見出し画像

いろいろ、ちょこちょこ、やってます

こんばんは

調子が上向いたり沈んだりを繰り返していますが、徐々に上向き加減が大きくなっているかなあ、そうだったらいいなあ、そういうことにしよう。と思いながら過ごしています。


で、絵に向かう時間がこの数日は割とありましたので、本来はしっかり取り組むべきあれやこれやを・・・しなくてはいけなかったのですが、
「まだ期限あるし」
「そんな早くからやっても、あとでボツにしたくなりそうだし」
とか言って、全然取り組めないダメなやつです。でも本当にやらないと、年末年始とか北海道とかいろんな理由でさまざまが間に合わなくなるかもしれない(心配性)


ということで、ただただ目的もなく・・・っていうか練習気分で絵を描いてしまいました


寝そびれちゃったふたり、夜風


えーと。
最近、自分の健康問題もあり、「じっくり時間をかけて絵を描くの、向いてないんじゃないか?」と思い始めたりして、シンプルの美(?)、あっさりがイイ、みたいな方向をちょっぴり模索しています。
結果、大いに迷走したまま終わってしまった絵。



ただなんとなくの絵

この絵を描いて、ちょっと前の絵と構図が全く同じなのに気づく。そして、出来上がってからなんでこんなに体曲がって見えるんやと思う。

さて、今年も中華まんシーズン到来。今年もたくさん描いていくぞ!(なんの決意)



(過去絵)去年は大きめ!



過去のことは水に流そう


中華まんの後ろ姿が気持ち悪かったこともあり、完全練習モードに突入。
メガネ女子のスカートが気持ち悪い。なんで、こんなになるんだ…正解はなんなんだ…モヤる。
おにいさんの左手の向きも、もう少し斜めが正解かな、とか思っています…
立体感!パース!わからん!つらい!!


食べてばっかの人たちだが仕事してんのかな
重ね重ね、おにいさん大人気ない先輩である


メガネーズも定期ですね、描きたくなるんですよね。


色々、気持ち悪いところ見つけては落ち込んでますが、最近とくに気にしているのは
「足の先っちょ」
です。
足先っていつもガニ股になってるわけがないし(ガニ股なら描きやすいよね)、まっすぐ前から見た時に、足にだって厚みがあるのだが、その立体感がとても苦手。だからそこ描く時いつも、モヤモヤ〜、フワフワ〜ってなってる。これをなんとかしたい日々です。


あと手の不自然さにも気づけるようになってきているので、ここも改善してゆきたい。



まちわびる

描いてる本人は朝焼けにしたかったのですが、もうどっちだかわからなくなりましたね。本当に見えている色ってなんなんだろう。もう全然わからなくなっています。

(一応頑張って勉強した経緯はあり。だからフワッとだけ知識があって、こうじゃないってことはわかっている)
絶対音感みたいに、絶対色感とかってあるんでしょうか。あったらものすごく羨ましい能力・・・。いや既に絶対音感も羨ましいけども。


この絵は、一番の悩みポイントは足。


最初ラフで思い切り誤魔化していたのですが、そのままではどうにもこうにも靴が描けなくて、一旦裸足を真面目に描きました笑



そして靴を描いてみるも、変なのでこれはボツ。
直したのが、完成品です。まだちょっと、正解じゃないかもと思ってはいる。鬼難しい。


ものすごく写実的にしたいわけではないのですが、それでもやっぱり、ある程度分かった上で引き算したり、したいですよね。

はー。
そんなわけで、すっかり練習モードになっているのでした。



なんとなく、ナンバープレート隠しておいた
ここは札幌市のどこか・・・

健康習慣に、と思って、毎日歩いています
いま、ちょうど良い季節。雪マークの天気予報も見えてきたので、そろそろ冬ヘッダー?!と思ったけど、9月に変えたから12月までは今のまま置いときます。




そういえば、需要あるかどうか全く分かりませんが、最近の絵をみんフォトサイズに再加工したのでおいときます。

え?!季節終わってるけど😂


著作権放棄しない気もりもりなので、くどくどと名前入れてありますが。
どうぶつえんシリーズなどを、みんフォト経由でなくnoteヘッダーに使われている場面に遭遇したことがあり、「?」と思ったことがあるので一応くどくどやってます。大切に描いた絵は、フリー画像ではないのです・・・
(使っている方にも悪意はないと思うのですが)



おやすみもう一日あるので、また何か描いているかもしれませんが、とりあえずここまでで。




カレンダーもよろしくお願いしますm(_ _)m


久しぶりにゴロダラした感じの記事書きました
お読みいただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

私の作品紹介

最近の一枚

絵のことばかり考えているので、いただいたサポートは大概絵のこと・活動・絵を描くための何かしらに使わせていただいています。