社畜起業家

生息場所:会社

社畜起業家

生息場所:会社

最近の記事

マネジメントの本質

これに関して、様々な本や人が昔から議論してやまない マネジメントはそもそも「自分にできないことを他人にやってもらう」ために必要な能力である 基本的には相手にどう動いてもらうかが基本ベースの思考になるが、その思考と行動では足りない マネジメントとは人材開発である マネジメントするメンバーがいたとして、その人に価値を付けて組織を変えていかねばならない これは組織改革が起こるだけではない その人が退職した後も、何周回って感謝され、健全な関係ができる 逆に退職後の方が仲

    • 事業を考える幅

      事業は創造力と想像力が必要な活動である 「事業計画を作ってくれ!」「今後3年会社どうすんの?」多くの人がぶち当たり、大抵の人はその場しのぎの「楽しければいいじゃん」で逃げる 別にいいと思う。しかし、その事業は箱庭になりがち 私もそういうところはあるが、いずれにせよこの逃げ方はよくない 事業の速度は事業主の信念に依存する どんだけいい人がいても、事業主はその事業の核でなければならない それを演じ切る、or、演じれる人を持ってこれなければその会社はいずれどこかで失速す

      • 問いかけの使い方

        最近、小さい子供と付き合うと答えに困ることが多い 「なんでこんなに体が大きいの?」 「なんで人は息をするの?」 「なんで人は死ぬの?」 上二つはよく食うからとか、人は燃料もやして生きてるからとかいうけど、下一つはじゃあなんで生まれてくるの?とかおうむ返しすることが多い さて本題 子供のような質問の仕方をすると大きい大人は困るので、質問の使い分けをしないといけない 「なんでこの人と付き合ってんの?」 「なんでこの仕事をしたの?」 「この話ってどうなってんの?」

        • ゴールデンタイム

          やせるためにジム通い始めました Youtuberになるために動画と取り始めました キャリアアップのために転職しました 物事をやめて、物事を始めるのは簡単だけど、すぐ飽きる人がこの世には多い そんな人をなんというか? 「3日ミーハー」 さて本題 物事を始めたら、初めて3日が超大事 ミーハーでいいじゃないか?というのが最近のはやり ラグビーしかり、ワールドカップしかり こういう人は、自分を作りこみ、一貫して10年同じ道を歩んできたプロと比べてすごい嫌われるきら

        マネジメントの本質

          全ては仕掛けである

          人はいつでも誰かに依存している というか依存しあっている この明確な事実がある中で、まだ自分一人で生きていくのか? なーんてくさいことをいうが、これが意外と本質ついていると思うこの頃です さて、本題 広報・営業の観点は、全て仕掛ける側の観点である どう気づいてもらえるのか?興味を持ってもらうのか?買ってもらうのか? 全ての言動・音・画像は人間の五感全てを刺激し、誘導する シャ〇ルがファッションショーをするのもそう。コカ・〇ーラがオリジナルヘッドフォンを作るのも

          全ては仕掛けである

          成長のフォーカスの仕方

          彼氏、彼女として付き合っている時はただ好きでいてくれた けど、同棲したら、結婚したら、性格変わりました。 はい、人は人生のフェーズによって立ち回りも性格も変わっていくものです いったい本質とはなんやねん? さて、さて本題 事業フェーズによって、トップは求められるものが自然と変わっていく、キャラを変えなくてはならない 0→1の事業は基本自分の成長が一番の事業の成長 え、なんでかって?そもそも自分一人しかいないからです 1→10の事業はまだ自分の成長が一番の成長、

          成長のフォーカスの仕方

          ポンコツ上司

          会社が形成されていくごとに、業務の縦割りが始まるとともに、縦割りもできてくる ほとんどの会社がそうだ 横:部・課・チーム割 縦:部長・課長・チーム課長(取締役はまた事象が違うので) 最初は何となく、声の大きいA君、仕事ができるBさん、面倒見のいいCさんを部長におこうと検討する 組織・社風文化によってどんな人が上長に適しているのかが変わる それは、以下の3点ある ①ピラミッドヒエラルキー型 完全軍隊式の会社、某通信会社や某営業会社が多い旧日本的な会社 命令系統

          ポンコツ上司

          サラリーマンとして常に問い続けること

          入社前は、 「営業経験を積みたい!」 「0→1ができるようになりたい!」 「幅広い会社とのコネを作りたい!」 等の学ぶ要素が明確なことがおおい。 しかし、大抵の人は達成できずに忘れる 仮に達成できたとして、次が出ずにくるしむ人もいる 経営者の時もそうだったが、サラリーマンの時もそうだなと感じる やはり働いている人の顔を見るとわかる 「この人もう飽きているな」 「この人やりきったな」 常に人生をアップデートしないといけない つねにこの価値観でいていたい

          サラリーマンとして常に問い続けること

          時間を買うとは?

          仕事も、生活も、恋愛も 全てがインスタントになっているこの世の中 3分でなんちゃら、1日でなんちゃらで非常に人生をハックしやすい テクノロジーが発展し、いい世の中になったなあと思うわけです さて本題 インスタントに生活できるのはいいが、本当に何を買っているのかがわかってないやつが多い過ぎる 使っているプログラミングコードが何か?どういう部品を使っている機械なのか?とかはどうでもよく、 どんなモジュールが使われていて、どういうアルゴリズムで動いているのか?くらいは

          時間を買うとは?

          Youtuber広告

          Youtuberが流行っている昨今 今のリスティング広告等ど比べて、次はこの広告業界が来るといわれている 今はGoogle、Yahoohなどの検索エンジンで調べる習慣の年齢層(今でいうスマホ世代 20,30代)から、検索エンジンからYoutube・SNSの動画を探すことが習慣化した年齢層(10代)がこれからのターゲット層になる さて本題

          有料
          300

          Youtuber広告

          椅子取りゲーム

          譲り合いの精神は大事である 小学校、中学校、人によっては、親や親友から教えてもらった人もいるかもしれない 日本文化は素晴らしい文化だ しかし、世の中を見回してみれば、多くのケースが椅子取りゲームであることに気づく 新しい市場であればあるほど、これは起こる かのビットコインの市場でさえ、「我々が公式の取引所です!」とパっと形を作ったり マイニング作業ももはや椅子取りゲームである また、十数年前のCO2の排出権の取り合いも真っ先に手を付けた人が一番儲かっている 電

          椅子取りゲーム

          ホテル・旅館系の売上の考え方

          マネージメント関係が多かったので、別話題 インバウンドが流行る世の中、この市場はまず儲かるわけで ADR OCCの要素はだいたい以下の3つに絞られる ①建物・部屋自体の性質 ②内部の内装・家具 ③OTA の価格の操作 ①建物・部屋自体の性質 どうしても避けられないのが、物件特性 ロケーションが悪ければ、客ははいらない 築年数等もあるが、これは民泊もあり最近直接的な要因としては見にくい やはり建物・部屋の特有個性は大きく単価に関係してくる ②内部の内装・家具 これ

          ホテル・旅館系の売上の考え方

          人の人生を背負うということ

          何かを人に任すとは? 人の人生をいただいて、自分の指示に従ってもらうことである その仕事をやっている時間は、任せた人の時間である 任せられた人は自分の時間を任せた人に時間を切り売りし、金銭や褒めの言葉をもらう その仕事が意味があるのか?はそれは、任せた人に責任がある(逆もしかり) さて、本題 小マネジメントの規模(10人くらい)まではこれを一人一人考えないといけない これは距離感の問題もあるし、大事な仕事は限られた人にしか任せられない しかし、一定ライン(個人

          人の人生を背負うということ

          多様性とは?

          以前、結局人間は「決めの問題」に落とし込むことを話した 「決めの問題」において大事なのは、納得感があるかどうかである 納得感とは? さんざん議論して、多様な視点を集めて、その中でストンと落ちるときの感覚である この感覚があれば、組織において意思がぶれることはない とはいえ、納得感だけで人は動くのかといえば否 多様な意見を取り入れる環境だからこそ、絶対的なリーダーシップが必要なのである 一つの旗印、権力がないと、絶対に最後は動かない 最強のリーダーとは、議論をさ

          多様性とは?

          「決めの問題」とは?

          物事が複雑化し、考えれば考えるほど人間は放棄したがる 経営課題において、これは顕著によく発生する 給与見合ってないじゃん問題、投資回収不可化問題、モンスター投資家問題、、、 今も昔も変わらず、物事をシンプル化して、問題を解いていかないといけない ・給与等級を開示して明確な昇給道筋を作り、それでも妬む人は排除する ・あらかじめ踏み込まない分野、投資手法を決め、選択肢をわざと少なくする ・SO(ストックオプション)や借り入れで100%自己資金運用をする 限られた時間

          「決めの問題」とは?

          思想の表現とは

          IRR、OCC、ADR、、、、 やたらとかっこいい言葉を使って、自分を震い立たせる はやりの言葉とはこのためにあるわけです ちょべりばなわけです さて、本題 組織を率いるためになどんなことが重要か? 様々な要因が必要だろう ビジョンのような自己実現の欲求でひくもの 金銭的欲求でひくもの 恐怖政治でひくもの 難しいのは 「どう表現するか?」 である イケイケの雰囲気を出すベンチャー企業が増えてきた ・18時以降バータイムを持つ ・マッチングアプリ補

          思想の表現とは