見出し画像

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の申請をわりと頑張った記録

だらだらと推敲せずに書きますご容赦ください。コロナの影響をもろに受け、働いている労働者のために何かできないか?と考えている経営者の方向けです。
あくまでも休業手当を出して、その保障を申請するのが正当?といえばいいのか本来のやり方というのか、国が推奨しています。
やらなきゃいけないのにそれをしない、できない事業者があってそこで働いている労働者のための制度です。聞くとあまり使われていないみたいですが、この制度がわりと凄い。

まず、税金がかからない。所得税がかかりません。恐らく住民税はむしろ下がるのでは……かつ、扶養についても0扱い!
国からのお小遣いですか?と思いました。うらやましい……僕も役員給与としてもらっていますが、今では半分です。

この制度は事業者が提出するか、労働者が提出するかの2つがあります。僕は、書類を全部作って労働者の方に提出してもらう形にしました。

どうせなら、最大限労働者の方に給付されるように計算式まで見て考えましたが、働いている方には感謝されています。書類を書いただけなんですがね。ただ、労働局、もしくはハロワ?の方にお店まで来られて査察までされたら、正直、ごめんなさいです。

最大限と書きましたが、勤務シフトを入れなかったことと、休業させたことはイコールにはなりませんが、実際分からないですよね。 ここで分かる方は分かると思います。ただむちゃくちゃな事はしてません。

自分には何の得にもならないのに、むしろ責任を取るのは僕なのに、何やってるのかなぁと思います。それにしてもいいなぁ……働いてないのにお金がもらえるなんてな……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?