見出し画像

西国街道5 宝殿→姫路宿

本格的に街道を歩きはじめて3年目、夏は歩く時間がまとまって取れるので、ぐいぐいと街道を進む事が出来ます。1年目は中山道、2年目は北国街道・三国街道、3年目に選んだ道は西国街道。
真夏の京都から下関まで約570km、猛暑との共存も年々コツを得てきましたが、身体と会話しながら西を目指します。


2023.08.06

1.スタート地点まで

シーサーがお見送り
近所を通る中山道 京方面
与野駅と埼玉県民食堂"日高屋"
始発電車
今回の旅の荷物

旅の荷物は超軽量に1グラムでも少なく。
リュックにすると汗が大変なことになるので、ショルダーバッグに夜の着替えだけを入れて歩き、毎日宿に到着後にバックごと洗います。

本日の朝食

始発の京浜東北線に乗って、始発の羽田伊丹線に乗って出かけるのは綱渡り。電車が遅れるとアウトです。
日曜日のこの時間の羽田空港はガラガラで快適。

機内からの眺め
手前:大阪万博会場 奥:明石海峡大橋
空港リムジンバスからの眺め
白鶴本社
JR山陽本線からの眺め
大阪湾
JR山陽本線からの眺め
明石海峡大橋
西明石駅からの眺め
明石城
宝殿駅からの眺め
石の宝殿(石乃寶殿)

家を出てから5時間、ようやくスタート地点に立ちました。夏の街道歩きには生憎の天気である快晴、6日間に及ぶ夏修行のはじまりはじまり。

2.宝殿

宝殿駅
美味しそう なにわや
道標
山陽本線踏切
前方に岩肌の山が
鳥居の向こうには民家
岩肌の山が迫ってきます
覚正寺 今日のことば
神爪の五輪さん
奥の山と同じ石と思われる壁
魚橋東地蔵
岩肌
岩肌の上に看板が
山所の地蔵

この付近は岩を利用した神殿があるようですが、昇っている時間も体力もありませんので、街道を西に進みます。

街道の風景
見どころ案内看板
土田家住宅 旧魚橋郵便局舎
土田家住宅 説明看板
石仏に前掛け

3.塀鬼瓦

塀鬼瓦 七福神
岩肌が見える山々
塀鬼瓦 雉
マンホール
塀鬼瓦 鯉

塀鬼瓦。
瓦屋根付きの豪華な塀に、縁起物の鬼瓦を飾る習慣が、播磨國に入ると目につくようになってきました。
まぁ権力の象徴でもありますね。

川の上の鉄塔
街道の風景
塀鬼瓦 鳥
塀鬼瓦 波
塀鬼瓦 七福神二体

鬼瓦も様々ですね。
鬼瓦を通じて地域性が垣間見ることができそうで、この先が楽しみです。

地蔵堂
地蔵堂 説明看板
天一神社
天一神社 説明看板
阿弥陀東集会所
白森大明神
白森大明神 説明看板
薬師堂 説明看板
薬師堂


壁鬼瓦 七福神
中所公民館
黒が美しい民家
鳥衾(とりぶすま)
鬼瓦の上に突き出す丸い瓦
向日葵と街道


大日池
大日池 説明看板
読めない看板
国道2号から右に入ります
豆先公民館
塀鬼瓦 波?
街道の風景

4.焼杉板

焼杉板の民家

焼杉板。
杉板の表面を焦がして炭化層をつくり、腐食や虫食いを防ぐ耐久性を高めた木板。
この付近で目につくようになってきました。黒光してとても美しく、見惚れてしまいます。

六騎塚
六騎塚 説明看板
大池
大池と街道
大池の蓮


街道の風景
延命地蔵
別所公民館
日吉神社
街道の風景


コカコーラの看板
コカコーラ陳列率4/30=13.3%
壁鬼瓦 鷹
弁慶地蔵
弁慶地蔵 説明看板


ENEOS 姫路別所 SS
神姫バス停留所
壁鬼瓦 七福神

5.御着宿

街道の風景
大歳神社
御着附近史跡要図
大蔵神社
大蔵神社
拝殿絵馬
拝殿絵馬
拝殿絵馬
絵馬配置図

拝殿に多くの絵馬が飾られています。
それぞれの絵馬の、奉納日や題目がわかりやすく丁寧に記されており、制作者の高い技量が伺えます。

街道の風景
風格ある旧家
小原家住宅
小原家住宅 説明看板


御着公会堂
徳證寺の塔
天川橋
街道の風景


スーパーはくと号
スーパーはくと号+新幹線
新幹線の側線踏切
一里塚跡
ベトナムレストラン
水路と街道
道標
街道の風景
新幹線
ENEOS 一本松 SS

6.姫路宿

市川橋
市川上流


コカコーラのベンチ
海鼠壁
街道の風景


地蔵院
地蔵院の石棺仏
本日の昼食会場
いただきま〜す
ひねポン酢

ひね。
昼食時に”ひねポン酢”という気になるメニューがあるので注文してみました。私が住んでいる関東地方ではあまり目にしませんが、”ひね”とは卵を産み終えた鶏のことの様です。

姫路橋元郵便局
クリーニングのドライブスルー
水圧計
和菓子 栄福堂
サルスベリと街道
コカコーラ陳列率1/36=2.8%
JR播但線
京口駅
外京口門跡 東光中学校

東光小学校。
この後激励に来てくださる、前職の先輩、塩見さんの母校です。

外京口門跡 説明看板
外京口門跡の変遷
街道の風景
圓證寺 今日の言葉

↑親鸞は凄いですね。

ENEOS 姫路平野町 SS
街道の風景
射楯兵主神社
喫茶 フリーダ
城巽通り商店街
二階町商店街
和菓子 杵屋
コカコーラ陳列率3/36=8.3%
和菓子 甘味処鎌倉

さすが世界遺産・姫路城、外国人観光客が増えてきました。
みなさん熱さにうんざりしている表情です。

大手前通りと姫路城
世界文化遺産国宝姫路城 案内図
白鷺のマンホール


左から 乾小天守 東小天守 大天守
姫路城の歴史
姫路城 鳥瞰図

姫路城。
中学校の頃に友だちと遊びに来て以来、40年ぶり。
なんかジ~ンとしてきました。

十文字の鬼瓦
十文字の鬼瓦 説明看板
屋根
天守閣内
窓から望む屋根


鯱鉾と街並み
姫路駅と瀬戸内海
天守閣断面図
最上階
武器庫
姫路の街
天守閣
唐破風
階段
石垣

もう何もかもが素晴らしくて、呆然と夢の中で彷徨う様に、城の中を徘徊しておりました。

長い曲線の塀
大名行列の構成
数字で見る大名行列

大名行列を数値化すると本当に往時の人々の苦労が窺えます。それを数世紀にわたり統治した徳川幕府の統率力は図り知れません。

西二階町商店街
コカコーラ陳列率2/36=5.6%
結納 きたの
結納 那波

またもや結納の店が。
明石宿や加古川宿で目にしましたので、兵庫県の結納文化は今も大切に残されているのでしょうね。

街道の風景
城南公民館
和菓子 伊勢屋
韓国食堂 やかん
船場川

7.建物の中を抜ける街道

街道の風景
建物の中を通り抜けます

建物の中を通り抜ける街道。
私の記憶の中では2カ所あり、ひとつ目は中山道熊谷宿の八木橋百貨店。開店時間に合わせて歩きました。店内の売り場には、中山道の名称が付いております。

(2021.04.24 中山道熊谷宿)
(2021.04.24 中山道熊谷宿)
(2021.04.24 中山道熊谷宿)
(2021.04.24 中山道熊谷宿)
(2021.04.24 中山道熊谷宿)

ふたつ目は、東海道保土ヶ谷宿の相模鉄道天王町駅構内。

(2023.03.21 東海道保土ヶ谷宿)
(2023.03.21 東海道保土ヶ谷宿)

駅構内のきっぷ売り場前を、見事に貫通しています。
他にももっとあったかもしれませんが、想い出せません。


西国街道の文化財マップ
黒壁の屋敷
街道の風景
和菓子 一不二本舗
伊勢谷の工場
道標
揖保乃糸 価格表

揖保乃糸。
さすが地元は売り方が違いますね。

コカコーラ陳列率
街道の風景
仏舎利塔
壁鬼瓦 七福神
西国街道標柱
姫路高岡郵便局
高岳神社石標
辻地蔵
双体地蔵

信濃國を歩くと、双体道祖神と呼ばれる、夫婦と思われる仲睦まじい道祖神をよく目にします。子宝を祈る気持ちは今も昔も変わりませんね。播磨國でも同じような意味があると思われます。

ENEOS 姫路高岡 SS
姫新線

8.夢前川

国道2号から右に入ります
街道の風景
北爪米穀店

北爪米穀店。
美しすぎます。安野光雅さんの絵本の風景を見ている様で、少し立ち止まって眺めてました。

壁鬼瓦 鯉
下手野町公民館
西国街道 標柱
塀鬼瓦 鯉
道標
一里塚跡
一里塚跡 説明看板
常夜灯


夢前橋
夢前川 上流

夢前川(ゆめさきかわ)。
素敵な名前の川ですね。その名の由来が気になるので調べてみると、ふたつの説がありました。

ひとつ目は、一夜にして川の水が無くなったり一杯になり、夢を見ている様だから。
ふたつ目は、川の石を枕の下に入れて寝ると、自分に起こる災いや不幸を教えてくれ、そういう夢を見た時は、石を近くの川に投げ入れると災いや不幸から回避出来るから。
ふたつ目の説、私なら枕の下に石を入れたら、寝るのが怖くなりそうです。

9.ゴールデンアワー

道標
街道の風景
壁鬼瓦 波
街道をふり返る

只今の時刻17:43。
夕方に西に向かって歩くので、真正面からの西陽がきついのですが、あと少しで到着する安堵感と、気温が下がる心地よさが同期する、一日で一番心地良いゴールデンアワーです。

稲岡射目埼神社
青山製紙組合碑
国道2号に合流
和菓子 杵屋
ENEOS姫路青山 SS
いい店発見!

今夜はここに行こう!

太子町に入り本日の宿に到着
エレベーターに謎のボタン
押したら普通でした
塩見さん

前職で一緒に仕事をした塩見さん。
高槻在住で、西国街道を歩いた初日夜と二日目朝に激励に来て頂いてました。

私が部屋に入り着替えようとした瞬間に
「ひぐっちゃんホテル着いた?」
とまるで窓の外から見ているかの様な驚きのタイミングでメッセージが!

塩見さんは出身が姫路で、プライベートでは市民オーケストラの指揮者をされており、丁度本日が宿泊先から車で5分のホールで練習の日だったのです。本日はご夫婦とお会いできました。素敵なご夫婦からパワーを頂き、明日から頑張れそうです。
ありがとうございました。


今夜の夕食会場

先程発見した美味しそうなお店のカウンターで、おでんと全国の美味しい焼酎をいただきながら、店主夫妻とお客様とお話しながら、まったりとしたひと時を過ごせました。
大好きな八丈島の焼酎”情け嶋”があり感動!

本日はぐっすり眠れそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?