見出し画像

2022年10月13日 酢橘

2022年10月13日に酢橘の種を蒔きました。
近所の駐車場の片隅になっていました。あまりに可愛いくて失敬しました。

酢橘(30~40グラム)はカボス(100~150グラム)より小さいです。
昨年暮には芽を出しています。

酢橘(スダチ)はミカン科の常緑低木ないし中高木。カボスやユコウ(柚子柑)と同じ香酸柑橘類。果実は直径3 - 4センチメートルで、多くは緑色の未熟果が使われて果汁に多くの酸味がある]。名称の由来は食酢として使っていたことにちなんで、「酢の橘」から酢橘(すたちばな)と名付けていたようです。

形態・生産
花期は5月~6月頃、純白の花を咲かせ、秋頃に果実が実る。果皮が青い未熟果のうちに収穫し出荷するが、熟すとミカンと同様に黄色くなる。旬は8月~10月で、香りも味わいも最もよい。

蜜柑が採れたら、友だちにあげようと思います(笑)

今日は、みな様の人生で一番良い日です。
😊😊笑顔でおすごしください。
見ていただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします🍊🍊