田県南西部)
参考絵図(秋田県南西部)

伊能忠敬は佐原の商家で50歳過ぎまで経営をした後に、天文学などを学び測量の知識を得た後に、生涯を日本地図を作りに捧げます。

御用旗

御用旗。
測量の時に使用した御用旗。
これがないと怪しまれて斬られない様に、この旗を使用していたそうです。
命懸けの仕事ですね。

伊能道

伊能忠敬を満喫した後は、散りゆく桜を見ながら、鉄馬車の佐原駅に向かいます。

桜と小野川
大きな倉庫
桜と小野川
銀行跡風の建物
街道の風景
制服受付中 春ですね〜
佐原信用金庫
公園の桜
山車の車輪
伊能忠敬像

伊能忠敬の背中を追いかけます。
ありがとうございました!


7.成田街道

佐原→成田線本線→成田
筑波山

成田駅につきました。
この後に乗る京成電鉄の時間まで、少し乗換時間があるので、成田街道をブラブラ。

成田街道

只今の時刻は10:46。
成田山新勝寺参道は、思っているほど混んでません。時間帯なのかもしれませんね。
成田街道の終点が成田山新勝寺。
佐倉宿から成田までを2回、全区間は1回歩いてますのでホームグランドの様な街道、新勝寺参道の坂の上からの風景は何度見ても飽きません↓

(2022.01.17 成田街道 成田山参道)
(2022.07.30 成田街道 成田山参道)


真夏に熱中症にならない様に、夫婦で工夫しながら歩いた日の記録はこちら↓


さて、お楽しみはここまで。
職場がある八千代市に向かいます。


8.富士山に沈む夕陽

千葉→内房線→上総湊

午後の仕事を終えそのまま帰宅しても良かったのですが、最終18きっぷがあるので再び小旅行をする事に。

水田と東京湾

内房線・東京湾フェリー・横須賀線を乗り継いで、東京湾一周の旅をする事にします。

安房湊駅の桜

安房湊駅。
駅の佇まいや景色が、まるで絵本の中に迷い込んだ様でした。

安房湊駅舎

乗り換えで20分くらいあったので、駅の周りを散策します。
このあてもなくブラブラする時間が大好きです。

房総往還

近くに房総往還が通っているので、見に行く事に。
歩道橋があったので上から眺めて、駅に戻ろうと振り返った瞬間、あまりの絶景に立ち尽くしました。

富士山に沈む夕陽
右に落ちていきます
飛行機曇と富士山

生きてきた中で、一番綺麗な夕陽でした。房総往還を見に行こうとしなかったら出会えなかった光景、街道の神様に感謝です。

安房湊→内房線→浜金谷
浜金谷駅


9.東京湾フェリー

椰子の木と富士山
椰子の木
房総往還
浜金谷フェリーターミナル
鳥が翼を広げた様な雲
愛の鐘と富士山
東京湾と富士山

最終便の船、客はまばらで50人もいなかったと思います。

かなや丸
船内売店
客室
船のお供
横須賀火力発電所

船は40分で久里浜港に。
ぼ〜っとしていたら、あっという間に到着しちゃいました。

かなや丸


10.帰路

京浜急行バス
久里浜駅
久里浜→横須賀線→戸塚
かっこいい内装のグリーン車
鉄馬車のお供1
戸塚→宇都宮線→浦和
鉄馬車のお供2
東京タワー

東京の夜景を見ていたら、現実に引き戻されました。
青春18きっぷのおかげで、長い長い1日を楽しめました。

与野駅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?