shao (SAWADA Sho)

デジタルワークプレイスをあらゆる規模の組織に届けることをミッションにZUNDA株式会社…

shao (SAWADA Sho)

デジタルワークプレイスをあらゆる規模の組織に届けることをミッションにZUNDA株式会社を設立しました。また、インターネットプラス研究所の代表で、インターネットの社会実装をテーマにした研究活動をしています。

マガジン

  • インターネットプラス研究所

    • 46本

    インターネットプラス研究所は「インターネットの社会実装」をテーマにした研究所です。

  • ZUNDA株式会社

    ZUNDA株式会社の公式マガジンです。デジタルテクノロジーを活用した「新たな働き方」を提供することにより、あなたができることを増やしていきます。 https://www.zunda.co.jp/

最近の記事

ZUNDA dev cafe 01 を開催しました #ZundaDevCafe

こんにちは。 おかげ様で ZUNDA dev cafe 01 は盛況のうちに幕を閉じました。 ご参加いただきましたみなさま、ツイートやチャットで応援してくださりましたみなさま、本当にありがとうございます。 投影資料ZeroTouchはこちらをご覧下さい ツイートまとめ参加メモ参加いただきました @akiroom さんが個人的にまとめられたものです。(感謝!) 動画ご参加いただきましたみなさまの励みをうけ、次回のイベント開催を目指してがんばっていきます! よろしくお願い

    • ZUNDA dev cafe を開催します

      ZUNDA株式会社 代表の @shao1555 こと澤田です。先日「デジタルワークプレイス as a Service」を掲げて ZUNDA 株式会社の設立を宣言させていただき、以降各所より応援や関心をいただきました。ありがとうございます。皆さまのご支援を形にすべく、事業を推進して参りますのでご声援のほどよろしくお願いいたします。 ZUNDAはデジタルワークプレイスの根幹をなすコンピューティング、クラウドソフトウェア、 そしてデジタル主体のITオペレーション (ITOps)

      • デジタルワークプレイスをつくろう! ZUNDA株式会社をはじめます

        こんにちは。shaoこと澤田翔です。この度、デジタルワークプレイスサービスを手掛けるZUNDA株式会社を立ち上げました。テレワークやSaaSなどテクノロジーを活かして生産性と従業員の幸福向上を実現する「デジタルワークプレイス」をあらゆる規模の組織に届けることを目指します。 デジタルワークプレイスをとりまく課題少子高齢化をはじめとした社会情勢の変化、デジタルテクノロジーの劇的な進化、そして昨今の衛生意識の高まりからデジタルワークプレイス (テクノロジーを活用した業務環境) を

        • 第1回 Chromium OS 研究会を開催しました #くろけん

          インターネットプラス研究所の @shao1555 こと澤田です。去る2020年9月26日に Chromium OS 研究会と題したイベントをオンラインで開催し、多くのご参加をいただきました。ありがとうございます。イベントから少々日が経ってしまいましたがイベントの報告と感想、課題をまとめました。 イベントの内容について 今回は第1回ということもあり、Chromium OS の基礎知識(どういったコンセプトのOSであるか、Chrome OS との違いはなにか)といった点を中心に

        ZUNDA dev cafe 01 を開催しました #ZundaDevCafe

        マガジン

        • インターネットプラス研究所
          46本
        • ZUNDA株式会社
          3本

        記事

          Chromium OS 研究会を開催します #くろけん

          こんにちは、インターネットプラス研究所 代表の澤田です。 2020年9月26日(土)に Chromium OS 研究会 #1 をオンライン開催します。 勉強会といっても澤田が「Chromium OS に最近ハマってきたのでアウトプットの場をつくりたい」というノリで開催を決めたものであり、参加者相互で勉強や交流の場をつくるのはこの先の目標です。ちょっとした興味でも構いませんので、お気軽に参加ください。 開催のきっかけドン・キホーテで買ってきた2万円のパソコンに、Chromiu

          Chromium OS 研究会を開催します #くろけん

          「プロトタイプシティ」 出版記念イベントに登壇しました

          インターネットプラス研究所 代表の澤田です。当研究所が支援しているニコ技深圳コミュニティの有志による新刊「プロトタイプシティ 深圳と世界的イノベーション」がこの度 (2020/07/31) 発売されました。 ※ 本書は Amazon.co.jp (Kindle電子書籍 / 単行本)、楽天ブックス (Kobo電子書籍 / 単行本)、ヨドバシ、BOOK☆WALKER、セブンネットショッピングなどでお買い求めいただけます。 「プロトタイプシティ 深圳と世界的イノベーション」は同

          「プロトタイプシティ」 出版記念イベントに登壇しました

          『プロトタイプシティ』出版によせて 【+記念イベント開催告知】

          インターネットプラス研究所 代表の澤田です。感染流行に伴う渡航制限で日本国外での活動ができない状況が続いております。 この度、角川書店さんより「プロトタイプシティ 深圳と世界的イノベーション」と題した書籍が発売されます🎉 2020年7月31日より全国の書店、Amazon.co.jp、楽天ブックスなどで発売されます。KindleやKoboなどの電子書籍でもお求めいただけます! この本はニコ技深圳コミュニティより高須正和、高口康太、藤岡淳一、伊藤亜聖、山形浩生、澤田翔の6名の

          『プロトタイプシティ』出版によせて 【+記念イベント開催告知】

          【緊急支援】会議、面接、セミナーのオンライン化(ネット中継)を無償で手伝います

          ZUNDA株式会社および、インターネットプラス研究所の代表を務めております澤田 (@shao1555) です。インターネットサービスの研究開発の分野で活動してきました。この度、感染予防に少しでもお役に立てるよう、会議、面接、セミナーなどのオンライン化を無償で支援させていただくこととなりました。要件にもよりますが、最短翌日の実施も可能です。 澤田についてシリアルアントレプレナー (連続起業家) かつエンジニアとして複数のITスタートアップの立ち上げからEXITまで関わってきま

          【緊急支援】会議、面接、セミナーのオンライン化(ネット中継)を無償で手伝います

          感染症予防のために会社が今やるべきこと

          新型コロナウィルスの熱を帯びた報道で不安な気持ちになっていることとお察しします。アメリカでは新型インフルエンザで1万人を超える死者が出ましたし、日本でもインフルエンザの流行期に入っており、会社のオペレーションにおいて頭が痛い問題が続きます。 こういった時会社はどのような対応すればよいのでしょうか。中国では新型コロナウィルスの流行に伴い数多くのマニアルが発行されてきました。今回はその内容を中心に会社でできる感染症予防の対策をまとめてみました。 なお筆者は公衆衛生や医療の専門

          感染症予防のために会社が今やるべきこと

          [11/23ネット配信] 中国デジタルトランスフォーメーションの最新事情 - オンラインオープンデイ開催

          noteでの告知をすっかり忘れていました。ごめんなさい。 明日 11/23 のインターネットプラス研究所オンラインオープンデイは「アリババクラウドの提案からみる中国デジタルトランスフォーメーションの最新事情」と題し、既存産業のデジタル転換について特集します。 日本でも最近しきりに叫ばれるようになってきた「デジタルトランスフォーメーション」(なぜかDXと略されることが多い) ですが、スマホ決済やシェアリングサービスなどテクノロジーの社会実装が進む中国においてもデジタルトラン

          [11/23ネット配信] 中国デジタルトランスフォーメーションの最新事情 - オンラインオープンデイ開催

          アリババクラウドのカンファレンスで見た「テクノロジーの社会実装」最新事情【前編】

          SNS、オンラインショッピング、ゲームに動画や音楽……我々が日々接しているインターネットサービスの多くは Amazon や Google、マイクロソフトなどが所有するコンピュータネットワークで動いています。こうした事業者向けに計算資源やストレージ、データベースなどを貸し出すサービスは「パブリッククラウド」と呼ばれており、インターネットになくてはならないものです。2019年8月23日にAmazon のパブリッククラウド ”Amazon Web Services (AWS)” の

          アリババクラウドのカンファレンスで見た「テクノロジーの社会実装」最新事情【前編】

          [10/19ネット配信] キャッシュレスの先に広がるデジタルエコノミー - オンラインオープンデイ開催

          10月からの消費税増税にあわせて日本では「キャッシュレス・消費者還元事業」と称したポイント還元がはじまります。決済事業者によるキャンペーンはとどまることを知らず、出口の見えないキャッシュレス促進策が横行しています。キャッシュレスで先行する中国では決済手数料に頼ったビジネスモデルではなく、デジタル化された取引を生かした経済圏すなわち「デジタルエコノミー」が立ち上がってきました。 今回のインターネットプラス研究所オンラインオープンデイでは、キャッシュレスの先のビジネスモデルを見

          [10/19ネット配信] キャッシュレスの先に広がるデジタルエコノミー - オンラインオープンデイ開催

          [08/24 19:00 ネット配信] 米中プラットフォーマーとどう向き合うか - オンラインオープンデイ開催

          インターネットにおける最もイノベーティブな企業が "GAFA" と呼ばれるようになり、欧米では個人情報の扱いや政治介入、日本では人材流出の文脈で不安視されるようになってきました。また中国のテクノロジー大手はBAT (Baidu, Alibaba, Tencent) と呼ばれ、米中貿易戦争の絡みで西側諸国からは脅威論が出るようになりました。 本稿の読者のほとんどは、テクノロジーのおかげで生活をアップグレードしてきたのではないでしょうか。そんな我々にとって、我々の生活を支えてき

          [08/24 19:00 ネット配信] 米中プラットフォーマーとどう向き合うか - オンラインオープンデイ開催

          [07/27 19:00] オンラインオープンデイを開催します

          インターネットプラス研究所はインターネットの社会実装をテーマにした研究集団です。新しい技術が社会でどのように活用されているのかを観察・調査しています。研究成果はコンサルティングやアドバイザリー、講演などのかたちで提供しているほか、noteなどのメディアで広く社会に還元を図っています。 インターネットプラス研究所の活動をより広く知っていただき、また皆さんの生の声を聞く機会としてオープンデイを開催しています。次回は 7/27 に開催します。 オンラインオープンデイZoom と

          [07/27 19:00] オンラインオープンデイを開催します

          オンラインオープンデイで「中国14億人の社会実装」の話をしました

          2019年6月25日に、インターネットプラス研究所のオンラインオープンデイを開催しました。今回のテーマは「中国14億人の社会実装ー "軽いIoT" が創るデジタル社会」について、著者である伊藤亜聖さん、高口康太さんを交えて話をしました。 当日の映像はこちらになります。(1時間17分) 「中国14億人の社会実装」とは東京大学社会科学研究所で教員をされている伊藤亜聖さんとフリージャーナリストの高口康太さんが、自ら所属するニコ技深圳コミュニティやインターネットプラス研究所のメン

          オンラインオープンデイで「中国14億人の社会実装」の話をしました

          LINE CONFERENCE 2019 を勝手に振り返りました

          日本有数のコミュニケーションサービスである LINE の新サービス発表会「LINE CONFERENCE 2019」が 2019年6月27日に開催されました。 僕はTwitterのハッシュタグやタイムラインで発表を追っていた程度だったのですが、友人でママリの創業CEOだった大湯さんが現地からイベントレポートをしていたのを見かけたので「LINE発表会の反省会を (当事者じゃないけど) 勝手にやってみたいけどどうか」と提案してみたところ、二つ返事でやろうと乗ってくれました。大湯

          LINE CONFERENCE 2019 を勝手に振り返りました