マガジンのカバー画像

屁ッセイ

195
誰からも気にかけられることのない、すかしっ屁のような「屁理屈」がある。それは誰も幸せにしないし、誰かの役に立つこともない、でもなんだか放っておけない。そんな思いから屁理屈エッセイ… もっと読む
運営しているクリエイター

#屁ッセイ

“無駄”から見えるもの。

私は身長が186cmあり、自分で言うのも何ですがかなり脚が長いです。 ほらこの通り。 こんな私…

10

「そのままでいい」わけない。

先日、とある宴会に参加した時のこと。 ある女性に「あなた無理して変になろうとしてない?」…

22

アイデアは道に迷うが道理。

アイデアが出ない。 発想が広がらない。 私を含めそんなことに悩む人は少なくないはず。 同じ…

7

「なぜ?」を大切にするのは不自然だ。

「人間」という会社で働くようになって、一番感じたことは「面白至上主義」であるということで…

12

この世界は「脳内テーマパーク」だ。

会社でランチに行った時のこと。 「どこいく?」 「どこでもいいなあ」 「“美魔女カレー”行…

13

「アイデンティティがない」なんて人に言うもんじゃない。

これから書くことは全て、ある1つの目的のために綴られます。 それはとても個人的なことであり…

15

老後までに磨くべきスキルは「大喜利」だった。

今日はイベントの準備に朝から出社していました。 午後になり、いくつか文房具が不足していたので、私は1人買い出しにスーパーへ向かいます。颯爽と自転車を漕ぎながら、BGMには奥田民生の「イージューライダー」をかけて、何とも爽やかな土曜の昼下がりです。 駐輪場に自転車を停め、入口へ続くスロープを歩いていると、目の前に杖をついたご老人が歩いていらっしゃいました。ノロノロと。 正直に言って、わたしはイライラしました。 もちろん、スロープというもの自体が段差を苦手とする高齢者の方

本当におかしいヤツは人知を超える。

今日は会社でとある案件の企画コンペがありました。 私は事前にノマドして企画に集中する時間…

12

“アクティベート”してみよう。

私が企画とディレクションで携わっている「有給浄化」というイベントの本番が、いよいよ1週間…

8

“強いつながり”って何だろう。

来週に大きなイベントを控えた私は、いま文字通り仕事に“追われて”います。 毎日の楽しみだ…

7

泣かせた後はどうする?

私が奉公しているのは「面白くて 変なことを 考えている」をモットーに活動する株式会社人間と…

6

もっと“ピン”とくる言葉に。

会社へ行く途中、真っ黒なワゴン車とすれ違いました。 そのワゴンは金の筆記体で「豊泉家」と…

8

ツッコミは慈善事業ではなく、営利目的であれ。

昨日、出張で東京に出ていたので、久しぶりに前職の同期と飲みに行きました。 それぞれの変化…

8

探究心がそうさせた。

最近になって、自分のあまりよくない「癖」が見つかりました。 「よくない」というのは、別に病に侵されているという類の意味ではなく、非人道的でお天道様に顔向けできなくなるものでもありません。 少しばかり恥ずかしい癖です。 私の会社は始業時間が少し遅めなので、家を出る時にはよく幼稚園へ送った後の奥様方や、朝イチの買い物に出掛ける奥様方とすれ違います。いや、すれ違うことができるのです。 今住んでいる場所は、大阪の中でも治安が良く、少子化の中でも盛んにマンションが建設されているよ