この敗戦が無駄にならないように

こんにちは。今回はJ2第5節、柏vs岡山を振り返ります。

試合の振り返り

岡山には明確な2つの狙いがありました。

まず1つ目。
岡山にはイヨンジェという競り合いの強いFWがいます。
柏が前からプレスに来たり、中央がハメられたら彼目掛けてあえて滞空時間の長いボールを蹴り、競合わせて、セカンドボールを周りが回収するという狙いです。

次に2つ目。
イヨンジェにロングボールを蹴ることで柏のDFラインは背後を警戒してラインを下げ始めます。柏のDFラインが下がると3トップがボールホルダーに対してプレスをかけてるので間延びして、中央に大きなスペースができます。
柏は3-4-3で、4枚は横並びなので、中央は大谷手塚の2枚のみ。
それに対して岡山は4-4-2。
サイドハーフの選手がハーフスペースに降りてきたり、FWが降りてくることで、中央で数的優位ができ、ボールを受けられます。
マークの受け渡しが3-4-3の難しいところではあると思いますが、柏はあまりうまくいっていたようには見えませんでした。
中央に行った相手のサイドハーフの選手を見るのはWBなのか、CBなのか。少し曖昧だったかなと思います。

この試合、岡山に押し込まれた時、柏は5-4-1のような形でブロックをつくり、なんとかフィニッシュはさせないような守備をしていました。

しかし、DFが奪い切っても押し込まれているため、パスの出しどころは下がった両WG、または1トップの孤立しているクリスティアーノ。

この試合は基本的にリスクを避けて1トップに当ててしまうのが多く、パスを受けたクリスも孤立していて、かつ浮き球なので処理しづらく相手にすぐに回収され、また攻められる。この繰り返し。

確かに4-5でブロックを作るのは大切かもしれないが、奪った後にしっかりとボールを握って、守備の時間を減らすことも重要なのではないかなと思いました。

次に柏の攻撃について。

ネルシーニョのやろうとしている縦に速いサッカー。やはりこの意識が強すぎるのか、蹴らずに中盤を使える状況でもリスクを避けて3トップに蹴ってしまっていました。

それをなんとかクリスが納めて、でも次がなかなか無かったです。

また、CBから3トップに縦パスを当てても、前向きのサポートが遅かったり、そもそも相手が密集しているところに当ててしまっていたりといった課題が見られました。

さらに、細かいところではありますが、CBの選手の止める、蹴るの能力。

個人的には、3バックの左右のCBは1タッチで蹴れるところに置けないと厳しいかなと思います。

今節では、特に古賀のところでトラップもたついて、相手にスライドされ、なんとか菊池に出しても菊池がハマっていて、菊池は右足ダイレクトで前にけるしか無いようなシーンが何回かありました。

些細なことですが、コントロールという基礎的な能力が超重要だということです。

最後にゾーン2からゾーン3での突破について。

3-4-3というサイドに数的優位ができやすい配置にも関わらず、なかなか数的優位性を有効活用できていなかったです。

原因としては、手塚大谷の中央を経由してのサイド攻撃よりも同サイドでそのまま縦にいったり、遅攻でサイドに張ったWGがうけるシーンが多く、相手のスライドが間に合ってしまい、結局、無理にドリブル仕掛けて取られたり、WBがオーバーラップしても数的優位ではなくなってしまっていたりという感じでした。

サイドチェンジで中央経由して相手のSBに対し、柏のWG、WBで2対1を作れるシーンはもっとあったはずです。


まとめ

確かに、J2は厳しいリーグですが、柏にもある程度の割り切りは必要です。

例えば、守備で言えば、WGが下がるのではなく、WBが上がることでもっと前からプレスをかけてもいいように感じますし、ビルドアップに関しても、怖がらずに中盤に当てることを徹底したり。これらはあくまでも例ですが、こっちはこっちで、強気にやってもいいのかなと思います。

怪我人が増え始め、一人一人の負担も増え始めてきた中での敗戦。

ここが今シーズン1つ目の正念場では無いでしょうか。

乗り越えられるか乗り越えられずにひきずるか。

答えは次節のベルディー戦で確認しましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?