見出し画像

【ベビーカー選び】サイベックスのミオスかメリオで迷ったが、ヌナにした話(比較表付き)


本記事を読んでわかること

  • A型ベビーカーでサイベックスのミオスかメリオで迷った方向けに第3の選択肢ができる

ベビーカー選び

ベビーカー選びの必須条件

私のベビーカー選びの必須条件は以下です。

  • 生後1ヶ月から使用可能か

  • 駅の改札を通れるか

  • シングルタイヤ、サスペンション、大きめのタイヤが備わっており滑らかな走行、かつベビーも快適そうか

  • 対面で走行可能か

  • (大変であろう育児を少しでも楽しくするために)テンションが上がるデザインか

★つらつら書きましたがミーハーなので、大前提「ミオス!最高!可愛い!」と脳死の状態でした★

検討したベビーカーの比較

ベビーカーを調べていく中でほぼサイベックスの以下2択に決めていました。

しかし、ミオスの10kg超えの重さは持ち上げるとかなり重く、お世話用バッグやベビーも一緒に抱えることを考えると夫婦で協力しても大変そうだなと感じました。
一方、メリオ カーボン(2023)は5.9kgとミオスと比べて半分くらいの重さでかなり軽いものの、フレームのデザインの華やかさには欠けるので決めかねていました。

先輩ママの声

実際に私の周りの友人でミオスメリオ カーボン(2023)を使っている先輩ママがいたのでそれぞれに所感を聞いてみたところ…

ミオスを使っている先輩ママ
ピンクゴールドはやっぱりテンション上がるので重いけど我慢!
メリオ カーボン(2023)を使っている先輩ママ
可愛いからミオスがよかったけど、重すぎるので諦めた。でもメリオ カーボン(2023)は軽くて便利なので後悔はない。

ミオスを使っている先輩ママはガッツで乗り切っているようでした。

第三の選択肢ヌナ

妊娠後期の間までに決めないととタイムリミットが迫ってきたタイミングでヌナのIXXA riveted roseというベビーカーの選択肢が増えました。

重さがメリオ カーボン(2023)くらいで軽め、またベビーカーのフレームはピンクゴールドでした。
結局、サイベックスの呪縛に縛られていたのが嘘のようにIXXA riveted roseを購入しました。

ベビーカー最終意思決定の軸

ベビーカー最終意思決定の軸として一番使うであろう私が、一番使うであろう利用シーンを想像しました。

  • 一番は豊洲周辺でのスーパーやららぽーとなどでの日常使い

  • ちょっと距離を伸ばした時の銀座周辺での買い物

上記の仮定を想定すると、買い物した荷物が収まるようなバスケットが必要になりました。
すると必然的にIXXA riveted roseに決まりました。

まとめ

わたしのベビーカー比較表を参考に載せておきます。

ミーハーな私はベビーカーはサイベックスがいい!!!と思っていましたが、最終的には生産国すらも異なるヌナのIXXA riveted roseに決めました。
ヌナはまだ日本に来たてのベビーカーなので知られていないことも多いですが、お揃いになる方が1人でもいらっしゃれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?