見出し画像

『ドメインパワーという言葉は忘れてください!』クライアントさまとのnote×SEOについての対話

割引あり

こんにちは、しちゃうおじさん(以下「しちゃおじ」)です。

先日、とあるクライアントさまとnoteのSEOについてメールのやりとりをさせていただいたのですが、『なるほど!これはSEOにご興味のある皆さまとシェアしておきたいな』と思い立ちましたので、この記事を書いています。

SEO(検索エンジン最適化)って、少しかじって中途半端に詳しくなってしまうと、横文字の専門用語をそれらしく口にすることで何だかわかった気になってしまうのですが、わかったつもりで自己満足はできても、実際のところは何もわかっていませんので、当然にSEOがうまくいきません。

例えば、『noteはドメインパワーが強いからSEOに有利です』と書かれているクリエイターさんが多いのですが、この「ドメインパワー」といった謎の概念をきちんと説明できる方はおそらくいませんし、Googleの根幹であり検索上位表示の鍵である「ページランク(PageRank)」と、巷で言及されている謎概念の「ドメインパワー」とは無関係になっています。

ちなみに「しちゃおじ」自身は『ドメインパワーとは何か?』を明確に説明することができますが、noteのSEOを考慮する際に不要な概念ですし、Google SEOの理解を妨げてしまいますので、クライアントさまには『ドメインパワーという言葉は忘れてください!』と伝えることにしています。

また「ドメインパワー」とは無関係であり、Google SEOの鍵である「ページランク(PageRank)」につきましては、以下{誰も知らない!誰もやっていない!【しちゃおじ式】noteハッシュタグ自在コントロールSEO}の記事から無料でダウンロードできるサンプル(PDF)の冒頭でも少しだけ触れていますので、ご興味のある方はダウンロードしてお読みください。

過去にSEO界隈で「コンテンツSEO」といった施策が流行りましたが、今も昔もGoogleさんはコンテンツ自体の評価はできませんから、残念ながらコンテンツをいくら必死に磨いてみたところで、あなたが狙ったキーワードで、あなたの記事の「ページランク(PageRank)」がライバルページの「ページランク(PageRank)」よりも低ければ、検索上位表示ができません。

ですので、あなたがnoteに投稿していく記事を片っ端からGoogle検索にて上位表示させることで、“無料・自動・継続” で新規の読者さんを獲得し続けたいのであれば、あなたがnoteに投稿している記事の「ページランク(PageRank)」を適切にコントロールしていく必要があるのです。

※「ページランク(PageRank)」のコントロールにつきましては、以下の記事も参考にしてね🐤=3

さて、この記事の続きでは、とあるクライアントさまと「しちゃおじ」のnoteのSEOに関する「ご質問 ↔ ご回答」の実際のメールのやりとりを通じた対話をご紹介したく思います。

基本的に「しちゃおじ」はどのようなテーマのご質問メールであっても瞬時にご返信ができるのですが、今回のSEOに関するご質問に関しましては、『う~ん... これはどこからどのように回答したら伝わり易いのだろうか?』と、度々頭を悩ませる場面がありました。

頭を悩ませてしまう理由としては、やはり「ドメインパワー」のような巷に溢れている不正確なSEO情報と、「しちゃおじ」が自らの実践・検証結果から把握している正確なSEO情報との乖離が、対話の前提にあるからですね!

以前にも書きましたが、SEOは検索結果(SERPs)に答えがそのまま掲載されているのですから、出所も真偽も不明なテキトー情報をネットから拾ってくるのではなく、自らの実践・検証結果のみを信じることです。

『本当はSEOについての疑問を色々と質問をしてみたいのだけど、SEOの基本的な知識もないし、どのように質問していいのかがわかりません…』といった読者さんもかなり多いような気がしていますので、この記事のメールのやりとりもご参考にしていただけたらと思っています。

「ご質問 ↔ ご回答」のメール内容例
✔ note記事のメタディスクリプション(meta description)について
✔ noteのメンバーシップとAmazonアソシエイトの収益化について
✔ YMYL(Your Money or Your Life)ジャンルのnote×SEOについて
✔ note内に競合が少ない検索キーワードを狙った方が良いのでは?
✔ noteの記事が検索上位表示されているキーワードを狙うべきか?
✔ 検索結果を決定する「キーワードマッチング × ページランク」
✔ なぜ検索需要があって読む価値のある記事を投稿し続けるのか?
✔ 具体的且つ検索意図が明確なキーワードに応える記事を書く理由
✔ Googleは「記事の質」を評価することはできません。では一体?
✔「競合の強・弱」や「月間検索数の大・小」は二の次である理由
etc.

なお、「しちゃおじ」のクローズドコンサルにサポートいただいているクライアントさまにつきましては、𝕏にDMかGmailにメールをいただければ、この記事の続きを無料でお届け致します。

「有料記事」や「限定PDF(有料)」が実質無料でGETできる「しちゃおじ」のクロコンにご興味のある方は、以下のページもご覧くださいね!

ここから先は

13,529字 / 2画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?